やさしい眼差しと、あたたかい応援(授業参観・懇談会)

画像1
画像2
 どこの教室も、
 保護者の方々のやさしい眼差しとあたたかい応援が
 すべての山王キッズに届いているような授業参観でした。

 職員のミーティングでは、

 「おうちの方に、いいところを見せたい気持ちがはやり
  いつもより、緊張していました(高学年)。」

 「おうちの方に来ていただいて、
  おうちにいるように、頼ってしまう子もいました(低学年)。」

 見え方はそれぞれですが、
 保護者の方に、自分をよく見せたい!という気持ちは
 どのキッズも同じです。

 それを、あたたかく見守ってくださっていた保護者の方々の姿が
 とても感動的でした。

 もちろん、懇談会もみなさんが協力的で、あたたかくて、
 山王小が、子供、保護者の方、職員と
 協力し合って成り立っている学校なのだと、
 しみじみ感じた1日でした。

 さらに、消防署の方から、
 「今日は、授業だったのですね。
  朝、たくさんの子がランドセルしょって歩いていたので。」
 
 ありがとうございます。
 地域の方々も一緒に見守ってくださっている学校なのです。

お集まりいただくことの幸せ(授業参観・懇談会)

画像1
画像2
画像3
 小さなちいさな山王小学校では、
 数年前まで行われていた時と同じように、
 授業参観と学級懇談会を行うことができました。

 感染対策をしっかりと講じた上で、実施した理由は次の2つです。

 1 子供たちが、保護者の方にがんばりをみてもらい
   たくさん褒めてもらいたがっているから。

 2 保護者の方同士が、お知り合いになりたいと
   思ってくださっているから。

 PTA役員の皆様と相談して、通常実施としました。

 【画像上】何でも一緒に活動することが大好き!1年キッズ

 【画像中】進級し、まっすぐに挙手をし、
      自信満々に発表する2年キッズ

 【画像下】複式学級で、学年を超えての学習が大好き!
      3・4年キッズ

 全キッズの保護者の方々にお越しいただけたこと、
 心より感謝しています。
 ありがとうございました。

1年 初めての授業参観でした!

画像1
画像2
画像3
 23日(土)に授業参観がありました。
 1年生にとっては、小学校で初めての授業参観です。

 今回の授業参観では、
 生活科で行う2年生との「仲良し集会」に向けて、
 自己紹介カード(よろしくねカード)を作りました。

 お家の人に見守ってもらいながら、
 名前を書いたり絵を描いたり、
 自己紹介の仕方を練習したりしました。
 
 仲良し集会は、来週行う予定です。
 たくさんの2年生と仲良くなりましょうね。

 保護者の皆様、ご参加・ご協力いただきまして、
 ありがとうございました。

 子供たちのがんばりを、
 ご家庭でもたくさん褒めてくださるとうれしいです。

1年生 生活 アサガオの種まき その2

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったアサガオの種まきです!

 地域の「アサガオの先生」の説明を聞きながら、
 みんなで
 (1)土に5つの穴を開け、
 (2)それぞれの穴に1つずつ種を入れ、
 (3)土をかぶせました。

 最後にたっぷりの水をかけ、終了です。

 「早く芽を出してね」
 「きれいな花を咲かせてね」
 「大きくなってね」

 と、水かけだけでなく、
 それぞれが、アサガオを応援する言葉も添えての水かけです。

 一定の気温が続くと、7〜10日ほどで発芽するそうです。
 これから毎朝、観察したり水をかけたりしていきます。

 応援の言葉、きっとアサガオに届くからね。

1年生 生活 アサガオの種まき(その1)

