7/5 2年生職場体験1日目、大和中2年生がんばっています

受け入れ先への事業所の皆様、ご協力本当にありがとうございます。
サムネイルですが、大和中生徒の様子を少しでも感じていただければと思い掲載させていただきます。
小さな画像ですが、一生懸命な様子がひしひしと伝わってきます。
今日は2日目です。みんな頑張ってきてください。
画像1
画像2
画像3

7/4 2年生職場体験1日目、地域の皆様よろしくおねがいします。

天候が雨でなくほっとしています。
南は塩沢地区から、北は小出地区まで、大和中2年生が頑張っています。
どんなふうに成長してかえってくるかなあと楽しみです。
画像1

7/4 通信陸上競技大会、男子4×100mリレー

男子リレー陣が決勝に残りました。
県の決勝ですから、これはかなりすごいことです。
となりは六日町中、県の決勝に南魚沼市の学校が2つ入っているのですからたいしたものです。
テントからの声援を受け、魂のバトンをつなぎ、4位でフィニッシュしました。
画像1
画像2
画像3

7/4 通信陸上競技大会、走幅跳と砲丸投

金曜日、土曜日と新潟市陸上競技場にて通信陸上競技大会が行われました。
熱気と熱風の陸上競技場で大和中生徒が頑張りました。
走幅跳と砲丸投はどちらも大和中陸上競技部の2人が中越を制しています。
県の舞台へのチャレンジです。
砲丸投は予選後に決勝を戦う選手が競技場中央で紹介されました。
まさに晴れ舞台です。
画像1
画像2
画像3

7/4 南魚沼地区保護司会から、保護司の仕事について

保護司の仕事や社会の制度についてのパンフレットをいただきました。
掲載します。
地域の中での地域をサポートする仕事について理解を深めたいと思います。
画像1
画像2

7/4 南魚沼地区保護司会から、社会を明るくする運動

先週金曜日に南魚沼市保護司会の皆様が来校され、
「社会を明るくする運動」として大和中生徒職員にノートを寄贈してくださいました。

本来であれば、一人一人手渡しでというお気持ちであったと思いますが、時節柄ノートを各教室で配付されていただく対応となりました。
大変ありがとうございました。大事に使いましょう。
画像1
画像2
画像3

7/4 通信陸上競技大会2日目結果

2日(土)に開催された2日目の結果をお知らせします。

男子砲丸投       3位(北信越大会出場)
男子4×100mリレー 4位

8月に長野市で開催される北信越大会に2名出場することになりました。
2週間後には県大会も開催されます。引き続きご声援、よろしくお願いいたします。
画像1

7/1 通信陸上競技大会1日目結果

3年男子100m 5位
2年男子100m 2位 ※大会新記録(北信越大会出場)
男子4×100mリレー 決勝進出 
女子4×100mリレー 予選敗退

画像1

7/1 2年生が来週月曜日と火曜日職場体験です

準備を重ねてきた職場体験がいよいよ来週に迫りました。
楽しみで楽しみで仕方ないです。
新鮮な経験は生徒を大きく成長させます。
受け入れていただく事業所の皆様、声をかけてくださる地域の皆様が大和中生徒を育てます。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
画像1

7/1 保健のクイズタイム。中央廊下掲示から。

中央廊下の掲示です。
生徒の力作です。
よろしかったら
問題にチャレンジしてみてください。
画像1

7/1 アクセス数、新記録更新、多数の閲覧ありがとうございます

6月はなんと18895件という過去の記録を大きく上回るアクセスをいただきました。
1日平均630件はすごい数値だと感謝するばかりです。
ありがとうございます。
中越地区大会の各会場での大和中生徒の頑張りを少しでも伝えられればと思います。
アクセス統計の数年間の数値をお知らせします。
閲覧数は昨年度に大きく増えて今年度はさらに多くの皆様に見ていただいています。
画像1

7/1 トップのスライドショー、中越地区大会並べ替え

トップのスライドショーの中越地区大会写真を並べ替えしました。
よろしかったらご覧ください。
画像1

7/1 今日明日と通信陸上競技大会が行われます

新潟市陸上競技場にて通信陸上大会が行われます。
暑そうです。2日間の陸上競技部の健闘を祈ります。
ご声援よろしくお願いいたします。
画像1

6/30 あたたかいお電話をいただきました。

画像1
昨日、南魚沼市から小出方面に向かうという方からお電話をいただきました。

一村尾のセブンイレブン横断歩道で、車が続く中で4台前の車が横断歩道で停車したのですが生徒が1台目だけでなく5台目で待つ車にも深々とお辞儀をしていましたとのことで感動して電話をくださったとのことです。男女4人の大和中生徒だったとのことです。

