ふれあい学級「地域文化にふれる笹団子づくり講座」(11/15)

画像1画像2画像3
新潟市の食生活改善推進委員会の方を講師にお招きし家庭科室で新潟の郷土料理である笹団子を作りました。
参加された16名は4班に分かれ、上新粉やもち粉、よもぎなど皮の材料を混ぜ十分にこねます。こねればこねるほどよもぎの香りが強くしてきます。一つ一つの工程を丁寧に行い、最後はだんご全体を3枚の笹で包みすげで縛ります。うまく縛れず苦戦しましたが力作が出来上がりました。
笹団子は各自で持ち帰りご家庭で蒸して食べました。餡は程よい甘さで団子はもちもちで既製品とはひと味もふた味も違いとても美味しかったです。
笹団子を手作りすることはとても貴重な体験です。来年も開催されるとよいですね。

次のふれあい学級は1月の予定です。

昆布の日にちなんで(11/15)

画像1
今日の献立
 ごはん いも煮汁 さんまの松前煮
 かきあえなます 牛乳

 今日は「昆布の日」です。「昆布の日」は,昭和57年に日本昆布協会が「育ちざかりの子どもたちが栄養豊富な昆布を食べて,元気になってもらいたい。昆布を食べる習慣をつけて欲しい。」という願いを込めて作った記念日です。そこで,今日の主菜は「さんまの松前煮」にしました。松前煮は細く切った昆布を使うイメージですが,食べやすさを考えて四角く切った昆布を使いました。さんまを覆うくらいの量の昆布でしたが,子どもたちはよく食べていました。
 副菜の「かきあえなます」は新潟県の郷土料理の一つで,給食では食用菊(かきのもと),れんこん,小松菜,もやし,しめじをゆでて冷却し,ねりごま,しょうゆ,砂糖,酢であえたものになります。彩も鮮やかで大人にとってはご馳走ですが,菊やきのこが入るので,苦手な料理だろうと思っていたら,予想外に「おいしかった」という声が多く聞こえてきました。「家で菊を育てていて,今朝も食べたよ」と教えてくれる子もいました。

 文責:栄養教諭 野澤

よくかんで食べよう(11/14)

画像1
今日の献立
 きんぴら丼 にらたまスープ
 ふかし芋 牛乳

 今月は「にいがた健口文化推進月間」です。よくかんで食べることは,口だけでなく,体の健康にもつながります。でも,やわらかいものを「よくかんで食べましょう!」といっても,よほど意識しないとかむ回数は増えません。そこで今日は,きんぴらを大量に作って丼にしました。ごぼうやにんじんだけでなく,豚肉やれんこんも入っています。具材は大きめに切っているので,よくかまなければなりません。今日はこの他,ふかし芋もあったので,みんなおなかがいっぱいになったようです。それでも,「ふかし芋が甘くておいしかったよ」と言う子も多かったです。さつまいもは「べにはるか」という品種で,西区から届きました。

 文責:栄養教諭 野澤

「鮭の日」にちなんで(11/11)

画像1
今日の献立
 ごはん なめこのみそ汁 鮭の塩麴焼き 
 切り昆布の煮つけ 梨(新興) 牛乳

 11月11日は「鮭の日」です。鮭という漢字は,魚偏に,右側のつくりの部分が「圭」ですが,これを分解すると「十一,十一」となること,そして今の時期,秋鮭が旬を迎えることから,この日が「鮭の日」になりました。ちなみに鮭が戻ってくるところとして有名な,新潟県の村上市が制定しました。今日は村上市ではなく,北海道の鮭でしたが,塩麴のおかげでやわらかく,塩気もあり,ごはんが進みました。

 文責:栄養教諭 野澤

掲示板貼り替えボランティア2

画像1画像2画像3
11月7日(月)
 今年度2回目の、給食室横の掲示板貼り替え作業がありました。
 集まった3名のボランティアさんたちは、前回の「2学期スタート」の作品を取り外し、11月19日(土)の研究会に向けて新しく文字を切り貼りしたり、昨年までの素材をリメイクして素敵な秋の掲示板ができあがりました。
 研究会に来られるお客様に、目で楽しんでいただけると嬉しいです。

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵
 

素敵な作品だったよ!

画像1画像2画像3
 先日まで行われていた絵画展示週間。今年も縦割りグループの低中高学年でペアを作り,作品をじっくり鑑賞し,本日の四つ葉タイムで感想をしたためた鑑賞カードを送り合いました。「ていねいに気が塗られていて素敵だったよ。」「とっても大きく書けていたね。」など,カードを手渡す前に一言メッセージも伝えながら渡し合いました。

「神献立」(11/10)