画像1
画像2
 1年生の生活科では、アサガオの種をまき、育てます。

 先日は、種まきに向けて植木鉢の準備をしました。
 植木鉢に土を入れ、水をたっぷりかけました。
 みんな土や水をこぼさないよう、丁寧に作業することができました。

 「早く種まきしたいなぁ!」という声がたくさん聞こえました。

1年生 視力検査

画像1
画像2
 先日、1年生も、視力検査を行いました

 保健室の先生の話をしっかり聞き、片目ずつ検査しました。

 検査の前後や保健室の入退室に、
 礼儀正しくあいさつをすることもできました。

 1年生も本格的に勉強や宿題が始まります。
 姿勢や部屋の明るさ、テレビやゲームの時間に気を付けて、
 目を大切にしていきましょうね。

3・4年生 学級活動 「3つの話し合い方」

画像1
画像2
 授業参観の今日は、学級活動を行いました。

 「3つの話し方」というテーマで、
 どのような話し方をすれば、相手に誠実に伝わるかを
 ロールプレイをしながら考えました。

 ドラえもんに登場するキャラクターで
 役割演技を行いながら、自分事に考えを移行していきます。

 「自分のことばかりではなく、相手のことを思う気持ちも考える。」 
 「相手のことも大切だけれども、自分の意見も言う」等々、

 たくさんの意見が出ました。

複式3・4年生 図工

画像1
画像2
 複式学級での授業風景です。

 3年生は、絵の具を筆で、
 4年生は、ペットボトルのキャップやビー玉などの教具を使って

 作品をつくりました。

 学習内容は異なりますが、和気あいあいと
 自由な発想で表現することができました。

 次の時間の、複式学級での鑑賞の時間も楽しみです。
 

3年生 道徳

画像1
画像2
 第3回「やめられない」を授業で取り上げました。

 ゲームに依存し、やめられなくなっている姿を通して、
 きちんとした生活をするためには、どんなことが大切かを考えました。

 「きまりをまもる。」
 「時間を決めてやる。」等々、
 
 自分自身の生活に照らし合わせて、色々な意見が出ました。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 今日は、50メートル走と校庭半周の記録を取りました。

 準備運動後に走りましたが、記録はけっこう伸びていました。

 それぞれが、今回の記録よりも
 少しでも伸びることを目標に取り組みます。

3年生 理科

画像1
画像2
 今日は、動物の観察をしました。

 てんとう虫やアリ、スズメなどを観察しました。

 学校のまわりには、いろいろな動植物が住んでいることを
 今日の観察で、きづくことができました。

 さっそく、飛んでいるスズメや蜂を見て、
 絵に描いてみたいと、身体のしくみに興味をもつ子供もいました。

 「「(飛ぶのが)早すぎて描けない!」と言いながら、
 何とか描いていました。

 これからの学習のよい導入となりました。

3年生 視力検査

画像1
画像2
3年生になって初めて視力検査です。

「やり方を忘れたしちゃった?」という声も聞こえてきましたが、
 無事に終了することができました。

Let's use the Picture Dictionary!(絵の辞書を使ってみよう!)

Hello everyone,

For the 5th grade English class, students get a picture dictionary!
Today they interviewed their friends about what things they like.
The students wanted to write the interview answers in English, so
they used the picture dictionary!

Your English skills are improving! Good job!

-----------
 
 Hello, みんな!
 
 5年生の英語の授業では
 Picture Dictionary(絵の辞書)を使ってみました。
 辞書を使いながら、
 友達の好きなものをインタビューしました。

 なんと、5年キッズは、
 インタビューした内容を英語で書いてみたい!ということだったので
 Picture Dictionaryを使って、
 見ながら書くことにチャレンジしました。

 英語の力がぐんぐん伸びているね! すごいです!


 

画像1
画像2

6年生 4月20日(水) 児童集会

画像1
画像2
 昼休みに児童集会が行われ、
 各委員長の6年生が活動内容を説明しました。

 どの委員会もあまり練習の時間は取れなかったようですが、
 みんな堂々と話すことができました。

 集会の準備や片づけも、
 6年生が中心となって素早く行うことができました。
 

6年生 1年生のお手伝い(給食)

画像1
画像2
画像3
 1年生のお手伝いが始まって、2週目になりました。

 今週から、1年生も牛乳パックの折りたたみにチャレンジ!

 6年生は、たたみ方を教えたり、
 たたむお手伝いしたりしました。

 手伝いを終えて教室に戻るときには、

 「バイバーイ!」とお互いに手を振り、
 1年生と仲良くなってきた様子が見られました。

Welcome back to the English Studio! (イングリッシュ・スタジオへおかえり!)

画像1
画像2
画像3
Hello, everyone!

It's a new school year and students are back learning English in the English Studio. Students enjoy singing and dancing to English
songs! Let's have a fantastic school year!

-------------
 Hello, みんな!

 新年度になって、
 イングリッシュスタジオに山王キッズが戻ってきました。

 キッズは英語の歌を歌ったり、ダンスをしたり
 とても楽しんでいました。

 今年度も、最高の1年にしようね!

児童集会

画像1
画像2
 昼休みに児童集会が行われました。

 今年度初めての児童集会では、
 各委員会の委員長が、
 仕事内容を分かりやすく説明しました。

3年生 国語

画像1
画像2
 昨日の続きで、
 場面の様子から、どのように音読すれば良いかを考えました。

 言葉の意味を吟味しながら、音読方法を考えることができました。

 

複式3・4年生 体育

 今日は、柔軟性をつける練習と
 速く走るための練習をしました。

 たくさん走ったので、かなり疲れたようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 ブロックを使って数を調べよう(算数)

画像1
画像2
画像3
 1年生も色々な教科の授業が始まっています。

 今日の算数の学習では、
 ブロックを使って数を数えたり、多い・少ないを比べたりしました。

 「線で結ぶと、ぐちゃぐちゃになっちゃう…」
 「ブロックを使えば、すっきり数えられるね!」
 「線で結ぶ数え方もあるけど、
  ブロックで数えるやり方もあるんだね!」

 たくさんの気付きがあった授業でした。
 ブロックの片付けもきちんとできました。
 
 1年生もさすがです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30