昼の放送の「いいね大和中」コーナーで放送させていただきます。
生徒の元気になる声をいただき感謝感謝です。
本当にありがとうございます。

6/30 1年生が運動会に向けてスタート

今年の1年生は3学級ですので、申し訳ありませんが、2年生3年生の4学級に合わせて集団を作り直しです。
さまざまなバランスを考えて4チームに編成し直しをし、それが発表されました。
感想はどうだったでしょうか。
今日はそれを元に、応援やパネル、衣装などの係やリーダーについて考えました。

それぞれの係やリーダーに求められることを一生懸命考え、
その役割に推薦する人について一生懸命に考えています。
GIGAタブレットに向かって、黙々と静まりかえったくらいに取り組んでいます。
それぞれの思いがこの後、すぐに共有され自分の意識とチームの意識の共有化が図られます。
1年生も上級生について行くだけではありません。
自分に何ができるのかを考えることが成長です。ガンバレ!1年生。
画像1
画像2
画像3

6/30 さようなら、元気で。1学年朝会

外国籍生徒で今日が最終日の生徒がいます。
日本を好きになってくれて、日本語も上手になりました。
別れが惜しいです。
母国で元気に頑張ってほしいと思います。
さようなら、元気で。
画像1
画像2
画像3

6/30 タブレット持ち帰りのルール

家庭での学習支援のためのタブレットの持ち帰りを進めていきます。

持ち帰りのルールの案を掲載します。
ご協力をお願いいたします。
土日や夏季休業中の持ち帰りはもちろんですが、平日に休校になった場合の学習支援にも活用します。
画像1

6/30 1年生、福祉体験学習の感想から

画像1画像2
先にも掲載したとおりですが、社会福祉協議会の皆様のご支援をいただき、1年生で福祉学習を行いました。
3クラスがクラスごとに来ていただき、学習を深めました。
感想を掲載いたします。

福祉講話
 今日の学習をして、今までは高齢者や障がいのある人、そしてそういった方を支える職業の方々しか福祉にはあまり関わりが無いと思っていたけど福祉は意外と身近だったし、「福祉」という言葉には幸せ豊かさという意味があることを知って私たちには関われることはたくさんあるのではないかと感じた。その中でも特に、サランラップとアルミホイルの違いを見つける方法に驚きました。シャンプーとリンスの分け方は知っていたし、ジュースとビールの缶の分け方も分かりやすかったけどサランラップとアルミホイルの分け方があることすら知らなかったし、あることが知ってからも意外と見つけづらくてびっくりしました。

高齢者疑似体験
 高齢者疑似体験をして、まず体の右側におもりなどをつけて、目隠しをしてヘッドホンをつけました。右がすごく重かったです。目はなんとなく見えたけどすごく曇っているように見えました。
 折り紙を折ったときや名前を書いたときはすごく下手になりました。階段を上るときに右足が上がらなくて、曲がらなくて大変でした。高齢者の方たちはこのように大変なことが分かりました。なので、まわりの人が助けてあげないとなと思いました。

ブラインドウォーク
 視覚障がいや色覚障がいなど目の障がいにはいろいろな種類があることを知りました。目に障がいがある人にたくさんの場所などに工夫があることを知りました。
 点字ブロックや白杖などありました。私は点字ブロックに意味があることが分かりました。方向や危険箇所や場所など意味にがあることを学びました。白杖で音で場所を確認したり一歩先の道を確認したりすることを知りました。目に障がいがある人は耳がいいということを教えてもらいました。目に障がいがある人の体験をしました。目隠しや白杖をもってやりました。周りが見えないのですごいこわかったです。でも案内をしてくれる人がいたのでよかったです。普段こういう体験ができないのでできて良かったです。もし目が見えない人がいたら教えてもらったことを生かしていきたいと思いました。

6/29 保護者の皆様へ、熱中症防止について

熱い日が続いています。
都道府県によっては屋外での運動禁止としたところもあるような報道がありました。
南魚沼市も盆地気候ですので蒸し暑さと気温の上昇で熱中症の心配がされるところです。

このような状態を受け、生徒に次のことを指導しました。
ご家庭でもサポートいただきますようお願いいたします。

○ 夏用体育着で登校して良い。
○ 体育着登校で着替えが無くならにように、着替えを用意する。
○ 水分補給のための水分を用意する。
○ 大和中キャップを登下校では活用する。

画像1

6/29 今日は単元テスト、理科

今日は各学年とも理科の単元テストを頑張っています。
3年生も1年生の時だけは定期テストでしたが、もうすっかり単元テストが身についてきました。
学習習慣の定着のためには多すぎない量の学習を毎日行うということが大事です。
長続きできる学習習慣を身につけてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 職員会議11
11/8 全校朝会
11/9 いじめ見逃しゼロスクール集会 歯肉炎予防教室1年 生徒会役員選挙公示
11/10 班長会
11/11 県中教研数学研究発表会