鯵の南蛮漬けは「給食の代表的な味」(9/20)

画像1
今日の献立
 ごはん 秋なすとかぼちゃのみそ汁
 鯵の南蛮漬け アーモンドあえ ジョア

 今朝は暴風雨で時間通りに物資が届くのか心配しましたが,どこの業者さんも遅れることなく届けてくれました。普段は当たり前のように思っていたことを反省しました。
 さて,毎日校長先生に全校児童が食べる30分前に検食をしてもらい,検食簿に温度や量,味などの確認の他,感想や意見をもらっています。今日は「わたしにとっては,鯵の南蛮漬けは給食の代表的な味です。」と書いてありました。確かに甘酸っぱいたれのかかる南蛮漬けは,給食にたびたび登場します。そして,切り身の鯵を使った南蛮漬けは家庭ではほとんど見かけません。なるほどと納得しつつ,今の子どもたちにとって,どんな料理が給食の代表になって記憶に残っていくのか,気になりました。

 文責:栄養教諭 野澤

スローガン係

画像1画像2
 昼休みの図工室では,スローガン係が自分が担当している文字を作成しています。限られている時間で丁寧に仕事をしていきます。

ダンス係 はりきって Dancing!

画像1画像2
ダンス係は全校ダンスと150周年記念ダンスの両方に取り組み,練習しています。本番で見せてもらうのが楽しみですね!

広報係によるポスター作り

画像1画像2画像3
 昼休み,広報係が集合し,運動会のポスター作成について説明を受けました。これから個々に作成し始めます。

重要 台風14号に伴う登校時刻の変更について

お知らせメールでもお伝えしましたが,台風が接近するため,明日9月20日(火)の登校時刻は9時45分〜10時15分とします。授業については,3限から行いますので3限以降の授業準備をお願いします。

※なお,ご家庭の都合により,10時15分までに登校させることが難しい児童は,7時45分〜8時15分に登校できます(児童玄関を開けます)。その場合,必ず保護者が責任をもってお子さんを学校まで送り届けてください。お子さんは1,2時間目を自教室で自習することとなります。

愛媛県からいただいた真鯛で作りました。(9/16)

画像1画像2
今日の献立
 米粉チーズパン 野菜スープ 
 真鯛のアクアパッツァ フライドポテト 牛乳

 養殖真鯛の生産量日本一の愛媛県から「真鯛」をいただきました。コロナ禍で落ち込んだ外食産業の影響を受けた真鯛を,全国の学校給食に無償提供しているとのこと。いただくにあたって,どんな料理にしようかと考えました。9月17日が「イタリアの日」であることから,イタリア料理にしようと考え,新潟県のHPの農林水産業水産課「おさかなレシピ(学校給食編)」にたどり着きました。ここには他にも美味しそうな魚料理のレシピが載っています。
 アクアパッツァは,本来煮込み料理ですが,今回は白ワインと塩,こしょうで下味をつけた真鯛をカップに入れて,トマト,あさり,たまねぎ,にんにく,パセリ,オリーブ油を混ぜたソースをかけて蒸しました。(オーブンがないので,大きな回転釜を使います)真鯛からダシが出て,美味しい一品が出来ました。学年問わず,よく食べていました。給食では手が出せない高級食材を提供してくれた愛媛県に感謝です。

 文責:栄養教諭 野澤

教育実習生による授業

画像1
画像2
画像3
 先週から行われている教育実習。それぞれの学年で授業が行われています。子どもたちが思考を働かせながら授業を行えるよう,学年に応じた授業を行っています。

1年生 子どもの体験型安全教室ボランティア

画像1
画像2
画像3
 9月13日(火)と14日(水)の2日間で、1年生を対象に「子どもの体験型安全教室」が行われました。
 両日とも新潟市市民生活課から4名と関係者3名の指導者をおむかえし、地域と保護者ボランティアのべ11名の方々がお手伝いしてくださいました。保護者ボランティアさんは、お店の店員さん役や、ランドセルを置いて逃げる1年生役などで活躍です。
 子どもたちは、4つのアイテム「自分のふうせん」「防犯ブザー」「口のブザー」「ノーランドセル」で自分の身を守る方法を紙芝居を見たり、実際に体を動かしたりして、真剣に学びました。
 この体験を生かして行動していってほしいと思います。

