図書館とのコラボ給食1日目(11/22)

画像1
今日の献立
 ごはん のりふりかけ つみれ汁 
 ミートコロッケ 塩もみ 牛乳

 今日から読書旬間が始まりました。例年通り,今年度もコラボ給食をします。テーマは「給食でもおなじみの食材や料理が出てくる作品を紹介する」です。1日目の今日は『こまったさんのコロッケ』からコロッケを作りました。じゃがいもから作る予定でしたが,トラブルがあり,急遽市販のミートコロッケに変更させてもらいました。
 コラボ給食には,もともと子どもたちに人気のある料理もあります。「おいしかった!」で終わらず,紹介された作品を読んでみるきっかけになってもらいたいと思って作っています。

 文責:栄養教諭 野澤

「学びの上所小」教育研究発表会

画像1画像2画像3
 たくさんの皆様に参加していただき,ありがとうございました。午前は本校教諭による8本の授業,午後は筑波大学附属小学校の先生方による出前授業と座談会を行いました。皆様からいただきました貴重なご意見を基に,これからも邁進してまいります。
 当日運営のボランティアをしていただきました皆様,ありがとうございました。

公開授業1

画像1画像2画像3
始まりました。

研究会,お待ちしております

画像1
画像2
 明日,「学びの上所小」教育研究発表会が行われます。
感染症対策をした上で,久しぶりの対面での研究会を行うことができますことをかみしめ,職員全員で準備を行いました。。
 最後の打合せで「準備は整いました。誰も止めません。授業者の皆さん,思う存分子どもたちと授業をしてください。」と校長からの言葉に,職員一同,気持ちを新たにしております。
 明日は子どもたち,そして職員一同,お待ちしております。よろしくお願いいたします。

「れんこんの日」にちなんで(11/17)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん もずくのスープ 豚肉とれんこんの黒酢炒め
 白菜漬け 乾燥プルーン 牛乳

 今日は「れんこんの日」にちなんで,主菜にれんこんを使った炒めものを作りました。炒めものと言っても,れんこんはかたくり粉をつけて,一度油で揚げてから,炒めた具材(豚肉,にんじん,しめじ,さやいんげん)に混ぜています。揚げることで香ばしい風味が加わる他,もちもちとしたれんこんの食感が増しますし,調味料が絡みやすくなります。調味料は,しょうゆ,砂糖,黒酢,酒,塩,こしょう,そして香りづけに,ごま油を使っています。れんこんをたくさん使う料理なので,1年に1度くらいしか登場しませんが,食欲をそそる黒酢の香りと,濃いめの味付けでごはんが進む,人気のある一品です。

 文責:栄養教諭 野澤

新潟県の魚を食べようキャンペーン!(11/16)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 里芋と大根のみそ汁 ニギスの南蛮漬け
 ごぼうチップスサラダ 牛乳

 今日のニギスは新潟市で水揚げされたものです。今年度新潟県では,学校給食に出てくる新潟県産の水産物と同じ魚を,スーパーと連携して販売することで,家庭における県産水産物の消費拡大を目指す,「新潟の魚を食べようキャンペーン」という企画を11月に実施しています。選ばれた魚は,今日の主菜の「ニギス」です。子どもたちには1週間前にパンプレットを配布して紹介しました。今日は「スーパーで見かけたよ!」と教えてくれる子もいました。最近魚も価格が高騰していて,県産でも手が出ないこともありますが,少しでも興味を持ってもらい,そのおいしさが家庭にも伝わるといいなと思いました。

 文責:栄養教諭 野澤

開業40周年を祝う!

画像1画像2
 窓から新幹線に向かって一生懸命手作りのカード(横断幕)を見せる子どもたち。
鉄道大好きな子たちが上越新幹線の開業を祝して,手作りのカードでお祝いをしていました。電車をこよなく愛する気持ちを表現していました。見ているまわりも心がぽかぽかになりました。興味のあることや好きなことを究めていくのは素敵なことですね。

ふれあい学級「地域文化にふれる笹団子づくり講座」(11/15)

画像1画像2画像3
新潟市の食生活改善推進委員会の方を講師にお招きし家庭科室で新潟の郷土料理である笹団子を作りました。
参加された16名は4班に分かれ、上新粉やもち粉、よもぎなど皮の材料を混ぜ十分にこねます。こねればこねるほどよもぎの香りが強くしてきます。一つ一つの工程を丁寧に行い、最後はだんご全体を3枚の笹で包みすげで縛ります。うまく縛れず苦戦しましたが力作が出来上がりました。
笹団子は各自で持ち帰りご家庭で蒸して食べました。餡は程よい甘さで団子はもちもちで既製品とはひと味もふた味も違いとても美味しかったです。
笹団子を手作りすることはとても貴重な体験です。来年も開催されるとよいですね。

