6/1 教育実習生も道徳の授業にチャレンジ

画像1
教育実習では自分の専門教科の他に、道徳や学級活動の研究が位置づけられています。
題材はバスケットボールに関連したところで実習生の思いも込められた課題選択でした。
画像2

6/1 2年生道徳、あの子のランドセル

友達のランドセルを傷つけてしまったことを、その友達のランドセルを見るたびに後悔していることがマンガになって教材化されています。

取り返しがつかない後悔に対して考える授業でした。
相手の身になって考えることを大切にしたい。
人のものを大事にしたい。などさまざまな思いがでていました。
画像1
画像2
画像3

6/1 3年生道徳、冤罪について考える

自分が無実の罪を着せられてしまったときはどんな姿勢が必要か。
自分の友達が無実の罪を着せられてしまったときはどんな姿勢が必要か。
という設問に対して考えました。

道徳の教科書も変化しています。
読み物教材はマンガ化されているものもあり、情景を浮かべやすいように工夫されています。
画像1
画像2
画像3

6/1 1年生と3年生が合同応援練習

今日は1学年朝会の日ですが、3年生と合同の応援練習をすることになりました。
3年生の声を聞いて学ぶことは1年生の意識の上では大きいのだなと思います。

来週は中越地区大会激励会のオープンスクール、是非お越しください。
画像1
画像2
画像3

6/1 公開授業家庭科

市の学習指導センターの指導主事来校の授業です。

1年生で衣服について考える授業です。
1日の中でどんな衣服を着るか振り返ってみました。
寝るときの服装や家着は何か、なぜそれなのかなどを考えました。
画像1
画像2
画像3

6/1 公開授業保健体育2

2年目3年目職員の公開授業が昨日4つ行われました。
体育の授業の様子です。
ボールゲームの指導を公開し指導をいただきました。
画像1
画像2
画像3

6/1 公開授業保健体育1

初任者研修で毎週1日拠点校指導教員が来校します。
保健体育保健分野の授業を公開し指導をもらっています。
今回はスポーツのさまざまなあり方について考える授業でした。
「やるスポーツ」「見るスポーツ」他にはどんなスポーツがあるかな。
画像1
画像2
画像3

6/1 ハローワークの方から学ぶ職業講話

昨日の午後、2年生が職場体験前の事前学習です。

職場体験をするにあたって、社会人とはどういうことかと学ぶ時間です。

ハローワークから講師に来ていただき、講話をしていただきました。
話のタイトルは「社会人になるために今から学ぶこと」です。

話の主な内容は次の通りでした。
ハローワーク南魚沼についての説明や講師の方の仕事の紹介
地域の職業を知ろう
人はなぜ働くのか(働く意義)
将来どんな職業に就いたらいいのか
企業はどんな人を求めているのか
中学生として「今やらなければならないこと」

その後、職場体験のために「言葉遣い」や「お辞儀」の実習をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

5/31 大和中GIGAの取組8タブレットと電子黒板の活用

この授業では最初の漢字の復習問題を教師用タブレットから生徒用タブレットに送信。
生徒はその問題を解きます。
「記号で選ぶのですか?手書きですか?」との質問に「どちらでもいいですよ」との指示。
生徒が解いた後に、「それでは提出してください」で提出した生徒が表示されます。
全員の提出を確認して終了。
3枚目の写真を見て分かるように教師用タブレットと電子黒板が連動しているので、教員は教室の中の生徒のところへ自在に支援に行くことができます。

「配付」と「回収」の時間が短縮され、学習に使う時間が増えます。
画像1
画像2
画像3

5/31 大和中GIGAの取組7プログラミング学習

技術・家庭の技術分野の授業です。
内容は「計測と制御」
計測とは、センサを使ってコンピュータが温度や数値や接触などのさまざまな情報を数値化すること
制御とは、アクチュエータ(モーターやLEDなどの出力する機器を言います)に力や音や熱やひかりなどを出力することです。
コンピュータの入ったクロックをプログラミングしていますが、これはタブレットではできません。インターフェイスという機器と機器とつなぐものが必要だからです。
タブレットは集計などは得意です。

この授業ではデスクトップパソコンとタブレットを両方使って授業を進めています。
最初の基本的事項を確認するのはタブレットで
ロボットにプログラミングするのはパソコンで
授業の振り返りはタブレットで行っています。
使いこなす生徒もなかなかのものです。

