3年国語 はじめ、中、終わりはどこかな?

画像1画像2画像3
4限、3年生は国語で説明文「パラリンピックが目指すもの」の学習でした。
全部で11段落の説明文を「はじめ、中、終わり」に分けることを考えました。
根拠をもとに積極的に考えを発表していました。

1年生活 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
4限、1年生は第1体育館でステージ練習でした。
先週と比べてさらに自信を付けて堂々と発表している子どもが多かったです。
明日は全校リハーサルです。本番だと思って、思い切ってやって欲しいです。

5年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
2限、5年生は学習発表会のステージ練習でした。
通しでステージ練習を行いました。
今年初めて学区内で行った自然体験活動などの様子を、小道具をつかいながらわかりやすく発表していました。合奏もまとまってきました。
気持ちが入りすぎて早口になってしまったことや、自分の役割を忘れてしまったことがあったのでそのあたりを気をつけて欲しいです。
さらなるレベルアップに期待しています。

3年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
4限、3年生は学習発表会のステージ練習でした。
通しでステージ練習を行いました。
発表の最初から最後まで、元気がよく、きびきびとした、メリハリのある発表をしていました。
せりふはほぼ完璧にどの子どもも覚えていました。あとは、気持ちが入りすぎて早口になってしまわないことや、うっかり自分の役割を忘れてしまうことなどに気をつけて欲しいです。
見ている人にわかりやすく伝わるように、さらなるレベルアップに期待したいです。

6年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
3限、6年生は学習発表会のステージ練習でした。
チームごとに発表練習を行いました。
全体の動きについてはさすが6年生。すばらしい動きです。
せりふはだいたいの子どもが覚えていました。あとは、せりふに身振り手振りを付けたり、抑揚を付けるなど、見ている人を喜ばせるために改善点はまだまだあります。
あと数日ですが、さらなるレベルアップに期待したいです。

登下校の歩き方について指導しました

画像1画像2画像3
今日の20分休みに、いくつかの町内を集めて登下校の歩き方について指導しました。
・決められた通学路を歩くこと。
・登校班では1列になって歩くこと。
・信号で国道などを渡るときは、横断歩道を歩き、点滅では渡らないこと。
子どもたちのほとんどが、これらについてわかっていました。
ただ、気がゆるんで歩き方が悪くなってしまう子どもが最近見られてきました。
上記のことは全校でも指導していきます。
何よりも大切な命の安全のために、しっかりとした登下校の歩き方をして欲しいと思います。

2年生活 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
2限、2年生は学習発表会のステージ練習でした。
1人1人が役割をしっかりと分かっていて、スムーズに発表ができていました。
あとは、せりふに心を込めたり、ダンスの動きで大きく見せることなど改善点はまだまだあります。
これからのさらなるレベルアップに期待したいです。

4年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
1限、4年生は学習発表会のステージ練習を行いました。
いよいよ学習発表会の週になりました。
先週はせりふをなかなか覚えられていない子どももいましたが、今日はどの子どもも覚えてきていました。週末頑張りましたね。
大きく、はっきりとせりふを言えるようになってきました。
リコーダー合奏もずいぶんと仕上がってきました。
まだ全員で合わないところもあるので、そこをしっかりと合わせられるともっといい発表になると思います。
あと4日、まだまだレベルアップが期待できます!

学習発表会1週間前の清掃活動

画像1画像2画像3
1週間後に迫った学習発表会。
全校児童はたくさんの保護者・地域の皆さまをピカピカの校舎で迎えようと、真剣に清掃活動をしています。

米MAX(ベイマックス)販売予約のお知らせ

5年生が中心となって栽培、収穫した学校田のお米「米MAX(ベイマックス)」を学習発表会の21日(金)に販売します。
購入される保護者の方は、17日(月)までに予約券の提出が必要となります。
本日、保護者様宛に配付した2枚のプリントをご覧の上、予約券の提出をよろしくお願いいたします。
ぜひ、多数の保護者の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
6限、4年生は総合発表会のステージ練習でした。
やればやるほど、自分たちができていることとできていないことがはっきりしてきたようです。通し練習が終わって反省会をすると、「もう1回通し練習したい!」という声が上がるほど、子どもたちは張り切って練習していました。
この週末は「せりふを覚えてくる」ことと「リコーダーを演奏できるようになってくる」ことが宿題です。しっかりと個人練習を頑張って、月曜日のステージ練習で力を発揮して欲しいと思います。

後期の委員会活動スタート!

