創立150周年記念誌「つばさ」

画像1
  創立150周年記念誌「つばさ」配信期間に,ご覧いただきました皆様,ありがとうございました。

150周年記念式典を行いました

画像1
画像2
画像3
 全校児童,教職員,そして来賓の皆さまをお迎えし,150周年記念式典を行いました。
全校で一度しか合わせていない国歌や呼びかけも心を込めて行うことができました。上所のみんなが大切にしている校歌も1番から4番までしっかり歌うことができました。
 コロナ禍になり,初めての全校で行う儀式でしたが,みんなが「150周年,おめでとう!」の気持ちを込めてしっかり歌い,声を揃えて呼びかけをすることができました。
 来賓の皆さまからも「立派な式でした。」とのお言葉をいただき,明日からまた頑張ろう!と気持ちを新たにしました。
 式典の様子を7日(月)の17:00まで公開させていただきました。ご視聴いただきまして,ありがとうございました。

祝 創立150周年(11/1)

画像1
今日の献立
 ごはん 味付けのり 肉団子と白菜のスープ
 さつまいもと大豆のごまがらめ みかん 牛乳

 今日は5限に創立150周年記念式典が行われるので,給食でもお祝いの気持ちを表したいと思い,(すでにさまざまな行事で記念ロゴが使われていますが)新しく漢字表記のデザインをもらい,味付けのりの袋に印刷してもらいました。(これは海苔メーカーさんによるサービスになります)さらに,昨日給食時間に紹介しましたが,2年生とさくら・たいよう学級が,収穫したさつまいもを給食用にと,32kgもプレゼントしてくれたので,今日使わせてもらいました。育てたさつまいもを「自分たちだけでなく,全校のみんなで一緒に食べよう!」と提供してくれる,子どもたちの温かい気持ちは,この先も続いてほしいです。

 文責:栄養教諭 野澤

150周年記念式典に向けて

画像1
本日の6時間目には,6年生が中心となり,会場の設営や校舎の清掃を行ってくれました。
6年生の皆さん,ありがとうございました。

放課後は職員で,細かいところの準備を行いました。

いよいよ明日は上所小学校150周年記念式典です。
今までと,現在と,これからと,上所小学校に関わる全ての人でお祝いし,感謝の気持ちをもつ1日にできればと思います。

赤とんぼさんからの贈り物

画像1画像2画像3
10月31日(月)
 学校の向かい側にある老人ディサービスセンター「赤とんぼ」の近藤さんが、手縫いの雑巾とハロウィンの飾りを持ってきてくださいました。
 以前から近藤さんは「赤とんぼ」の利用者の方々が、上所小学校の子どもたちのために何かできることはないか、お年寄りが地域貢献できるものはないかと考えておられ相談を受け、今回は、雑巾を作ってもらおうということになりました。
 赤とんぼさんで用意されたタオルや地域教育コーディネーター3人の家の古タオルを集めてお渡しして、作っていただきました。
 お年寄りの皆さんは、学校の子どもたちのためにやるという事で、嬉しくてやる気が出るそうです。ありがたいです。
 ハロウィンのカボチャの飾りは、ペットボトルと新聞紙で土台を作って貼り付けてあります。白いオバQ(オバケのQ太郎、知ってるかな)の中は、シュレッダーで出た紙くずを袋に入れたものの上から紙を貼って工夫されています。
 今回のハロウィンを飾る期間は短いですが、今後も赤とんぼさんの別の作品が、学校の中にあらわれることになりそうです。

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵

ハッピーハロウィン!(10/31)

画像1
今日の献立
 ロールパン 卵とコーンのスープ 
 ハンバーグのケチャップソースがけ シャキシャキサラダ 牛乳

 今日はハロウィンです。そこで,かぼちゃの形をしたハンバーグを選んでみました。(と言いつつ,最初はコウモリ?と思いましたが)中にはかぼちゃが練り込まれています。「かわいい形ですよね。」と,子どもたちよりもむしろ大人が笑顔になっていました。楽しい雰囲気作りに貢献出来て良かったです。

 文責:栄養教諭 野澤

就学時検診

画像1画像2画像3
 本日,新1年生のお友達が大勢来校しました。お兄さん・お姉さんと仲良く学校の中を回りながら検査を受けました。昨日の練習を活かしながら新1年生を優しくエスコートした新6年生の子どもたち。「春,待っているからね!」と優しく声を掛け,最高学年になる自覚をもちながら活動しました。
新1年生の皆さんも落ち着いて聞かれたことに答えたり,話したりすることができ,立派でした。

