大きないかでした。(8/30)

画像1
今日の献立
 ごはん 沢煮わん いかの竜田あげ
 茎わかめのきんぴら 牛乳 コーヒーミルメーク
 
 今日の竜田揚げの「いか」はペルーでとれたものです。給食室でも「こんなに分厚いとは,よほど大きいいかだったのだろうね。」と驚きながら揚げていました。やわらかくて,食べやすいと思いましたが,子どもたちが苦手とする食感とも言えるので,どんな反応か心配でした。が,今日はよく食べていました。沢煮わんは,子どもも大人も大好きなので「おいしかった!」と大勢から感想をもらいました。
 好みが別れるミルメークを給食に出する理由は,栄養価を加えたいというのが一番です。(エネルギー,カルシウム,ビタミンC,鉄分など)1年生は小さなミルメークの袋を上手に開けられず,こぼしてしまった子もいたそうです。

文責:栄養教諭 野澤

今日は「焼肉の日」です(8/29)

画像1
今日の献立
 ごはん トマト入りたまごスープ
 プルコギ もやしのナムル 牛乳
 
 今日8月29日は「焼肉の日」です。そこで,韓国の焼肉である「プルコギ」を作りました。すりおろしたにんにく,しょうゆ,はちみつ,コチュジャン,酒,砂糖,こしょう,ごま油で下味をつけた豚肉を,たまねぎ,たけのこ,にらと一緒に炒めて作りました。
 トマト入り卵スープは,昨年の6年生が,家庭科で給食の献立を考えた際,選ばれたものです。「夏に(家で)生のトマトで作ってもらうのが美味しいんだ。」と考えた子が言っていたことを思い出し,この時期に作ってみました。(毎年学習時期が冬なので,昨年はトマト水煮缶で作りました)ちなみにトマトは北区濁川のものが届きました。
 今日はもやしのナムルの酸味と辛みが強めで,心配しましたが「他の料理とうまく合わせて,おいしく食べたよ」と,子どもたちが聞かせてくれて,安心しました。

文責:栄養教諭 野澤

久しぶりの給食はいかがですか?(8/26)

画像1
今日の献立
 枝豆ごはん もずくのみそ汁 じゃがいものきんぴら 
 ブルーベリーゼリー 牛乳
 
 夏休み明けの給食は今日から始まりました。久しぶりなので食べやすい献立にしました。枝豆ごはんは茹でた枝豆に塩をまぶして,ごはんに加えます。今日は黒埼茶豆を使いました。じゃがいものきんぴらは,素揚げしたじゃがいもを,炒めて味付けをした具に加えて作ります。水分が多く,甘みのあるじゃがいもだったので,調理員さんが二度揚げをして,型崩れしにくくしてくれました。ゼリーも美味しく食べられるように,時間を見ながら数えていました。工夫をたくさんしてくれて,ありがたいです。
 4時間目が終わると「お腹が減った〜」という子どもたちが多かったです。「夏休み中は給食よりも少し早い時間に食べていたんだ。」と教えてくれる子もいました。給食も上手に使って,早く学校生活のリズムを取り戻しましょう。

文責:栄養教諭 野澤

はりきってスタート

画像1
画像2
画像3
 どの教室も明るく元気な声で溢れていました。
またクラスのみんなで過ごせるのが嬉しい!という雰囲気がよく伝わってきました。
明日から給食もスタートします。学校生活のリズムを取り戻しながら子どもたちが安心して過ごせる学校にしていきます。

全校朝会

画像1
画像2
画像3
 夏休み明けの全校朝会を行いました。いつもなら校歌を歌ってから校長講話なのですが,今回は全校であいさつをしてから,まず校長講話でした。150周年と関連付けて,本校の校歌の歴史について話がありました。校歌の歌詞を作った,ジャーナリストであり,民俗学者,そして郷土史家でもあった,横越出身の小林存(こばやしながろう)さんについて教わりました。そして校長自ら校歌を1フレーズ歌いながら,歌詞の意味を低学年でもわかるように噛み砕いて説明があり,納得した子どもたちからは講話後に拍手がおきました。それから全校で校歌を歌いました。今まで以上に歌詞の意味を噛み締めながら全校で歌い上げました。
その後,7月末に行われた新潟市陸上記録会の表彰をし,入賞した選手,参加した選手を賞賛し合いました。