次のふれあい学級は1月の予定です。

昆布の日にちなんで(11/15)

画像1
今日の献立
 ごはん いも煮汁 さんまの松前煮
 かきあえなます 牛乳

 今日は「昆布の日」です。「昆布の日」は,昭和57年に日本昆布協会が「育ちざかりの子どもたちが栄養豊富な昆布を食べて,元気になってもらいたい。昆布を食べる習慣をつけて欲しい。」という願いを込めて作った記念日です。そこで,今日の主菜は「さんまの松前煮」にしました。松前煮は細く切った昆布を使うイメージですが,食べやすさを考えて四角く切った昆布を使いました。さんまを覆うくらいの量の昆布でしたが,子どもたちはよく食べていました。
 副菜の「かきあえなます」は新潟県の郷土料理の一つで,給食では食用菊(かきのもと),れんこん,小松菜,もやし,しめじをゆでて冷却し,ねりごま,しょうゆ,砂糖,酢であえたものになります。彩も鮮やかで大人にとってはご馳走ですが,菊やきのこが入るので,苦手な料理だろうと思っていたら,予想外に「おいしかった」という声が多く聞こえてきました。「家で菊を育てていて,今朝も食べたよ」と教えてくれる子もいました。

 文責:栄養教諭 野澤

よくかんで食べよう(11/14)

画像1
今日の献立
 きんぴら丼 にらたまスープ
 ふかし芋 牛乳

 今月は「にいがた健口文化推進月間」です。よくかんで食べることは,口だけでなく,体の健康にもつながります。でも,やわらかいものを「よくかんで食べましょう!」といっても,よほど意識しないとかむ回数は増えません。そこで今日は,きんぴらを大量に作って丼にしました。ごぼうやにんじんだけでなく,豚肉やれんこんも入っています。具材は大きめに切っているので,よくかまなければなりません。今日はこの他,ふかし芋もあったので,みんなおなかがいっぱいになったようです。それでも,「ふかし芋が甘くておいしかったよ」と言う子も多かったです。さつまいもは「べにはるか」という品種で,西区から届きました。

 文責:栄養教諭 野澤

「鮭の日」にちなんで(11/11)

画像1
今日の献立
 ごはん なめこのみそ汁 鮭の塩麴焼き 
 切り昆布の煮つけ 梨(新興) 牛乳

 11月11日は「鮭の日」です。鮭という漢字は,魚偏に,右側のつくりの部分が「圭」ですが,これを分解すると「十一,十一」となること,そして今の時期,秋鮭が旬を迎えることから,この日が「鮭の日」になりました。ちなみに鮭が戻ってくるところとして有名な,新潟県の村上市が制定しました。今日は村上市ではなく,北海道の鮭でしたが,塩麴のおかげでやわらかく,塩気もあり,ごはんが進みました。

 文責:栄養教諭 野澤

掲示板貼り替えボランティア2

画像1画像2画像3
11月7日(月)
 今年度2回目の、給食室横の掲示板貼り替え作業がありました。
 集まった3名のボランティアさんたちは、前回の「2学期スタート」の作品を取り外し、11月19日(土)の研究会に向けて新しく文字を切り貼りしたり、昨年までの素材をリメイクして素敵な秋の掲示板ができあがりました。
 研究会に来られるお客様に、目で楽しんでいただけると嬉しいです。

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵
 

素敵な作品だったよ!

画像1画像2画像3
 先日まで行われていた絵画展示週間。今年も縦割りグループの低中高学年でペアを作り,作品をじっくり鑑賞し,本日の四つ葉タイムで感想をしたためた鑑賞カードを送り合いました。「ていねいに気が塗られていて素敵だったよ。」「とっても大きく書けていたね。」など,カードを手渡す前に一言メッセージも伝えながら渡し合いました。

「神献立」(11/10)

画像1
今日の献立
 ごはん ポークカレー ゆでブロッコリー
 ヨーグルトあえ 牛乳

 今日のような献立を「神献立」と呼ぶと,子どもたちが言っていました。理由を聞くと「カレーだし,ヨーグルトあえもあるし。」と好きな料理名をあげていました。ゆでて塩をまぶしたブロッコリーは苦手じゃないのかな?と予想しましたが,多くの子がしっかりと食べていました。ブロッコリーは割と家庭で食べられている野菜なのかもしれません。ちなみに,今が旬のブロッコリーですが,今日は西区黒埼地区のものが届きました。また,今日のヨーグルトあえは,安田ヨーグルトに缶詰の果物(みかん,黄桃,パイナップル)と,生のりんごが入って,シャキシャキとした食感もある,楽しいあえものになりました。