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵

子どもたちが美味しいと伝える「カレーライス」(9/15)

画像1
今日の献立
 ごはん ポークカレー ひじきサラダ 
 福神漬け 冷凍みかん 牛乳

 今日はもともと「ふれあい学級」に参加している保護者のみなさんによる試食会が予定されていました。代表の方から夏休み前に声をかけていただき,子どもたちがおいしいと言う「カレーライス」や「冷凍みかん」を食べてみたいという声が多かったので,この献立を計画しました。その後の感染状況で,残念ながら断念することになりましたが,親子で給食を話題にしてくれること自体嬉しいことです。日を改めて,今後も食べてもらう機会を作りたいです。
 今日は人気のカレーの献立なので,サラダも含めて,残量はほとんどありませんでした。
 
 文責:栄養教諭 野澤

匠の技『ブックトラック』

画像1画像2画像3
 1年生が授業で使う昆虫の本。例年,担任と1年生とで数冊ずつ持って1年生教室に運び,各学級で交代で使用しています。毎年のことなので,本をのせて運べるブックトラックがあると便利だねと担任から司書に話があり,本校の『匠』の出番!
1年生の目線に合わせた,肌触りのよい,ストッパーでしっかり固定することができるブックトラックを制作し,早速1年生の廊下に。朝からずらっと並んでいる本を真剣に見る1年生。
新たな世界を広げていきます。

応援団始動!

画像1画像2画像3
 150周年記念大運動会に向け,先週から応援団が本格的に始動し,お昼の放送では団長の言葉を聞いたり,応援のお手本を見たりしています。気持ちを高め,全校で応援練習を行います。

「メンチカツが美味しかったよ!」(9/14)

画像1
今日の献立
 ごはん わかめとあさりのスープ レバー入りメンチカツ 
 シャキシャキサラダ 牛乳

 今日は「鉄分たっぷり献立」でした。鉄分の多い食材である「あさり」や,「レバー」の入ったメンチカツ,「アーモンド」などを使ったので,給食1食で目標としている鉄分の量の2倍ほど摂取することが出来ました。「メンチカツが美味しかったよ!」という声を多く聞きました。この商品は既製品ですが,レバー独特の(苦手な人が多い)風味を感じないので,レバーに美味しいイメージを付けることが出来て良かったと思います。

文責:栄養教諭 野澤

学校保健委員会が開催されました(9/13)

画像1
 本日午後,校内で学校保健委員会が開催されました。学校保健委員会は,学校における健康問題を協議し,家庭や地域社会と連携して健康作りを推進する組織です。
 最初に児童代表として,前期保健委員長・副委員長から,委員会の活動として,熱中症予防のクイズを作成したり,手洗いの音楽を流して啓発を行っていることが報告されました。その後,養護教諭から健康診断結果と保健室来室状況から見える課題,保健主事から5月に行った健康貯金週間の,睡眠に焦点を当てて得られた成果と課題が報告されました。それに対し専門医として,学校医の佐藤様,学校薬剤師の佐藤様,南地域保健福祉センターの高橋様からご指導いただきました。PTAからは江部会長はじめ,5人の副会長と,各学年主任に参加いただき,睡眠に関する問題を中心に,たくさんの質問や意見を出していただきました。
 1時間ほどでしたが,子どもたちの健康問題は,保護者の健康問題とつながっており,改めて学校と家庭とで連携して,取り組んでいくことを確認して会を閉じました。詳しい内容は,後日発行されるお便りをご覧ください。

よく食べてよく動いています。(9/13)

画像1
今日の献立
 ごはん さつま汁 ますの塩麹焼き
 切り昆布の炒め煮 牛乳

 今日は魚を中心とした和食献立でした。夏休みが明けてから,たびたびこのような和食の献立はありましたが,これまでに比べて今日は残量がとても少なかったです。暑い中ですが,運動会に向けて活動量が増えてきているので,しっかり食べて動くことが出来ていることに安心しました。ちなみに,秋の味覚の代表「さつまいも」をお汁に使いましたが,茨城県産でした。新潟県産のさつまいもを給食で使うのは,1〜2ヶ月後になりそうです。

