3年 防火扉通過訓練

画像1画像2画像3
3年生も、防火扉が閉まった場合の通過の仕方を練習しました。
足下に気をつけて速やかに避難していました。
その後、体育館の外階段での避難についても練習しました。

2年 防火扉通過訓練

画像1画像2画像3
1,2年生合同で、防火扉が閉まった場合の通過の仕方を練習しました。
誰もしゃべることなく、真剣に練習していました。
その後、シャッターが閉まる場所の確認や体育館の外階段での避難についても練習しました。

1年 防火扉通過訓練

画像1画像2画像3
命を守るための訓練です。
1,2年生合同で、防火扉が閉まった場合の通過の仕方を練習しました。
その後、シャッターが閉まる場所の確認や体育館の外階段での避難についても練習しました。

マラソンタイム3回目

画像1画像2画像3
今日は3回目のマラソンタイム。
暑くもなく、風があり走りやすいコンディションでした。

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今朝、2年生は「ざぼんじいさんのかきのき」などの読み聞かせをしていただきました。

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今朝は朝の読み聞かせ。
1年生は、「ハルの日」「シチューはさめたけど、、、」の読み聞かせでした。

1,2年 ポニースクール

画像1画像2画像3
昼休み〜5限、1,2年生はポニースクール!
スタッフさんの話をしっかりと聞いて、1,2年生全員がポニーにまたがり、歩いたり走ったりすることができました。

6年社会 江戸時代の文化はどのようなものか

画像1画像2画像3
6年生は社会の江戸時代の文化について学習を学校関係者評価委員の皆さまから参観していただきました。
室町時代の文化と江戸時代の文化の違いについて、様々な資料をもとに考えをまとめ、発表していました。

5年算数 ?×□=18 ?×△=12 ?は何かな

画像1画像2画像3
5年生は算数の約数の学習を学校関係者評価委員の皆さまから参観していただきました。
横18cm、縦12cmの壁に正方形のタイルをきれいに敷き詰めるために「?×□=18 ?×△=12 ?は何かな」という追究課題が提示されました。
子どもたちは、言葉、式、図と自分なりの方法で考えました。考えを深めるために、「見て回り」をする姿が見られました。

4年社会 都道府県クイズを考えよう

画像1画像2画像3
4年生は社会の都道府県の学習を学校関係者評価委員の皆さまから参観していただきました。
自分が決めた都道府県についてクイズを考える活動でした。ヒントを3つ考えてクイズを出すのですが、地図帳、教科書、タブレット端末などで調べてノートにクイズを書きました。
クイズが完成したら、タブレット端末で撮影し、画像をオクリンクに送ってクラス全体で共有しました。

3年算数 213×3はどうやって計算するのか

画像1画像2画像3
3年生は算数「1けたをかけるかけ算」の授業を学校関係者評価委員の皆さまから参観していただきました。
「◎213×3はどうやって計算するのか」について、言葉、図、式、筆算で自分の考えをまとめ、発表していました。

2年算数 線の引き方と形のでき方にはどんなきまりがあるのか

画像1画像2画像3
2年生は算数の「三角形と四角形」の学習を学校関係者評価委員の皆さまから参観していただきました。
四角形に1本の直線を引いたときにできる形について、どんどん発言する子どもたちでした。

1年算数 はこをたかくつむにはどうすればいい?

画像1画像2画像3
学校関係者評価委員の皆さんの参観授業。1年生は算数のかたちの学習でした。
「◎はこをたかくつむにはどうすればいい?」の追究課題に対して、積極的に話し合い、活動していました。

ひかり学級算数 学校関係者評価委員参観

今日の午前中は、学校関係者評価委員の皆さまが来校し、子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。
ひかり学級は、算数の授業。低学年、中学年、高学年とも真剣に算数の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 Where do you want to go?

画像1画像2画像3
6年生は、5限国際科の学習でした。
導入では、oi、ou、qu、ue、oa、b、dのカードが書かれたトランプで学習しました。
グループになって坊主めくりのような感じでめくっていきました。
bを取ったらカードはすべて没収され、dをとったら没収されていたカードをいただけます。子どもたちは楽しく学習していました。
次に、iPadを使って“Where do you want to go?”のゲームをしました。
列ごとに国が指定され、じゃんけんで負けたら勝った人の国になるというもの。じゃんけんをする前に“Where do you want to go? I want to go to 〇〇〇(国の名前).”と話してからやっていました。

3年理科 音をつたえよう

画像1画像2画像3
5限、3年生は理科で「音をつたえよう」という新しい単元に入りました。
「音を出すものには何があるか?」という発問からスタート、タンバリン、たいこ、鈴、リコーダーなど、様々な楽器が意見として出てきました。「たたいて音が鳴るもの」「たたかないで音が鳴るもの」に分類をしました。音を出すものには何か共通点はないかと、実際に音楽室に行って楽器で音を鳴らしてみました。
何種類もの楽器に触れる中で、「音が出るとき、楽器はふるえている」ということに子どもたちは気づいていきました。

4年総合 三国川ダム見学

画像1画像2画像3
3,4限、4年生は三国川ダムへ校外学習に行ってきました。
とても大きなダムで、子どもたちは興味津々で見学してきました。
管理所の職員の方から三国川ダムの目的や役割、仕組みについて教えていただきました。
その後ダムの中を見学させていただきました。初めて入るダムの中、子どもたちは真剣に見学をしてメモをとっていました。

5年 自然体験教室46 閉校式

画像1画像2画像3
いよいよ閉校式。
代表児童の感想発表、お礼の言葉、講師の南魚沼環境・野外教育研究会の方のお話がありました。
どの子も素晴らしい態度で臨んでいました。
この後、バスで学校へ戻り給食となりました。

充実した、忘れられない2日間となりました。
ご協力いただいた、南魚沼環境・野外教育研究会の方々、おうちの方々、大変ありがとうございました。

5年 自然体験教室45 リラックスタイム

画像1画像2画像3
心を整えて、2日間の振り返りをしています。

5年 自然体験教室44 最後の活動テント片付け

画像1画像2画像3
活動の最後は、テント片付け。
このテント、snowpeakというメーカーの大きなテントです。
本当に素晴らしいテントでした。
機会があればこの中で泊まってみたい!と引率した職員は思ったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31