6年体育 タグラグビー

画像1画像2画像3
5限、6年生は体育館でタグラグビーの学習でした。
3人組になり、走りながらパスのパス練習をやった後に、3人対3人のゲームをやっていました。
下の学年とくらべると明らかに6年生は、動きがちがいます。作戦を立て、さらに臨機応変に対応してボールを回していました。

2年図工 カッターのつかい方〜まどをきろう〜

画像1画像2画像3
5限、2年生は図工でカッターの使い方について学習しました。
課題は「まどをつくろう」
窓の形に印刷された紙を、上手にカッターを使って窓を作っていました。
現代の子どもたちは、刃物に触れる機会がとても少なくなったと言われています。
子どもたちは、安全に正しくカッターを使えるようになってほしいと思います。

1年算数 中に入らないはこの大きさをくらべるにはどうするのかな

画像1画像2画像3
5限、1年生は算数「くらべてみよう」の学習でした。
追求課題は「◎中に入らないはこの大きさをくらべるにはどうするのかな」でした。
図や言葉を使って、仲間に分かりやすく発表する姿が見られました。

4年理科 水を熱したときの温度と水の様子の変化の考察

画像1画像2画像3
5限、4年生は理科で昨日の実験の考察。
結果を折れ線グラフでまとめ、わかったこと、考えたことを発表し合っていました。

2年音楽 いろんな音の楽器をかさねてえんそうしよう

画像1画像2画像3
5限、2年生は音楽で「かぼちゃ」という曲の演奏をしました。
様々な楽器を使って、音を重ねて演奏していました。

4年国語 和と洋について、紹介文にまとめるポイントは?

画像1画像2画像3
4限、4年生は国語の説明文「くらしの中の和と洋」の学習でした。
追求課題は「◎和と洋について、紹介文にまとめるポイントを文章からとらえよう」
ワークシートを活用し、「和室と洋室の最も大きなちがい」から考えました。観点を決めて、話し合いをすすめていました。

6年国語 自分たちの町の未来について考えを広げ、プレゼンテーションしよう

画像1画像2画像3
4限、6年生は国語「町の幸福論」のまとめとして、自分たちの町の未来について考えを広げ、プレゼンテーションする活動をしました。このプレゼンテーションは、班ごとに行いました。ポスターにまとめたり、iPadを活用して映像で示したり、各班が工夫してプレゼンテーションしていました。
プレゼンテーションを聞き合う場面では、5年生もオーディエンスとして参加していました。

職員向け不審者対応講習会

画像1画像2画像3
20分休みに、五日町駐在所長の伊部様と南魚沼市警察署の村上様から、職員向けの不審者対応講習会をしていただきました。
さすまたの使い方、椅子を使った間合いの取り方など、実技指導を交えて教えていただきました。

第4回避難訓練(不審者対応)

画像1画像2画像3
2限、全校で避難訓練を行いました。今回は不審者対応を想定して行われました。
不審者から離れ、多目的室に逃げ込み、鍵をかけました。
感染症対策のため、中学年以上と低学年を時間差で行いました。
五日町駐在所長の伊部様からは、この避難訓練の大切さについて教えていただいたり、避難の様子が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただいたりしました。
校長先生からは「いかのおすし」のお話がありました。
・「いか」ない
・「の」らない
・「お」おごえをだす
・「す」ぐにげる
・「し」らせる
今日の経験を生かしながら、安心・安全な生活を送っていって欲しいです。

6年算数 全体の長さと比を使って、姉と妹のリボンの長さを求めるには?

画像1画像2画像3
1限、6年生は算数「比とその利用」の学習でした。
教師が提示した課題は「長さ72cmのリボンを姉と妹で長さが5:4になるように分けます。それぞれ何cmになりますか」という難問!
追求課題は「◎全体の長さと比を使って、姉と妹のリボンの長さを求めるには?」でした。
いくつもの考えが出てきましたが、全体では3つのパターンが発表され、たくさんの子どもたちが発言していました。

3年体育 フラッグフットボール

画像1画像2画像3
1限、3年生は第1体育館で体育「フラッグフットボール」の学習。
赤チーム、白チームごとに作戦を立てながら、相手のエリアに向かって攻め込んでいました。前回と比べて、作戦を立て、積極的に攻め込む場面が見られるようになりました。