8・9月の生活の合い言葉,「さわやかなあいさつかわしていい気持ち」について話を聞き,気持ちを新たにしました。

指導案検討を行いました

画像1
 教科グループに分かれ,指導案検討を行いました。教科としての見方・考え方を話し合い,さらに働き掛けはねらいに迫るものになっているか,「深い学び」に向かう本時の構想など,検討し合いました。授業者は今日の検討会を受け,さらに修正しながら指導案を仕上げていきます。

図書室開館

画像1
 「おはようございます。」とあいさつしながら,暑い中,41名の子どもたちが来校し,新しい本を借りていきました。夏休みもあと1週間を切りましたが,5冊じっくり選んで借りていました。
校長から「元気だったかな?」と声を掛けられた子はにっこり笑顔で返答していました。
 夏休みの最後まで本を愉しむ…すてきですね。

特別支援教育研修会

画像1
画像2
画像3
 8月3日,特別支援教育について,職員研修を行いました。
 新潟市立鏡淵小学校より講師お二人をお迎えし,通級指導教室についてのお話やWISC-4の検査についてのお話をしていただきました。通級指導教室についてのお話では,「他者から受け入れられ,認められる経験」や「コグトレ」など明日からでも使ってみたいものをたくさん教えていただきました。一番印象に残ったことは,勝ち負けのあるゲームをしたときに「負けた時はどうする?」と事前に話して決めておくというお話でした。
 WISC-4のお話では,検査結果の見方を教えていただきました。検査結果をどのように見たらよいかがわかりました。子どもたちがどんなことに困っているのかをより詳しく知ることができました。
 ご講演くださった中野先生,山崎先生お忙しい中,本当にありがとうございました。

中澤

第65回 令和4年度研究発表会

画像1画像2画像3
 午前中,全職員で学年ごとに教室に分かれ,新潟テルサから配信された研究発表会を試聴し,研修を行いました。これは新潟市内の全小学校の教職員が参加する研修です。
 今年度は国語部・体育部・保健部の3つの部会が進めてきた研究について発表がありました。夏休み明けすぐにでも授業で使えそうなことを学びました。ぜひ生かしていきたいと思います。

図書室開館中

画像1画像2画像3
 9:00の開館時刻に合わせ,開館を楽しみにしていた子どもたちが夏休み前に借りた本を返却し,新たな本をじっくり本を見ながら選んで借りていました。健康観察を見せたり,水分をとったりとさまざまな対策をしつつ,本選びを行いました。先週司書が修理したラックの本もあっという間になくなっていきました。修理するということは人気がある本なんですね。本日は47名の子どもたちが登校し,本を借りていきました。

 次回は19日(金)の9:00から11:00になります。読み終えた本がある人は暑さ対策をしながらぜひ来校してくださいね。

8/1(月)の図書室解放日について

画像1
 8月1日(月)は図書室開放日です。本の返却・貸出の手続きができます。時間は9:00から11:00です。

【必要なもの】
1 本バッグ
2 内ばき
3 名札
4 健康観察表
【連絡】
・5冊まで借りられます。
・自転車で来ることはできません。
・図書室で読書や学習はできません。
・必要なら水筒を持って来てください。
・保護者の方は図書室に入れません。
 ご了承ください。

