最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:30
総数:131450
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

ナバロ先生と外国語科

 今日はALTのナバロ先生と外国語科の授業を行いました。
自分の行ってみたい国を英語で発表しました。国名だけでなく,名所・名物・お土産品などを調べて英文を考えることができました。「コロナが落ち着いたら海外に行ってみたいなぁ」と地図帳やピクチャーディクショナリーを見ながら海外旅行気分を味わいながら外国語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の一日

 一日中,雨の火曜日でした。

 給食の後,保健委員会のお兄さんとお姉さんが「歯みがき訪問」で歯の正しい磨き方について教えてくれました。
 みんな教えてもらったことを意識して,いつもよりしっかり歯みがきができました。

 昼休みは,係の発表会をしました。
 前回できなかった「歌・かざり係」から発表しました。みんなで楽しく歌を歌った後は,クイズ係です。前回は,時間が足りなくなってしまい,1問しか出せなかったので,今日は係3人でそれぞれ1問ずつクイズを出しました。なかなか難しい問題でヒントを出してもらいながら考えました。
 その後,おわらい係と紙しばい係も発表して昼休みを終えました。

 雨の昼休み,校庭や体育館で遊べなくても,教室で楽しく過ごすことができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会優勝

 今日は「伊達地区交通安全子供自転車大会」が開催されました。
大田小学校からは,6年生5人が代表で出場しました。
技能走行・学科試験・安全走行3つの競技で競いました。


 たくさんの人たちに見られていて緊張しましたが,結果は今までの練習成果を発揮し,見事に優勝することができました。
これまで頑張ってきた選手の皆さん,おめでとうございます!!

 また,これまでご指導くださった交通安全指導員さん・大田交通安全協会の皆さんありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会「水泳のめあて発表」

 全校集会は,「プール開き」でした。

 始めに,校長先生が,水泳の学習でも➀運動会のスローガンにあった「あきらめない」と命に関わる学習なので「安全」を大切に学習していきましょうと話してくださいました。
 次に,体育担当の先生から水泳学習の約束についてお話がありました。6年生のみなさんがお手本を見せてくれたので,みんなよく理解できましたね,
 最後に,各学年代表が水泳のめあてを発表しました。3年生の代表もしっかりと自分の言葉でめあてを話すことができました。すばらしい!!

 中学年の水泳学習が始まるのは6月中旬を予定していますが,子どもたちはもう「いつ入るの?」と楽しみでしょうがない様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係の発表会

 今日は雨が降って校庭で遊ぶことができなかったので,係の発表会をしました。
 おわらい係,紙しばい係,クイズ係がそれぞれ練習したり準備したりしてきたものを発表しました。
 時間が足りずに,歌係は発表できなかったのですが,また雨の日に発表しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会がんばってね。

 明日は伊達地区自転車大会が行われます。
昼休みや放課後を使って練習してきた6年生5人です。
今日はなんと「大会がんばってね!」と応援カードをもらいました。
5人がいつもがんばていることに気づいてくれていたようです。
今までの練習の成果が発揮できるといいですね。

「がんばれ!大田小学校代表メンバーたち!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回クラブ活動

スポーツクラブでは、「ティーボール」を行いました。みんなでやり方やルールを確認してからゲームを始めました。ゲームを進めていくうちにチームワークがよくなり、楽しく活動していました。
サイエンスクラブでは、「とぶタネ」を作りました。クリップと紙を使ってより遠く長くタネがとぶように工夫して作っていました。
ハンドメイドクラブでは、「プラバン」を作りました。タブレッドで自分が描きたい絵をイメージして、丁寧に絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出た後のようす

 タネで植えた「ヒマワリ」「ホウセンカ」「ピーマン」「オクラ」の芽がでて大きくなっていました。なかなか芽が出てこなかった「ピーマン」もやっと芽が出てきてひと安心です。
 
 今日は,植物の発育測定です。少し曲がった茎も傷つけずに高さを測ることができるように紙テープで植物の高さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「こまを楽しむ」

 説明文「こまを楽しむ」では,文章を1枚の「宝の地図」にして学習しています。教室の机の上には広げられないので,図書室の机で学習しています。

 文章全体を見て,「問い」「問いの答え」「まとめ」の3つのまとまりを捉えたり宝を探すカギを見つけたりしました。
 自分で探したら,グループで話し合っています。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字練習2 と 書写(清書)