11月の児童朝会〜赤い羽根共同募金について〜

今朝は、11月の児童朝会。環境委員会による赤い羽根共同募金についての連絡でした。
感染症対策のため、今回は放送での児童朝会でした。
赤い羽根共同募金について、歴史や意義についてクイズで分かりやすく説明していました。
その後、環境委員会が各教室に行き、赤い羽根を配付していました。

おおまき小学校で赤い羽根共同募金を行う期間は 11月14日(月)〜11月18日(金)の5日間です。
環境委員会が各クラスを回りますので、募金をしようと思う人はご協力お願いします。
5日間、毎日回りますが、募金は協力できる人だけでいいです。
ご協力、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

皆既月食と惑星食 おおまき小学校から観測

画像1画像2画像3
昨夜はPTA二役会、PTA常任委員会が行われました。
参加された保護者の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。
PTA常任委員会の後、おおまき小学校玄関前から東の空を眺めると、442年ぶりの天体ショーが観測できました。
画像は、職員のスマートフォンで撮影したものです。

4年理科 水を熱したときの温度と水の様子の変化は?

画像1画像2画像3
4限、4年生は理科室で理科「水の3つのすがた」の学習。
追求課題は「◎水を熱したときの温度と水の様子の変化は?」でした。
火を付けてしばらくすると、小さな泡が!やがて大きな泡が出て沸騰しはじめました。沸騰している間は、水の温度は100度以上にはなりませんでした。火を消すと、どんどん温度が下がっていくことも観察していました。
どの班も、協力して観察、記録を行っていました。

6年理科 地震による大地の変化を調べよう

画像1画像2画像3
3限、6年生は理科で「大地のつくりと変化」の学習でした。
今日は、地震による大地の変化の調べ活動。
・阪神淡路大震災
・中越地震
・中越沖地震
・東日本大震災
この4つの地震について、最大震度や被害、大地の変化などをiPadで調べました。
それぞれの地震で大地が変化したことを知り、驚いていました。

4年算数 1平方キロメートルは、何平方メートルか?

画像1画像2画像3
1限、4年生は算数で面積の学習でした。
まず、1a(アール)と1ha(ヘクタール)について学習しました。
1aは10m×10mなので100平方メートル
1haは100m×100×なので10000平方メートル
そして、追求課題「◎1平方キロメートルは、何平方メートルか?」について考えました。
1平方キロメートルは、1km×1kmです。話し合う中で、1km=1000mということを当てはめてみればいいという意見が出てきました。
1000m×1000mをやると、「1平方キロメートルは、1000000平方メートル」であることに気づくことができました。
その後は、練習問題に取り組んでいました。

3年道徳 いじめ見のがしゼロにするにはどうする?

画像1画像2画像3
1限、3年生は道徳の学習。
まずは、「いじめ見のがしゼロにするにはどうする?」について話し合いました。
・やさしいこえかけ(ごめんね)
・近くの人に助けを求める
・勇気を出して伝える
・相手の気持ちを考えて行動
などの意見が出てきました。
その後、明日実施される避難訓練の動きについても確認しました。

1年算数 水のかさのちがいをくらべるにはどうする?

画像1画像2画像3
1限、1年生は算数で「くらべてみよう(かさ)」の学習。
追求課題は「◎水のかさのちがいをくらべるにはどうする?」でした。
水筒に水を入れて、紙コップに入れて比べるといいという意見が出て、その後の話し合いで「おなじ大きさの小さい入れものにうつしてくらべる」ということに気づきました。
最後は、実際に教師が紙コップに入れて確かめていました。

文部科学大臣メッセージ「全国すべての子供たちへ」

文部科学省より「児童虐待防止」に関する通知がありました。
今月は「児童虐待防止推進月間」となっています。
本月間に際して、文部科学大臣より児童虐待の根絶に向けたメッセージが発信され、下記のとおり文部科学省のホームページに掲載されています。
このURLは子どもたち向けです。お子様とご覧ください。

○ 全国すべての子供たちへ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
画像1
画像2

保護者、学校関係者、地域の皆さまへ 「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」

文部科学省より「児童虐待防止」に関する通知がありました。
今月は「児童虐待防止推進月間」となっています。
本月間に際して、文部科学大臣より児童虐待の根絶に向けたメッセージが発信され、下記のとおり文部科学省のホームページに掲載されています。
ご覧ください。

○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/1 国際科 5年 6年
12/5 小野塚彩那さん特別授業(5年6年)
12/6 国際科 5年6年 4年出前授業(4限)
12/7 全校朝会 FMゆきぐに給食時インタビュー(3年)