西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

4月24日(日曜日)フリーマーケット2

画像1
画像2
画像3
4月24日(日曜日)フリーマーケットの様子です。

4月24日(日曜日)フリーマーケット

画像1
画像2
画像3
4月24日(日曜日)午前10時からふれあいエコプラザにて『えこな 環境フリーマーケット』を開催しました。久しぶりの開催とあいにくの雨でしたが、沢山の方々に来ていただき、本当に賑わいました😁
今回も中学生ボランティアが大活躍で、販売ブース、仕分け体験及び次回の体験としてダンボールカーの作成準備などを手伝って頂きました。

恵那東中学校 常設資源回収拠点 開所式2

画像1
画像2
画像3
恵那東中学校 常設資源回収拠点 開所式の様子です。

恵那東中学校 常設資源回収拠点 開所式

画像1
画像2
画像3
4月23日(土曜日)午前11時から恵那東中学校にて『恵那東中学校 常設資源回収拠点 開所式』が行われました。市内では10ヶ所目となり、大井町地内では大井第二小学校・恵那東中学校と二ヶ所となりました。この資源回収は大井地区自治連合会のご厚意で販売金額と恵那市からの奨励金をPTA活動に使えることとなりました。
少しでも子ども達のためになる様に皆さんで二校へ資源回収を行なって欲しいです😁



4月18日朝のあいさつ運動及び定例会

画像1
画像2
画像3
4月18日(月曜日)朝のあいさつ運動及び定例会の様子です😁
本日は雨降りで、気温は12度と涼しい日でした。暑い日、涼しい日と変化が激しくなってますので健康管理には気をつけてくださいねー❗️
新高校生も通学が始まり、恵那駅が久しぶりに賑わしい状態でした。磨先輩・よっちゃん、本日もお付き合いありがとうございました😊
定例会では、同級生の東鉄恵那営業所所長 山門義生さんが参加してくれて、恵那市の公共交通について話し合いが出来ました。今後も情報交換をしながら恵那市の公共交通機関のあり方について検討していこうと思います。

岩村城跡 ボランティア活動2

画像1
画像2
岩村城跡 ボランティア活動の様子です。

岩村城跡 ボランティア活動

画像1
画像2
画像3
4月13日(水曜日)午前9時から岩村城にてボランティア活動を行なってきました。3月8日に八幡神社周辺で刈った竹の処理と立木の処分です。
恵那市造園緑化協会さん・岩村振興事務所 山辺さん・我がふれあいの家とのコラボです😁

お花見2

画像1
画像2
画像3
お花見の様子です。

お花見

画像1
画像2
画像3
4月11日(月曜日)に我が施設の「えな・ふれあいの家」にて『お花見🌸』を行いました😁
施設近くの桜は本日が満開でみんな喜んで食事をしていました。本日の弁当はひかり食堂さんの花見弁当、なかのほう不動滝やさいの会さんの2色からすみです😊

令和4年度 恵那市立大井小学校 入学式

画像1
画像2
画像3
4月8日(金曜日)午後1時30分から『令和4年度恵那市立大井小学校 入学式』が行われました。新一年生は50名で2クラスです。加藤校長先生から「一年生になったら」の歌が披露され、新一年生が友達100人作る約束をしてくれました😁

春の全国交通安全運動及び市民総ぐるみ街頭指導

画像1
画像2
4月7日(木曜日)午前7時30分から『春の全国交通安全運動及び市民総ぐるみ街頭指導』が行われました。
市職員・各種団体・地域の皆さんが参加されていました😁

4月4日(月曜日)朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
4月4日(月曜日)朝のあいさつ運動の様子です😁
本日の気温は9度と少し肌寒い感じでした。まだ、春休みなので子どもたちの声は聞けなかったです。磨先輩・よっちゃん、本日もお付き合い頂きありがとうございました😊
えな・ふれあいの家の裏山の様子ですが、まだ春は少し遠いようですね。それと恵那山の様子です。少し雪が残っていて、雲が掛かった状態でした😁

大井第二小学校 常設資源回収拠点 開所式

画像1
画像2
画像3
年度が替わってしまい、昨年度の記事となりますがご了承ください。
3月29日(火曜日)午後2時30分から大井第二小学校にて『大井第二小学校 常設資源回収拠点 開所式』が開催されました。
各地域に拠点施設が設置される中で、大井町は学校に設置できないかと提案したのが始まりでした。各学校長・知り合いを通じてPTA役員への聞き取り、そして大井地域協議会の前川会長へ相談をして協力をお願いしました。あとは環境課へお願いをして各学校との調整を行い設置へとなりました。地域の資源を各学校へと運び、その収益が子どもたちの活動へ使われる、本当に良い事だと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com