令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

学級目標【すこやか・にこやか】

画像1 画像1 画像2 画像2
 左側がすこやか学級、右側がびこやか学級です。

学級目標【さわやか・のびやか】

画像1 画像1 画像2 画像2
 左側がさわやか学級、右側がのびやか学級です。

学級目標【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の学級目標です。左側が1組、右側が2組です。

学級目標【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の学級目標です。左側が1組、右側が2組です。

学級目標【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の学級目標です。左側が1組、右側が2組です。

学級目標【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学級目標です。左側が1組、右側が2組です。

新しい生活様式での学校生活の凡事徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症が拡大し始めてから、3年目となります。何回かの感染拡大のピークがありましたが、現状をみると減少傾向のように思えます。私(校長)は毎日茨城県と取手市の感染者数を調べてブラフ化していますが、茨城県自体も減少傾向にあり、取手市も5月下旬からは一桁の日も多くなりました。
 しかしながら、感染が終息したわけではありません。今後も「新しい生活様式での学校生活」の凡事徹底を図ってまいります。また、保護者の皆様にはご協力いただいているところですが、本人はもとより、ご家族の中で風等の症状等が見られた場合には登校を控えていただければと存じます。どうぞご理解とご協力をどうぞよろしくお願い置いたします。

モジュールの時間2

画像1 画像1
 にこやか学級でのモジュールの時間です。タブレットを活用し、仲間たちは真剣に学習に取り組んでいます。

モジュールの時間1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のモジュールの時間です。落ち着いた学習態度で一日が始まります。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時はちょうど雨がやんでいました。地域の先輩方、保護者の皆様、いつも見守りありがとうございます。仲間たちは今日も安全に登校できました。

今日は「梅雨(ばいう)」について調べてみました

画像1 画像1
 梅雨【ばいう】。〈つゆ〉ともいいます。6月から7月にかけて中国の揚子江流域から日本の南部にかけて特に顕著に現れる季節的な雨です。年によりその期間に長短があり、入梅、梅雨明けの日付も一定しません。暦の入梅は太陽が黄経80°を通過する日(6月11〜12日)で、特に気象学的意味はないが、日本の南岸の地方ではこのころに梅雨に入ることが多いとのことです。梅雨明けは日本の南岸では通常7月中旬ごろ、東北地方で7月下旬です。北海道は梅雨がはっきり現れる年とそうでない年があります。梅雨現象は気象学的にみると梅雨前線が南岸沿いに停滞することに対応するそうです。梅雨前線帯は通常、5月ごろ台湾と硫黄島を結ぶ緯度帯に現れ、一進一退しながら季節的に北上し、盛夏季には沿海州方面まで北上します。したがって梅雨は南ほど早く始まり、早く明けることになります。沖縄の梅雨は〈夏ぐれ〉と呼ばれるそうです。小笠原の梅雨も5月が最盛期です。梅雨の語源は梅の実の熟するころの雨、または〈黴雨〉でカビの雨を意味するということです。〈つゆ〉は露,あるいはカビなどのため物が〈ついゆ(わるくなる)〉に由来するといわれ,陰暦5月ころの雨なので五月雨(さみだれ)の称もあります。

 などほど…でした。また知識が一つ増えました。仲間たちも疑問に思うことや何だろう?ということがあったときは、タブレットを活用して調べてみよう。

6月9日(木)小雨の降る朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雨降る朝を迎えました。今日、明日と天気予報は曇りとなっています。梅雨真っただ中です。仲間たちもなかなか外で遊べず、残念ですが、ここは我慢です。
 さて、昨日、仲間たちにボランティアをお願いし、花壇にサルビアとマリーゴールドを植えました。夏に向けて大きな花がたくさん咲いてほしいと思います。今日は全校5時間授業です。

花壇ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、花壇への花の苗植えのボランティアを募ったところ、多くの仲間たちが手伝ってくれました。ありがとうございました!

インタビュー

画像1 画像1
 6年生の仲間が、弁護士さんにインタビューしたいと校長室に来室しました。弁護士の仕事や弁護士になるためにはどんなことが必要なのかを自主的にインタビューしていました。キャリア教育にもつながりました。

授業の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のスクールロイヤーによる「いじめ防止授業」の様子です。普段の友人関係でありがちな事例を活用し、いじめ防止についてのお話をいただきました。仲間たちもスクールロイヤーの問いかけにしっかりと反応していました。最後には、「いじめをしないようにするためには」と具体的にお話しいただきました。
 3時間連続での授業でした。スクールロイヤーの先生、ありがとうございました。先生のお話を今後の仲間たちの生活に生かしていきたいと思います。

【6年生】国語の時間

国語では「情報を得るときにどのメディアを使うか」というテーマで話合い活動を行いました。
理由を明確にしながら意見を述べることができました。
また友達の意見と比較し、共通点や共感する点を見付けながら聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木と金属を使って作品を作っています。
電動のこぎりや金槌も上手に使いこなしています。
どんな作品ができあがるのか楽しみです!

6月8日【1年生】スクールロイヤー出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 スクールロイヤーの先生から身近な事例をもとに、自分が何気なく言ったことやしたことがいじめにつながってしまうことがあるというお話を聞きました。難しい内容もありましたが、挙手して質問をする子もいて、みんな一生懸命考えながらお話を聞くことができました。

6月8日【4年生】出前授業

本日3時間目に、スクールロイヤーの方をお招きし
いじめと法律についての話をしていただきました。
子供たちは真剣に話を聞き、メモを取ったり振り返りを行ったりしながら
考えを深めていました。

今日の授業をこれからの生活にも生かしていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生のスクールロイヤーによる「いじめ防止授業」です。「みんながやっていることはいじめ…?」をテーマに、お笑い芸人の話を具体的な例としてお話してくださっています。「あだなで呼ぶこと」についても、法的に則って解説してくださっています。やはり、今後のよりよい生活につなげていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 生活アンケート実施週間
6/30 子どもと親の相談員来校日
7/1 藝大交流事業(3年生)