 体育館では子育て講座として講師の先生をお迎えし,具体的に小学校に入学することを意識してどのように子どもたちと向き合っていくべきかについて話をお聞きしました。
 
 来春4月のご入学を心より楽しみにしております。
 ご不明な点がありましたら,学校にご連絡ください。

上所小学校 025-283-7258(7:45〜18:00)

就学時検診準備

画像1画像2画像3
就学時検診に向け,5年生全員が仕事を分担して,新1年生を迎える準備を行いました。実際に新1年生がいると想定しながら,動きを練習したり確認したりしました。新6年生のはりきる姿に,最高学年になる意識を感じました。

ベルマーク集計ボランティア

画像1画像2
10月27日(木)
 9名の環境整備ボランティアの方々にベルマーク集計作業のためお越しいただきました。異学年のお母さんたちが和気あいあいと情報交換をしながら、作業を進めてくださいました。
 玄関に設置してあるベルマークの企業別の棚には、いつのまにかたくさんのベルマークが入っていました。食品などの袋や箱に付いている小さいベルマークを、おうちの方や子どもたちが丁寧に切って集めて持ってきてくれていると思うと、嬉しくなりました。
 他にも、ご近所の方がベルマークを古封筒にパンパンに詰めて持ってきてくださったり、上所小学校がベルマークを集めていることを新聞で知った方から郵送で届いたり、皆さんの温かい思いがいっぱいのベルマークです。
 今日はまだ全部の作業が終わりませんでしたが、また今年度の終わりの2月に作業をする予定です。

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵


エコで美味しい「大根菜めし」(10/27)

画像1
今日の献立
 大根菜めし 鶏ごぼう汁 大豆コロッケ
 白菜漬け 牛乳

 毎年,新潟市の大根がたくさんとれる時期に給食で「大根菜めし」を作って紹介しています。本来捨てられてしまいがちな,葉の部分を使って作るのが「大根菜めし」です。冬場の野菜不足を補いつつ,エコで美味しい一石三鳥の,昔の人の知恵が詰まった料理です。でも,近年,葉の部分は捨てる前提で流通しているせいか,ある程度の量を手に入れることが難しいです。そこで,今回,大根の葉と似た味の「大根菜」という菜っ葉を届けてもらいました。大根の葉はシャキシャキとした食感なのに比べて,「大根菜」はやわらかい菜っ葉です。大根菜めしの由来に加えて,今日は大根の葉を使っていないことも紹介しました。

 文責:栄養教諭 野澤

佐渡産の柿でした(10/26)

画像1
今日の献立
 ごはん 豚汁 厚焼きたまご
 昆布豆 柿 牛乳

 給食を食べた後,1年生が「柿がね,美味しかったの!」と声をかけてくれました。今日は佐渡市羽茂産の柿が届きました。一人分は4分の1切れです。柿は時期が限定される果物なので,あまり食べ慣れないのか,食感や味が苦手なのか,毎年残す子も多いのですが,最初に声をかけてくれた子は,家でも柿や梨を食べていると言っていました。きっと季節にあわせていろいろな果物を食べているのでしょう。
 日本の一人当たりの果物を食べる量は,先進国の中では他の国を大きく下回って最低クラスなのだそうです。他の国と比べる必要はないかもしれませんが,果物は,がんをはじめ,さまざまな生活習慣病に対して予防効果が高いことがわかっています。国も1日一人200g程度食べることを推奨しているので,給食でも季節に合わせて果物をつけています。

 文責:栄養教諭 野澤

秋野菜の煮もの(10/25)

画像1
今日の献立
 ごはん 秋野菜の煮もの 白身魚(鱈)の竜田揚げ
 わかめあえ 乾燥プルーン 牛乳

 秋野菜の煮ものは,かつお節と昆布のダシで,新潟市産のしめじ,新潟県産のさといも,れんこん,ごぼうの他,にんじん,さやいんげん,鶏肉,くるま麩,こんにゃくを,しっかりと味がしみこむように,コトコト煮て作ります。さといもは皮をむく時,ぬるぬるして手がすべって危険なので,調理員さんたちは,ビニル手袋を装着して作業をします。鶏肉には酒をふって臭みをとりますし,こんにゃくは一度茹でてから使います。こんな風にたくさんの具を,手間をかけて作っていきます。秋野菜のおいしさを少しでも,一人でも多く味わって欲しいので,残量が多くなりがちな煮ものですが,定期的に出しています。

 文責:栄養教諭 野澤

150周年記念式典全体練習

画像1
画像2
画像3
 来週に控えた「150周年記念式典」に向け,全校で練習を行いました。
まずは教務主任から式典に参加する「心がまえ」について話がありました。
1 「150周年をお祝いしよう」という1人1人の気持ち
2 歌や呼びかけなどの「声」
を大切にしようと気持ちを新たにして練習をスタートしました。