 漢字練習の後は,子どもたちが楽しみにしている書写です。
 今日は,初めての清書です。
 2枚書いた中から1枚選んで提出しました。

「前よりうまく書けた!」「あ〜!!」いろいろなつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3色野菜炒めを作りました

 今日は,家庭科の時間に3色野菜炒めを作りました。
3色野菜は「にんじん・ピーマン・キャベツ」です。
「炒める順序は火の通りにくいものから」「食感を残すには・・・」と調べたことをもとに調理しました。
オリーブオイルを仕上げにかけたり,味噌で味を調えたりと思い思いの野菜炒めが完成しました。
 調理実習だったので生肉が使えませんでした。(今回はベーコンを使いました。)
 お家でチャレンジするときは,衛生面に気をつけてお肉を入れてみるのもいいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会無事に終了

 5月21日(土)に運動会が行われました。
6年生は小学校生活最後の運動会でした。
スローガン「協力し あきらめずに 全力つくせ!」のもと,一生懸命に競技や係活動に取り組みました。一人一人が活躍できた運動会になったと思います。

先日,2年生から嬉しいお礼をいただきました。
どうもありがとうございます!2年生の皆さん!!
頑張りが認めてもらえた6年生は,ちょっと涙がこぼれそうでした(笑)

6年生は次の目標に向けてこれからも精進していきます。
引き続き応援よろしくお願いします。

画像1 画像1

漢字練習 1

 来週ははなまるテストです。
 今日は,ホワイトボードを使って復習しました。
 2〜3人グループで順番に漢字を書いていきます。できたらみんなで丸付けをします。
 5つのグループで問題が違うので,できたら終わったグループと問題を交換します。

 ホワイトボードが珍しいのか,楽しく復習に取り組んだ3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「知りたいことを考えてしつもんしよう」 学級活動「楽しいイベントを計画しよう」

 国語「知りたいことを考えてしつもんしよう」で友達の話を聞いて質問し合いました。
 図書室の大きな机で間隔をとって3人で実施しました。

 学級活動では,学級のみんなが楽しくできるイベントの計画を立てました。
 話合いでは,司会・黒板記録・ノート記録の3人ががんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトのお世話をしたよ!

 今日、生活の時間にミニトマトのお世話をしました。おうちの方にインタビューをして、教えてもらったことをもとに、どんなお世話をしたらよいのかを話し合いました。「大きくなってきて、横にのびちゃってるよ。」と、だんだんミニトマトが大きくなってきたので、今日は、支柱を立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めがでたよ

生活科の時間にあさがおの芽の観察をしました。種をまいてから、いつ芽がでるか、毎日楽しみにしていた1年生。「芽が4こでたー」「自分の手より小さいな」等いろいろな発見がありました。これからもお水をあげてきれいな花を咲かせようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のまわり

 理科室横のベランダから,学校のまわりの様子を観察しました。

 学校の北側,東側,南側と順に観察しました。西側は,校舎の裏で観察できなかったので,担任がベランダの端から撮影して子どもたちに見せました。

 「西だけ様子が少し違うね。保原小のある方だね。保原小のまわりには,お店がたくさんあるね。」
 学校のまわりから範囲を広げて,伊達市について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょうになったよ

 朝から3年教室前の廊下は大騒ぎでした。
 「先生,さなぎがちょうになりました!!」

 4年生のお兄さんから,「明日ぐらいには,ちょうになると思いますよ。」と教えてもらって楽しみにしていました。やっと今日,ちょうになりました。
 「成虫だね。」と理科で学習した言葉で言えた子もいました。

 「早く逃がしてあげないと,ストレスたまって死んじゃうよ。」4年生のお兄さんに教えてもらって,キャベツ畑に逃がすことにしました。
 逃がす前に,みんなでちょうの写真を撮りました。ちょうを逃がした後で,さなぎの抜け殻の写真も撮って大満足!!

 まだ,さなぎがいくつもあります。いつちょうになるかな?
 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねん土ランドへようこそ!

 今日は,3年生になって2回目の6校時です。
 5・6校時と図画工作の学習を行いました。

 「ひねる」「のばす」「つける」など,ねん土の楽しさを味わいながら学習しました。作品は,タブレットで写真を撮って保存しました。

 6校時まで楽しく学習できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 今週末の土曜日は,運動会です。

 鼓笛演奏やラジオ体操など,子どもたちは,毎日練習をがんばっています。
 

 当日を楽しみに応援に来ていただけるよう,今日は後ろ姿だけお見せしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576