 文責:栄養教諭 野澤

新登場に敏感に反応する子どもたち(11/9)

画像1
今日の献立
 ごはん 油揚げと白菜のみそ汁 
 ポテトとお米のささみカツ さつまいもサラダ 牛乳

 主菜の「ポテトとお米のささみカツ」は,鶏のささみに,フレーク状のじゃがいもと,米粉を合わせて衣付けしたチキンカツです。アレルゲンは鶏肉と大豆という,市販されている商品です。最近発売になったものではありませんが,上所小では初登場でした。じゃがいもの香りや甘さ,米粉のサクサクとした食感がよかったのか,かなり多くの子どもたちが「おいしかった!」と伝えにきてくれました。そのおかげか,全体の残量も少なかったです。新しいものや,おいしいと思った時の子どもたちの反応の大きさに改めて驚きました。

 文責:栄養教諭 野澤

にじいろ音楽祭

画像1
4年生がりゅーとぴあで開催されたにじいろ音楽祭に参加してきました。

披露した曲は「スマイル」です。今まで練習したきた成果を十分に発揮していました。とても澄んだ歌声で,聴く人を心地よくさせてくれました。
終了後に会場の外で記念撮影しました。

他にも6校の子どもたちが,合唱や合奏を披露していました。とてもすばらしかったです。

ご観覧いただいた保護者の皆様もありがとうございました。

1年生 昔遊びボランティア

画像1画像2画像3
11月2日(水)
1年生の昔遊びの活動に、9人の昔遊び名人(そのうち女池小学校のボランティアさん5人)と10人の保護者の方々にお越しいただき、1年生は体育館で5つの遊びを少しずつ体験しました。

 集まったボランティアさんは、けん玉、こま、お手玉、めんこ、あやとりの5つのグループに分かれ、授業が始まる前に名人を囲んでボランティアルームで教え方を打ち合わせし、練習をしてから体育館に向かいました。
 子どもたちは、教えてくれる方の手元を一生懸命見て、自分で挑戦していました。「みてみて〜」とか「教えて〜」と言う可愛い1年生たち、これから外で遊べなくなる日が増えてきても、けん玉、こま、お手玉、めんこ、あやとりなどで遊んで休み時間を過ごすことができることでしょう。
 ボランティアさんの中には、子どもたちからパワーをもらって元気になった、という人もいれば、子どもたちからパワーを吸い取られて疲れた、という方もいました。少しでも何かできるようになった子どもたちは、とにかく元気いっぱいという事です!

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵

【にじいろ音楽祭】朝の声出し練習中

画像1
出発前の声出し練習中です。
みんな元気に,きれいな声が出ています。

いい歯の日にちなんで(11/8)

画像1
今日の献立
 ごはん 中華風卵スープ えびシューマイ
 シャキシャキサラダ 牛乳

 今日11月8日は数字の語呂合わせから「いい歯の日」です。これにちなんで新潟県では11月を「にいがた健口文化推進月間」にしています。「健口文化」は聞きなれない言葉ですが,「口の健康のための心がけや行動が,習慣として家庭や地域に根付き,当たり前に親から子,子から孫へ伝わる文化のこと」です。口の健康を考えるひと月です。給食では特別なことはしませんが,今日の献立でいえば(やわらかいものが多そうですが)サラダに噛み応えのあるアーモンドを加えたりして,噛む回数が増えるようにしています。

 文責:栄養教諭 野澤

「ししゃもの日」と金時豆の甘煮(11/7)

画像1
今日の献立
 ごはん 豚汁 ししゃもフライ
 金時豆の甘煮 牛乳 

 今日11月7日は「ししゃもの日」です。正確には,北海道釧路地域のブランドししゃもの日でした。調べてみると11月11日は,同じ北海道白糠町の「ししゃもの日」です。ししゃもの旬が今の時期であることから,それぞれの町で記念日を作って普及をアピールしていることがわかります。
 副菜の金時豆の甘煮は,乾燥状態の金時豆を一人分18g使って作りました。豆がやぶれないように注意深く煮てから,砂糖,しょうゆ,塩を入れ,合計1時間半くらいかけて作りました。出来上がりは一人分20粒以上になり,この料理はたくさん食べるイメージのないものなので,苦手な子以外でも「多いね!」と驚いていましたが,頑張って食べていました。

 文責:栄養教諭 野澤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259