画像1
今日の献立
 ごはん ポークカレー ゆでブロッコリー
 ヨーグルトあえ 牛乳

 今日のような献立を「神献立」と呼ぶと,子どもたちが言っていました。理由を聞くと「カレーだし,ヨーグルトあえもあるし。」と好きな料理名をあげていました。ゆでて塩をまぶしたブロッコリーは苦手じゃないのかな?と予想しましたが,多くの子がしっかりと食べていました。ブロッコリーは割と家庭で食べられている野菜なのかもしれません。ちなみに,今が旬のブロッコリーですが,今日は西区黒埼地区のものが届きました。また,今日のヨーグルトあえは,安田ヨーグルトに缶詰の果物(みかん,黄桃,パイナップル)と,生のりんごが入って,シャキシャキとした食感もある,楽しいあえものになりました。

 文責:栄養教諭 野澤

新登場に敏感に反応する子どもたち(11/9)

画像1
今日の献立
 ごはん 油揚げと白菜のみそ汁 
 ポテトとお米のささみカツ さつまいもサラダ 牛乳

 主菜の「ポテトとお米のささみカツ」は,鶏のささみに,フレーク状のじゃがいもと,米粉を合わせて衣付けしたチキンカツです。アレルゲンは鶏肉と大豆という,市販されている商品です。最近発売になったものではありませんが,上所小では初登場でした。じゃがいもの香りや甘さ,米粉のサクサクとした食感がよかったのか,かなり多くの子どもたちが「おいしかった!」と伝えにきてくれました。そのおかげか,全体の残量も少なかったです。新しいものや,おいしいと思った時の子どもたちの反応の大きさに改めて驚きました。

 文責:栄養教諭 野澤

にじいろ音楽祭

画像1
4年生がりゅーとぴあで開催されたにじいろ音楽祭に参加してきました。

披露した曲は「スマイル」です。今まで練習したきた成果を十分に発揮していました。とても澄んだ歌声で,聴く人を心地よくさせてくれました。
終了後に会場の外で記念撮影しました。

他にも6校の子どもたちが,合唱や合奏を披露していました。とてもすばらしかったです。

ご観覧いただいた保護者の皆様もありがとうございました。

1年生 昔遊びボランティア

画像1画像2画像3
11月2日(水)
1年生の昔遊びの活動に、9人の昔遊び名人(そのうち女池小学校のボランティアさん5人)と10人の保護者の方々にお越しいただき、1年生は体育館で5つの遊びを少しずつ体験しました。

 集まったボランティアさんは、けん玉、こま、お手玉、めんこ、あやとりの5つのグループに分かれ、授業が始まる前に名人を囲んでボランティアルームで教え方を打ち合わせし、練習をしてから体育館に向かいました。
 子どもたちは、教えてくれる方の手元を一生懸命見て、自分で挑戦していました。「みてみて〜」とか「教えて〜」と言う可愛い1年生たち、これから外で遊べなくなる日が増えてきても、けん玉、こま、お手玉、めんこ、あやとりなどで遊んで休み時間を過ごすことができることでしょう。
 ボランティアさんの中には、子どもたちからパワーをもらって元気になった、という人もいれば、子どもたちからパワーを吸い取られて疲れた、という方もいました。少しでも何かできるようになった子どもたちは、とにかく元気いっぱいという事です!

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵

【にじいろ音楽祭】朝の声出し練習中

画像1
出発前の声出し練習中です。
みんな元気に,きれいな声が出ています。

いい歯の日にちなんで(11/8)

画像1
今日の献立
 ごはん 中華風卵スープ えびシューマイ
 シャキシャキサラダ 牛乳

 今日11月8日は数字の語呂合わせから「いい歯の日」です。これにちなんで新潟県では11月を「にいがた健口文化推進月間」にしています。「健口文化」は聞きなれない言葉ですが,「口の健康のための心がけや行動が,習慣として家庭や地域に根付き,当たり前に親から子,子から孫へ伝わる文化のこと」です。口の健康を考えるひと月です。給食では特別なことはしませんが,今日の献立でいえば(やわらかいものが多そうですが)サラダに噛み応えのあるアーモンドを加えたりして,噛む回数が増えるようにしています。

 文責:栄養教諭 野澤

「ししゃもの日」と金時豆の甘煮(11/7)

画像1
今日の献立
 ごはん 豚汁 ししゃもフライ
 金時豆の甘煮 牛乳 

 今日11月7日は「ししゃもの日」です。正確には,北海道釧路地域のブランドししゃもの日でした。調べてみると11月11日は,同じ北海道白糠町の「ししゃもの日」です。ししゃもの旬が今の時期であることから,それぞれの町で記念日を作って普及をアピールしていることがわかります。
 副菜の金時豆の甘煮は,乾燥状態の金時豆を一人分18g使って作りました。豆がやぶれないように注意深く煮てから,砂糖,しょうゆ,塩を入れ,合計1時間半くらいかけて作りました。出来上がりは一人分20粒以上になり,この料理はたくさん食べるイメージのないものなので,苦手な子以外でも「多いね!」と驚いていましたが,頑張って食べていました。

 文責:栄養教諭 野澤

大根とうずらの卵(11/4)

