最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:17
総数:96301
TOP

園舎開放を行います。

6月29日(水)当園に入園されていない方を対象に園舎開放を行います。
お知り合いで園に遊びに来たいという方がおりましたら、お声かけください。
来園には事前申し込みが必要です。6月10日(金)までにこども園まで申し込みをお願いします。

画像1 画像1

放射線教育のようすです。

5月17日(火)放射線教育を行いました。本園では、年齢に合わせて、絵カードなどを用いて分かりやすく「放射線」とはどのような物でどのよう関わっていくと良いのか等を学んでいます。
今回は、外で遊ぶときの約束(手洗いうがいの大切さ、線量の高い場所には近づかない等)の確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

そら組の最近のようすです。

運動会に向けて、学園の校庭での練習が始まりました。「がんばるぞー!エイエイオー!」とはりきって、ダンスがの練習に一生懸命取り組んでいます。自分で作った衣装を身につけて「ツバメ」になりきって踊っている子もいます。みんな大好きな曲でノリノリです。運動会での子ども達の姿、どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つき組の最近のようすです。

運動会のダンス曲「ツバメ」がお気に入りの子ども達。振り付けを覚えようと毎日一生懸命に練習しています。部屋では、「そら組さんみたいにツバメに変身したい」とカラーポリ袋で衣装を作ったり、曲が流れると友達と一緒にステージで踊ったり、運動会に向けてやる気満々でいます。さらに、練習中は「がんばるぞ!エイエイオーッ!」とみんなで掛け声を出して力を合わせています。練習後は、「疲れたけど頑張れた!」「楽しかった!」と達成感を味わう子ども達です。今から本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいよう組の最近のようすです。

天気のよい日には、園庭にあるクローバーやたんぽぽを使って女の子がお店屋さん、男の子がお客さんになってままごと遊びをして楽しんでいます。
また、運動会に向けてみんなで元気いっぱいにダンスの練習をしています。当日楽しみにしていてください。
お昼寝前にはパジャマに着替えて絵本を読んでいます。お家でも、就寝前に絵本を読んで親子でのふれあいの時間をつくってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はな組の最近のようすです。

給食のみそ汁に「きぬさや」が出た日、栄養士さんに、実際のきぬさやを見せてもらったり、触ったり、匂いを嗅がせてもらいました。
子ども達は、中に入っている豆を、不思議そうにのぞき込み、「まるいね」「硬いね」などと言いながら見入っていました。勿論その日のみそ汁は全員完食でした!! 後日…人形に「はい豆だよ」と食べさせる遊びに発展しました。
それからは、絵本「そらまめくんのベット」がお気に入りの一冊となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぼみ組の最近のようすです。

砂遊びが大好きな子ども達は、お気に入りの容器で水を流したり、型を作ったり、繰り返し楽しんでいます。
もう、「おしまいにしてお部屋に戻るよー」と言葉をかけると、「もっと遊びたい!!」とイヤイヤする程です。
砂場の感触を体感しながら、様々な遊びを展開している毎日です。
※これからますます砂遊びや水遊びの機会が増えます。
汚れた着替えを持ち帰った際には次の日に補充をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば組の最近のようすです。

5月になり、天気の良い日は園庭で過ごしたりして、気分転換しています。子ども達も園生活に慣れ、泣かずに過ごす時間も多くなりました。
また、寝返りや腹這いで移動して、玩具を手に取り遊んだり、「あっあっ」と声を出して、担任を呼ぼうとしたりしています。抱っこが大好きな子は、副園長に抱っこをしてもらって大満足‼こども園のアイドルの2人です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科健診

5月12日(木)午後、今年度最初の内科健診を行い、学校医の太田先生に診察していただきました。
みんなちょっと緊張しながらも、泣かずに受診できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(3歳以上児)

本日5月12日交通安全教室を行いました。3歳以上児はわんぱくほーるで行い、保護者の方にも見学していただきました。南相馬市警察署のお巡りさんには教室の講評をいただき、子ども達に「好きなことをいっぱいするためには、交通事故に遭わないことが大切です」とお話しいただきました。子ども達は元気に「はい」と返事をして、交通ルールを守る大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室1(3歳未満児)

本日5月12日交通安全教室を行いました。信号の見方と横断歩道の渡り方を学びました。
南相馬市警察署のお巡りさんにおいでいただき、安全に横断歩道を渡ることを約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
飯舘村立までいの里のこども園
【所在地】
〒960-1803
福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
【電話番号】
0244-42-0229
【FAX番号】
0244-42-0556