夏休みに修理が終わった本80冊も貸し出します(写真にある本です)。
次回の図書室開放は8月19日(金)です。

どこが変わったか 分かるかな? PART2

画像1画像2
 今回はbefore→afterを撮影しましたので,前回より分かりやすいかと思いますが,ここはどこで,何が変わったか分かりますか?
続きを読む。

第52回陸上競技記録会

画像1
画像2
画像3
 本日,6年生の代表児童が参加した陸上競技記録会が行われました。100m走,80mハードル走,4×100mリレーの種目に精一杯挑みました。今までの練習の成果を発揮することができました。

コメント (1)

どこが変わったかわかるかな? PART1

画像1画像2
 休み中の期間を使って,修繕したり,改修したりしているところを紹介していきます。
今日紹介するのはこちらです。
する前の写真を撮り忘れてしまい,比較しにくくて申し訳ないのですが,休み前と変わったところがあります。何かわかりますか?
続きを読む。

教科グループでの話合いを経て

画像1
 昨日の教科グループでどのような話合いになったのか,共有し合いました。今年度の本校の研究の方向性や研究会に向け,「深い学びの姿」を具体的に思いえがきながら,授業を考えていきます。

Monday Club 「授業について考えよう」校長編

画像1画像2画像3
 午後の職員研修は今年度もスタートしたMonday Club。初回は吉田校長による講義でした。学習指導要領の変遷から見えてくること,改訂される度に何を大切にしてきたかを改めて考えました。そして現在,知識・技能,思考力・判断力・表現力等,学びに向かう力・人間性等を養っていくために,どのように授業を捉え,子どもたちと学んでいくかの心構えを,算数の授業においての具体的な子どもたちの姿から教わりました。
「教科(算数)が目指す子供の姿は35年前とちっとも変わってないことを伝えたかったのです。」とおっしゃっていました。

 教師が教材にかかわること,そして学び続ける教師であるために私たちがどうすべきか,日々の授業を通して励んでまいります。
 11月,研究主題「学びを生かす子どもの育成ー教科固有の見方・考え方を働かせて『深い学びを実現する授業』ー」で,8授業を公開させていただきます。
 よろしくお願いいたします。
 ご自身が経験したことを,きちんと伝えていかねばと,準備していたら伝えたいことがたくさんで1回では伝えきれないほど,熱い思いがたくさんつまった素敵な研修のひとときとなりました。次回も職員みんなで楽しみにしています♪
 校長先生,私たち職員のためにありがとうございます。

研究会に向けて

画像1
 国語,算数,理科・生活科,道徳,外国語の5つの教科グループに分かれ,授業者による授業の構想をみんなで共有し,活発な意見交換を行いました。これから授業者はさらに具体的に授業を考えていきます。

ラジオ体操講習会

画像1画像2画像3
 涼しい中,ラジオ体操講習会を行うことができました。参加してくださった皆様,ありがとうございました。久しぶりのグラウンドでの開催となりました。指導員の方からご指導していただき,動きの確認をしてから,第1,第2と行い,最後は「みんなの体操」も教わりました。明日からは各町内で行うことになります。今日教わったことを思い出しながらできるといいですね。

全校朝会

画像1
 夏休み前の全校朝会を行いました。校歌を歌ってから,校長講話。
「失敗してもいいので,夏休みだからできることを経験しよう!そのためにチャレンジしよう!」と話がありました。さらに8月20日の上所夏まつりができるよう,地域交流委員のメンバーが準備をしていることなど,昨年の祭りの様子を見ながら子どもたちはワクワクな様子でした。
そして「夏休みの生活」について守らなければならないことを確認し,気持ちを新たにしました。
最後は来週行われる陸上記録会に参加する6年生の選手紹介がありました。
学校を代表して頑張ってほしいですね。

明日から夏休みに入ります。
月曜日は朝6:15からラジオ体操講習会を学校グラウンドで行う予定です。
学年ごとに整列して行います。
よろしくお願いいたします。

ピカピカの体育館

画像1画像2
先日ウレタン塗装で体育館がピカピカに明るくなりました。
初めて見た子どもたちは「わあ,明るい!」と驚きながら,気持ちよさそうに走り回っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259