画像1
今日の献立
 ごはん 生揚げと大根のオイスターソース煮 
 揚げ餃子 もやしのナムル 乾燥小魚 牛乳

 10月から市内産の大根が届いています。旬の野菜なので,おいしく,手ごろな価格で手に入れることが出来,給食にも毎日のように登場します。生揚げと大根のオイスターソース煮も,そんな大根を使う料理です。ただ,例年はここにうずらの卵を加えていましたが,流通量が減少し,適正な価格で手に入れることが出来ないため,今回は諦めました。(必要なたんぱく質の量は足りています)調べてみたら,うずら農家は全国で27軒しかないそうです。(コロナ禍で30軒から,27軒に減ったとのこと)この流通量の減少は,昨今の燃油量の高騰の他,ひょっとしたら農家さんの高齢化なども関係しているのかなと考えてしまいました。さまざまな社会問題が,給食にもあらわれています。

 文責:栄養教諭 野澤

創立150周年記念誌「つばさ」

画像1
  創立150周年記念誌「つばさ」配信期間に,ご覧いただきました皆様,ありがとうございました。

150周年記念式典を行いました

画像1
画像2
画像3
 全校児童,教職員,そして来賓の皆さまをお迎えし,150周年記念式典を行いました。
全校で一度しか合わせていない国歌や呼びかけも心を込めて行うことができました。上所のみんなが大切にしている校歌も1番から4番までしっかり歌うことができました。
 コロナ禍になり,初めての全校で行う儀式でしたが,みんなが「150周年,おめでとう!」の気持ちを込めてしっかり歌い,声を揃えて呼びかけをすることができました。
 来賓の皆さまからも「立派な式でした。」とのお言葉をいただき,明日からまた頑張ろう!と気持ちを新たにしました。
 式典の様子を7日(月)の17:00まで公開させていただきました。ご視聴いただきまして,ありがとうございました。

祝 創立150周年(11/1)

画像1
今日の献立
 ごはん 味付けのり 肉団子と白菜のスープ
 さつまいもと大豆のごまがらめ みかん 牛乳

 今日は5限に創立150周年記念式典が行われるので,給食でもお祝いの気持ちを表したいと思い,(すでにさまざまな行事で記念ロゴが使われていますが)新しく漢字表記のデザインをもらい,味付けのりの袋に印刷してもらいました。(これは海苔メーカーさんによるサービスになります)さらに,昨日給食時間に紹介しましたが,2年生とさくら・たいよう学級が,収穫したさつまいもを給食用にと,32kgもプレゼントしてくれたので,今日使わせてもらいました。育てたさつまいもを「自分たちだけでなく,全校のみんなで一緒に食べよう!」と提供してくれる,子どもたちの温かい気持ちは,この先も続いてほしいです。

 文責:栄養教諭 野澤

150周年記念式典に向けて

画像1
本日の6時間目には,6年生が中心となり,会場の設営や校舎の清掃を行ってくれました。
6年生の皆さん,ありがとうございました。

放課後は職員で,細かいところの準備を行いました。

いよいよ明日は上所小学校150周年記念式典です。
今までと,現在と,これからと,上所小学校に関わる全ての人でお祝いし,感謝の気持ちをもつ1日にできればと思います。

赤とんぼさんからの贈り物

画像1画像2画像3
10月31日(月)
 学校の向かい側にある老人ディサービスセンター「赤とんぼ」の近藤さんが、手縫いの雑巾とハロウィンの飾りを持ってきてくださいました。
 以前から近藤さんは「赤とんぼ」の利用者の方々が、上所小学校の子どもたちのために何かできることはないか、お年寄りが地域貢献できるものはないかと考えておられ相談を受け、今回は、雑巾を作ってもらおうということになりました。
 赤とんぼさんで用意されたタオルや地域教育コーディネーター3人の家の古タオルを集めてお渡しして、作っていただきました。
 お年寄りの皆さんは、学校の子どもたちのためにやるという事で、嬉しくてやる気が出るそうです。ありがたいです。
 ハロウィンのカボチャの飾りは、ペットボトルと新聞紙で土台を作って貼り付けてあります。白いオバQ(オバケのQ太郎、知ってるかな)の中は、シュレッダーで出た紙くずを袋に入れたものの上から紙を貼って工夫されています。
 今回のハロウィンを飾る期間は短いですが、今後も赤とんぼさんの別の作品が、学校の中にあらわれることになりそうです。

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵

ハッピーハロウィン!(10/31)

画像1
今日の献立
 ロールパン 卵とコーンのスープ 
 ハンバーグのケチャップソースがけ シャキシャキサラダ 牛乳

 今日はハロウィンです。そこで,かぼちゃの形をしたハンバーグを選んでみました。(と言いつつ,最初はコウモリ?と思いましたが)中にはかぼちゃが練り込まれています。「かわいい形ですよね。」と,子どもたちよりもむしろ大人が笑顔になっていました。楽しい雰囲気作りに貢献出来て良かったです。

 文責:栄養教諭 野澤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259