画像1
画像2
画像3

5/31 大和中GIGAの取組6電子黒板の活用

上の2枚は国語での電子黒板の活用です。
プリントを表示して画面に直接書き込むことができます。
特に国語では文字を正しく書くことで有効に活用できます。

下の1枚は社会科での大型モニタの活用です。
社会科では生徒の班ごとの意見をまとめた学習の見える化するために廊下に掲示してあるものもあります。デジタルとアナログの使い分けの例です。
画像1
画像2
画像3

5/31 大和中GIGAの取組5タブレット日常化

他市町村に倣ってタブレットの活用の日常化をできるだけ進めています。
登校したらタブレットを取り出してログオンし1日どこでも使えるようにしておき、終学活前に充電キャビネットに返すようにします。
タブレットはノートでもあります。学習の記録が蓄積されていきます。
持ち帰りの習慣化は検討を進めていきます。
画像1

5/31 大和中GIGAの取組4職員の研修

タブレットや電子黒板の活用を職員の中でどう広げるか。
今日の3年生の学級活動のような場面でお互いに職員が各教室に行き合ってICT機器を活用するという方法を多く使っています。
放課後の研修時間もなかなか取れませんし、使いながら慣れるという方法をとっています。
電子黒板は現在、各学年で1台ですが、4学級共有で頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5/31 大和中GIGAの取組3部活動のアンケートも

生徒と保護者に部活動についてのアンケートを実施しています。
生徒用のアンケートはGoogleFormを使ってタブレットで回答します。
何がいいかというと集計が自動でされることです。
働き方改革とリアルタイムの情報共有です。
画像1
画像2
画像3

5/31 大和中GIGAの取組2高校についてまとめる

高校のプレゼン作成に取りかかります。
周囲の生徒と分からないことや編集のポイントなどの情報交換をしあって制作を進めます。
最初の説明の後、教師役はほとんどいりません。
生徒にタブレットに慣れたか聞いたら「現代っ子ですから、バッチリです。」との頼もしい答えが返ってきました。
画像1
画像2
画像3

5/31 大和中GIGAの取組1高校調べ

3年生の1限は進路学習です。
高校調べの成果を自分で決めた高校を紹介する形でまとめています。
使うソフトはタブレット版のパアーポイントのようなソフトです。
画像1
画像2
画像3

5/30 生徒会広報委員会、職員紹介

画像1
1階中央廊下に広報委員会作成の職員紹介が掲示されています。
教科や誕生日、好きなものや趣味なども書いてあります。
大和中生徒への一言では、
校舎を大事にしてください。
声をかけてください。
シャトルランで勝ったら、、
いい1年にしましょう
等のメッセージが書かれています。

5/30 大和中キャップ(愛称:やまちゅうキャップ)完成!

画像1
昨年度、PTA三役会からの動きで今年度から生徒全員に配付する大和中キャップ(やまちゅうキャップ)ができあがりました。
サイズは2種類、フリーサイズとジュニアサイズです。
YAMATOのロゴは2回の投票を経て決定されました。
暑い日の登下校、屋外での活動、体育の授業、部活動などさまざまなところで活躍します。

地域の皆様、また一つ大和中生徒の目印が増えました。
大事に使ってほしいなと思います。
見かけたら声をかけていただけるとありがたいです。

現在、学級ごとに仕分ける作業をSSS(スクールサポートスタッフ)がしてくれています。
画像2

5/30 3年生単元テスト数学、2年目の成果

1限は3年生数学の単元テスト。
8:48分からの45分間。
問題用紙が配付され「はじめ!」の声を待ちます。
大和中では単元テストに移行し、2年目になります。

昨年は生徒にも戸惑いが多少あったようですが、定期テストに比べて範囲が半分で、しかも1教科に集中できるため、テスト勉強にはかなり取り組みやすいようです。

今日のテストは数学ですが、範囲の問題を数日間かけて数多くこなせば、さまざまな種類の問題に対応できるようになります。
問題のパターンには限りがありますから,数多くの問題をやってみることは必ず結果につながります。
画像1
画像2
画像3

5/30 単元テストの準備、3年生

3年生は朝学活が終わったクラスから、青カバンを廊下に並べ単元テストの準備です。
今日の教科は数学です。
ある生徒が「数学を頑張ったから、ホームページに載せてもいいですよ」と言ってくれました。
こう言えたらたいしたもんです。頼もしいです。
3年生みんな頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 歯科検診1年 単元テスト1年数学社会、2年社会、3年社会
6/20 SC来校日
6/21 生徒朝会
6/22 中越地区大会(水泳、バスケ、サッカー、野球、バレー、テニス、卓球、柔道、剣道)