文責:栄養教諭 野澤

新潟市産のえびを使っています。(9/12)

画像1
今日の献立
 ごはん 豆腐の中華煮
 えびのから揚げ もやしのサラダ 牛乳

 何度か紹介していますが,「えびの唐揚げ」のえびは,新潟県(今回は半分以上が新潟市)で水揚げされたものを使っています。甘エビとも呼ばれますが,新潟県では色や形が唐辛子に似ていることから「南蛮エビ」と呼ばれます。頭をとったものに澱粉をまぶして揚げます。魚類は,鯖はノルウェー,ししゃもはアイスランドというように,魚種によっては外国で水揚げされたものになりますが,えびは新潟のものを(給食で扱える範囲の価格で)購入出来るので,地産地消を進める学校給食としては,ありがたいものになります。

文責:栄養教諭 野澤

毎朝のお楽しみ

画像1画像2
 毎朝児童玄関でにっこり笑顔で子どもたちを迎えている本校校長。じゃんけんをするのが恒例となっています。出張等で玄関に校長がいない朝は,「校長先生,いないのか…。」としょんぼりする子もいます。玄関でヤル気スイッチをオン!にして,教室に向かいます。

お月見セレクトデザートをしました。(9/9)

画像1
今日の献立
 ゆで中華めん マーボー汁
 ごま酢あえ お月見セレクトデザート

 9月10日が十五夜なので,昨日に引き続き,今日の給食もお月見献立にしました。お月見デザート3種の中から1つを選ぶ「セレクトデザート」です。中に甘じょっぱい「みたらしあん」が入ったお団子,あんこの入ったお団子,そして,白いうさぎの型抜きが入ったりんごゼリーの3つです。全校では,りんごゼリーとあんこの入ったお団子が人気でした(2つの差はわずか5個),3番目がみたらしあんの入ったお団子でした。子どもたちは,あんこが苦手なのだと思い込んでいたので,この結果は少し驚きでした。

文責:栄養教諭 野澤

2年生 本町探検ボランティア

画像1
画像2
画像3
9月7日(水)
 2年生が本町商店街で買い物をする際に、13名の保護者の方々に見守りをしていただきました。
 子どもたちは、4名ほどのグループで行動しますが、商店街の真ん中の道は、車がたくさん通ります。露店でも買い物をするので、危険箇所で誘導したり、子どもたちが買い物をするときに困っていたら声をかけてもらったり、トイレの前で待っていてもらったりしました。ボランティアさんのおかげで、安全に楽しくお買い物やインタビューをすることができました。
 お店の方々は、お財布から一つずつ、ゆっくりと小銭を出す子どもにも優しく対応してくださり「またきてね」と言ってくださいました。
 多くの人たちに温かい目で見守ってもらえて良かったです。

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵

今年の十五夜は10月10日です(9/8)

画像1
今日の献立
 ごはん 白玉汁 
 さんまの蒲焼き 塩もみ 牛乳

 今年の十五夜は10月10日です。そこで今日と明日の給食はお月見献立にしました。今日は白玉もちを満月に見立てたお汁です。煮干しと、かつお削り節の2種類のだしを使い,具には大根,ごぼう,えのき,油揚げなど,旨みが出るものを使って薄味に仕上げました。薄味ですが,旨みが感じられたのか,子どもたちはよく食べていました。

文責:栄養教諭 野澤

今日の感想とアドバイス(9/7)

画像1
今日の献立
 ごはん もずくのかきたま汁 
 ししゃものフライ 野菜きんぴら 牛乳

 毎日子どもたちから,給食の感想やアドバイスをもらいます。今日は「ししゃもの卵が苦かったよ。」「野菜きんぴらのじゃがいもは,じゃがいものきんぴらの時みたいに,もう少しやわらかい方がいいよ。」でした。
 子どもたちがししゃもを苦手とする理由のひとつに「苦さ」があります。ししゃもは頭から丸ごと食べられる分,カルシウムがとれるので,給食に出てくる頻度が高いです。それでも「苦み」が得意な子は少ないですよね。おいしさは,しっかり食べるための大事な要素なので,ししゃもの苦さがを除くことは難しいけれど,出来るところから改善していこうと思います。

文責:栄養教諭 野澤
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259