最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:250
総数:374646
気温が高くなってきました。熱中症対策を心がけ、健康管理に気を付けて元気に生活できるようにしましょう。

6/11 授業参観の様子(1年生)

画像1 画像1
 たくさんの保護者に見守られ,いつも以上に頑張っていました。
画像2 画像2

6/11 今週の予定

 今週の予定を福祉広報委員会の児童が書き込んでくれています。毎週,ありがとうございます。
画像1 画像1

6/10 給食準備の様子(3年生)

 配膳や机拭き等,それぞれの役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 本日の給食

 わかめごはん・牛乳・わふうコロッケ・ちくぜんに・きりぼしだいこんのあまずあえ
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6/10 授業風景(2年生)

 漢字の学習やひっ算の計算問題に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 授業風景(4年生)

 外国語活動や算数の学習に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 授業風景(1年生)

 算数・国語の学習に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 訓練の振り返り(4年生)

 4年生は,子どもが中心となって訓練の反省をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 訓練の振り返り(2年生)

 低学年は,担任の先生が中心となって,訓練の成果と課題を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 訓練の振り返り(5年生)

 全体で振り返ったり,グループで振り返ったりする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 訓練の振り返り(6年生)

 今回の訓練を振り返り,成果と課題を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 不審者避難訓練2

 不審者から遠くに逃げたり,鍵のかかる音楽室に逃げ込んだりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 不審者避難訓練

 自分の命を守るための訓練を行いました。起こってはいけないことですが,万一に備えて身を守る方法を考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 授業風景(6年生)

 教科分担制による外国語・社会の学習に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 授業風景(5年生)

 理科や国語の学習に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 授業風景(2年生)

 国語・算数・漢字学習に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 授業風景(4年生)

 算数・漢字学習・外国語活動に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 交通立哨へのお礼

画像1 画像1
 0日交通立哨へのご協力,ありがとうございました。子どもたちの安心・安全につながっています。
画像2 画像2

6/9 給食準備の様子(3年生)

 当番を中心に手際よく準備を進めている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 本日の給食

 むぎごはん・牛乳・さけぎんがみまき・じゃがいものそぼろに・キャベツのあさづけ
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

感染症対応

学校情報

予定表

いじめ防止対策

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066