 各学級で朝の会に練習してきた国歌・校歌を歌いました。音楽主任からブレスに気を付けながら歌うことを心がけるよう,確認がありました。さらに全校で行う呼びかけについても流れに沿って全校で初めて合わせて行いました。初めて合わせたのですが,自分が話す番でしっかり堂々と声を出す児童が多くいました。

 あと1週間,本番まで「150周年おめでとう」の気持ちで,過ごしながら式典に備えます。

とやの物語出前講座

画像1
本日は,鳥屋野潟に関する6つのテーマに関わって,7名の講師の先生をお迎えしました。
子どもたちは,自分の聞きたいテーマを一つ選び,それぞれの教室でお話を聞きました。

この鳥屋野潟は3年生から継続して取り組んでいるテーマです。また,社会科ではちょうど亀田郷の歴史について学んでいます。
子どもたちは,3年生の総合や社会科で学習したことなどを関係付けて考え,話を聞きながら積極的に質問していました。
後日,振り返りをして今回の学びをより深めていきます。

講師の皆様のお立場は異なるものの,「鳥屋野潟」というテーマでお話いただくと,どの方も同じ思いで語られていたことがとても印象的でした。
快く今回の講座を引き受けてくださった講師の皆様,本当にありがとうございました。

GIGAスクールの各学年の状況を共有

画像1画像2
後期に入り,積極的にタブレットを活用して行っている活動や子どもたちの学年に応じたスキルの目安となる指標であるルーブリック等を各学年の実態と照らし合わせて担当職員で話し合いました。学年・教科によっても異なる活用状況を6学年を見通して取り組めるよう,学年が上がって担任が変わっても困らず活用していけるように整備しながら,指導にあたっていきます。

 子どもたち,そして指導にあたる私たち大人も,どのような捉え方でいくべきかを示した資料「安心安全な利活用と デジタル・シティズンシップ教育」をこちらからご覧いただけます。これは国際大学GLOCOM 豊福晋平教授が作成されたものを引用させていただいています。
 ご家庭でもご覧いただけたらと思います。
※豊福先生に了承を得て掲載させていただいています。

豚肉のごまみそあえ(10/21)

画像1
今日の献立
 ごはん けんちん汁 豚肉のごまみそあえ
 コーン入りひたし 牛乳

 「豚肉のごまみそあえ」は,肉屋さんに厚めのこま切れにしてもらった豚肉をゆでて,脂肪分を落とし,加熱しておいたタレに絡めたものです。豚しゃぶのイメージですが,タレにすりごまが入っているので,味がよく絡んで,ごはんが進む主菜になります。

※1人分の分量
豚肉50g 
たれ【おろししょうが0.8g みそ3g すりごま3g 
いりごま1g しょうゆ1g 酒0.8g ごま油0.3g 
砂糖1.2g みりん2g】

 文責:栄養教諭 野澤

クラブ活動最終回

画像1画像2画像3
 今日でクラブ活動が終了しました。4・5・6年生で協力しながら毎回行ってきた活動ですが,活動の振り返りと来年度への引き継ぎを相談ました。話合いを終え、時間のあるクラブは最後の活動を行いました。みんなで協力しながら活動を行うことができました。

呼びかけ練習

画像1画像2画像3
 創立150周年記念式典に向け,全校みんなで呼びかけを行います。今週から各学級で選出された代表児童による呼びかけ練習が始まりました。
・大きな声でゆっくりと話す
・間を取りながら話す
に心掛けながら練習しています。

きりざい(10/20)

画像1
今日の献立
 ごはん さつま汁 ほっけのフライ
 きりざい 牛乳

 「きりざい」は魚沼地域の郷土料理です。給食ではたびたび登場します。納豆独特のねばり気が,あえる野菜のおかげで弱まるせいか,大変好評です。
 今日は挽き割り納豆に,せん切りのたくあん,にんじん,きゅうり,そして荒く刻んだ小松菜をあえて,しょうゆと白いりごまで味付けをしました。小松菜を野沢菜漬けに代えてもおいしいです。(野沢菜漬けは漬け物なので茹でません)

 文責:栄養教諭 野澤

1年生 公園探検ボランティア3

画像1
画像2
画像3
10月19日(水)
 前日からの天気予報では雨かも、と心配していましたが、学年主任の先生が晴れ女とのことで見事に快晴となりました!
 今年度最後となった1年生の鳥屋野潟公園探検に、11名の保護者の方々がボランティアに来てくださいました。
 3回目の活動なので、ほとんどの方が公園ボランティア経験者のため、子どもたちの行き帰りの道や現地での活動の見守りを、安心してお任せすることができました。
 落ち葉をたくさん見つけて帰ってきた1年生たち。お腹ぺこぺこです!

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259