生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

授業風景〜東日本大震災を知る2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業を通して生徒たちは今まで知らなかった多くのことを学び、改めて東日本大震災が人々に与えた影響やこれから私たちはどのように災害に備えていくべきなのかを考えることができました。

授業風景〜東日本大震災を知る1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習課題は、「私たちは東日本大震災から何を学ぶのか、学んだことをどのように生かしていくのか。」動画や地図を見たり、作業をしたりしながら、生徒たちが真剣に授業に取り組む姿が見られました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気がよく気持ちのいい昼休みの時間となりました。委員会の活動に一生懸命に取り組む生徒たち、グラウンドやテニスコートで友達と遊ぶ生徒たち、みんなすてきな笑顔が輝いていました。

学級委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに1学期学級委員の認証式を行いました。各学級委員が力を合わせ、学級、学年、そして学校全体を盛り上げていってくれることを期待しています。

1年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物の観察に取り組む1年生。説明をしっかりと聞いた後、すぐに観察に取り組む姿勢が大変すばらしい1年生です。これまで、なんとなく見ていたマツ、今日の観察で新たな気付きや発見がいくつあったでしょうか。

2年生授業風景〜技術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの栽培に取り組む2年生。これまで学習してきたことを、実践します。みんな一生懸命に取り組んでいるようすが見られました。どんなおいしいミニトマトができるのかとても楽しみです。

3年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わり、気持ちを切り替え学習に一生懸命に取り組んでいる3年生。中学校最後の年、そして、義務教育最後の年、一日一日、一時間一時間を大切に充実した1年間にしてもらいたいと思います。

うれしい電話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、地域の方から一本の電話がありました。内容は、朝、すれ違う本校の生徒があいさつをしてくれ、そのあいさつがとてもすばらしく、とてもすばらしい朝を迎えることができたというような内容のものでした。学校としても大変嬉しい内容の電話でした。
 今後も、地域の皆様に愛される生徒を育て、親しまれる学校づくりに取り組んでまいります。

校内研修〜先生たちも学んでいます〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、教育委員会の指導課の先生をお招きして校内研修を実施しました。本日の研修で得た学びを明日からの生徒の学びに活かしていきたいと思います。

桜湯

画像1 画像1
入学式の日の夕方,団地にお住まいのご高齢の女性が,「八重桜の花を摘ませてほしい」とお越しになリました。

本日,その花で作った塩漬けを届けてくださいました。
桜餅のような非常に良い匂いがします。
これに湯を注ぐと桜湯になるそうです。

地域の方とのこのような交流が,非常に嬉しいです。
地域とともにある学校でありたいものです。

教育実習

本日から3週間の期間で教育実習が始まりました。2名の実習生が1学年と3学年で理科,英語を担当します。生徒と交流をしながら,充実した実習になるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年1組】

国語科の授業の様子です。一生懸命活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

英語科の授業の様子です。ペアで会話を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

数学科の授業の様子です。2つの解き方を比較してそれぞれの良さを検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

国語科の授業の様子です。主張する内容をタブレット等を活用して検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】

英語科の授業の様子です。友達と協力して文章を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

技術分野の授業の様子です。新しい自動車の販売台数について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種大会

連休中に各部が各種大会に参加し善戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを活用した授業 理科

理科の学習では,生徒が必要に応じて,タブレットを上手に活用しています。
本日の学習課題は「原子とはどういうものかを,まだ学習していない中学生に説明する資料を作る」という内容です。
どのようにすれば伝わるのか,何を用いれば分かりやすいのか,どのように表現すれば伝わるのかなど,多くのことを考えて作業を進める必要があります。
気の合う友達どうしが協力しあいながら,それぞれが意欲的に活動している姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生授業風景〜総合的な学習の時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分らしいキャリアプランということで数年後の自分のキャリア・プランニングを立ててみました。なりたい自分になるために、みんな真剣に考えているようすがすばらしい2年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31