今日の6限から、後期の委員か活動がスタートしました。
各員会ごとに、委員長のあいさつ、自己紹介、めあて決め、日常活動の役割決めなどを行っていました。
5年生と6年生が協力して、全校を盛り上げていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

6年理科 化石にはどんなものがあるのだろうか

画像1画像2画像3
5限、6年生は理科で「大地のつくりと変化」の学習でした。
追求課題は「◎化石には、どのようなものがあるのだろうか」でした。
実際に化石を採りに行くことはできないので、理科準備室にある「化石標本」で観察しました。さすが、旧大巻中学校の理科準備室だけあって「植物化石」「動物化石」ともにとても充実していました。子どもたちは興味津々で化石を手に取って観察していました。
これらの活動を通して「化石は、大昔の生物の体や、生活していたあとが大地にうもれてできたものである」ということに気づきました。
また、砂やどろが、水中でどのように堆積するかを調べる実験もやってみました。砂とどろを混ぜた水を間隔をあけて注ぐと、下の方から「砂→どろ→砂→どろ」と堆積する様子を観察することができました。

5年算数 3/4と2/3 分母がちがう分数の大きさを比べるには?

画像1画像2画像3
4限、5年生は「分数のたし算、ひき算」の学習。
追求課題は「3/4と2/3 分母がちがう分数の大きさを比べるには?」でした。
これまで学習してきたことを活かしながら、自分なりの考えをノートに書き、発表していました。分からないところは聞いて回りで解決していました。
そして「分母どうしの最小公倍数を見つけて、分母と分子に同じ数をかけて分母をそろえるとよい」ことに気づくことができました。

4年算数 小数を10倍、100倍、1/10などにすると、どんな数になるのかな

画像1画像2画像3
4限、4年生は算数「小数」の学習でした。
追求課題は「小数を10倍、100倍、1/10などにすると、どんな数になるのかな」でした。
手の上がり方が素晴らしかったです。
最後は「整数と同じように、位が上がったり下がったりした数になる」ということに気づいていきました。

1年音楽 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
3限、1年生は学習発表会のステージ練習をしました。
最初から最後まで通しで、校長先生から見てもらいました。
おおまき小学校1年生の1日がとっても楽しそうということが伝わってきたと褒められました。さらによい発表にするために、次のアドバイスをもらいました。
・せりふは、はっきり大きく言うこと。
・強調するところは、特にはっきり大きく言うこと。
・小道具は、しっかりくっつつか確認すること。
・合奏は横を見ないで、お客さんの方を見て演奏すること。
あと1週間、がんばって欲しいです。

3年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
2限、3年生は第1体育館で学習発表会のステージ練習でした。
今日は、初めてスライドに合わせた練習を行いました。
発表形態を工夫して、わかりやすく伝わるようにがんばっていました。

2年体育 ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
2限、2年生は第2体育館でボールけりゲーム(サッカー)の学習でした。
1人、2人、4人、チームと人数を増やしていって練習しました。
ただ遠くへけるのではなく、「ボールをコントロールする」ことを練習しました。
子どもたちは、ボールコントロールの難しさを味わっていました。

5年理科 流れる水のはたらき「流水実験」

画像1画像2画像3
1限、5年生は理科「流れる水のはたらき」の学習でした。
「浸食、運搬、堆積」の3つの流れる水のはたらきを理解するための「流水実験」を行いました。
この実験は、5年生の数ある実験の中でも思い出に残る実験の一つです。
子どもたちは班で協力しながら実験し、土が削られ、運ばれ、積もる様子を観察していました。

2年国語 ビーバーのす作りのすごいところは?

画像1画像2画像3
1限、4年生は国語で「ビーバーの大工じ」の学習でした。
追求課題は「◎ビーバーのす作りのすごいところは?」でした。
水曜日と同様に、子どもたちは積極的に発言し、自分の考えをどんどんノートに書き込んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 国際科 4年3年5年6年 4年音楽学習交流会(グループAB) 預り金振替日
11/16 代表委員会 楽しい笛の音楽会(グループAB)   5限:1〜3年 6限:5年6年
11/17 国際科 5年6年
11/18 委員会
11/21 たんぽぽくらぶ読み聞かせ(4〜6年)