最新更新日:2024/07/04
本日:count up8
昨日:33
総数:63016
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

重要 20220920【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第11回部会@墨田区立業平小学校,Zoom】

 9月20日(火)に、墨田区立業平小学校とZoomにて、第11回部会を行いました。

 今回は、前回の部会で役割分担を行った、研究の視点についての資料を持ち合いました。多様部会では、この3年間の研究の大きな視点として、「問いの言葉がけ」が関わってきています。その大きな視点の中に、「学習課題を見いだすために」「学習課題を解決するために」「自己評価するために」という3年間の手だてが加わり、多様部会の目指す、深い学びへとつなげていくことができればと思います。

 今日話し合った内容を基に、次回は修正を図り、研究を深めていければと考えています。

 次回からは、実証授業校での部会が始まります。武蔵野市立第一小学校です。「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 実証授業まで約2か月です。ぜひ、皆様で、研究を深めていきましょう。

第12回部会 10月14日(金) 18:30〜 武蔵野市立第一小学校,Zoom

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

画像1

重要 20220902【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第10回部会@墨田区立業平小学校,Zoom】

画像1
 9月2日(金)に、墨田区立業平小学校とZoomにて、第10回部会を行いました。

 夏季合同研究会では、研究経過を報告する中で、様々なご意見やご感想をいただきました。そのおかげで、これからの研究の方向性も導きやすくなりました。ありがとうございました。

 「一人一人の子供が自ら深い学びを実現していく体育学習」を目指すため、実証授業2で明らかにできればと思います。

 今回は、先日の夏季合同研究会を終えての反省まとめと次の実証授業に向けての準備という会になりました。

 これまでの多様部会の研究の中に、様々なエキスが散りばめられていることが分かり、どのように形にしていくかを中心に話し合いを行いました。

 また、「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 今後の実証授業までの道のりが、ある程度見えてきました。ぜひ、皆様で、研究を深めていきましょう。

第11回部会 9月20日 18:30〜 墨田区立業平小学校,Zoom

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

第12回 器械運動系領域部会 18:30〜 @杉並区立済美小学校

画像1画像2
令和4年9月20日(火)
第12回の部会を杉並区立斉美小学校にて行いました。

常任理事 難波先生
遠くまでありがとうございます。この人数で進めていくことになりますが、大詰めです。頑張っていきましょう。具体的な子供の姿をイメージしていきましょう。

1.実証授業2 指導案プロット
 
2.「研究主題の実現に向けた部会の考え方」「自己評価について」の共有

3.分科会
【単元計画】
・グループ学習
・全時間分の細案とセットで資料化していく。
・手立ての整合性を確認した。
・毎時間の「学ぶこと」「考えること」については次回検討していく。

【評価検証】
・実証授業2の姿を見とるためのアンケートを作成。→研究仮説の検証に向けて
・学習活動を改善している児童の姿を具体的に想定

【技能】(元資料)
・跳び箱運動の各系に共通する技能ポイントの洗い出し
・各技におけるつまずきが多い技能ポイントの整理の方向性を決めた。
・つまずきとその解決方法が明確になるような教師用資料を目指していく。


4 今後の予定
 9月27日 部会 杉並済美小
〇常任理事の先生方から
難波先生
残り1ヶ月。時間の都合がつかないところもありますが、うまく共有して話し合いが深まるようにしていきましょう。教師がどこまで教えるのか。学ぶこと、考えることという部分も明確に示していけると良いと思います。
西川先生
細案を見ていて、まだ細案になっていないので細かく作成していきましょう。アンケートの内容は、指導計画との一体化を図って資料を見れば指導ができるものを作成していきましょう。
黒澤先生
実証授業2の指導案を見て、分かっているようでわかっていないことがあるかな。という感じがする。わかりづらい部分があるので、しっかりと読み直して修正しましょう。

(お知らせ)
 実技研等での講師の依頼もお近くの器械運動領域部員までお問い合わせください。

器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

第11回 器械運動系領域部会 18:30〜 @杉並区立済美小学校

画像1画像2
令和4年9月12日(月)
第11回の部会を杉並区立斉美小学校にて行いました。

1.夏季合研の報告まとめ

2.実証授業2に向けて

3.分科会
【単元計画】
・確認をし、方向性を話し合った。
・書く時間の再案は次回提案します。
・技は一個に絞るかどうかは検討中。
  →事前授業で検討する。(今週末から実施)

【評価検証】
・学習カードの記述をもとに分析。
・運動との関わり方では「知る」という項目が高かった。
  →技能指導により高まったのではないか。
・アンケートを作成。(事前事後)
  →今後修正して改めて提案する。
・子供のゴールイメージ(グループ学習の姿、ノートの記述)を明確にする。見とる根拠を明確に。

【技能分析】
・切り返し系、回転系のつまずきを「助走からの踏み切り」「着手」「着地」に分類して、それに対しての教師のかかわりについてまとめていく。
・次回叩き台を提案します。
・資料として根拠をもって出していく必要性がある。(技能分析の中で確かめていく。)
・万能なものではない。ということも、資料として示していくのもよいのではないか。

4.今後の予定
 9月20日 杉並区立斉美小学校
 9月27日 杉並区立斉美小学校

5.常任理事難波先生から
 大変かと思いますが、正副での話し合い、事前の検証を生かしていきましょう。技能の分析も子供によって違うという視点ももちつつ、資料のことは知ってほしいという思いを持って取り組んでください。

(お知らせ)
 実技研等での講師の依頼もお近くの器械運動領域部員までお問い合わせください。

器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

【保健領域部会】04-09 なりたい自分になるために

画像1画像2
9月7日(水)に第9回保健領域部部会を
新宿区立花園小学校にて開催しました。

▼[内容]
 ・夏期合研の反省
 ・実証授業2に向けて

今回の部会では夏季合研でいただいたご意見を振り返りながら、
実証授業2の内容を深めていきました。

実証授業1では、第1時で児童それぞれが思い描いたなりたい自分と健康が
うまくつながらなかった課題がありました。
夏季合研で、ご参加いただいた方にご意見をいただいたところでもあります。
健康に内容を絞ると教えやすさはありますが、
保健部としては、将来どんな大人になるにしても、
健康が土台となることを意識させ、
自分の生活の改善につなげていくことが
10年後、20年後の子供たちにとって必要なことだと話し合いました。
各時間になりたい自分と健康をつなげるような発問を入れていくと、
第4時になりたい自分になるために健康が土台となること、
自分に合った健康管理の仕方を理解することにつながるのではないかと考えました。

また生活チェックカードも項目を増やすのではなく、
項目を修正して、より自分に合ったものにしていくことに重点を置き、
進めていく方向で話しました。

実証授業1、夏季合研を活かし、
さらにパワーアップした授業をお見せできるように
部員一同考えていきます。



▼[夏期合研]
日にち 9月27日(火)
時 間 18:30〜20:00
場 所 江東区立南陽小学校


▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661


【保健領域部会】夏季合研当日

画像1画像2
8月17日(水)に千代田区立昌平小学校にて
夏季合同研究会が対面とオンラインのハイブリット形式で行われました。

今年の小体研のテーマは、自己評価です。
子供自ら自己評価をし、自己評価の質が高まっていくような手立てを考え実証授業1で行い、その成果と課題を報告しました。
部会にご参加くださった方々から、
課題についての改善策に関するご意見をいただきました。

いただいたご意見、一つ一つを部会で共有し、
更に質の高いものを実証授業2で
お見せしたいと思っております。

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

第12回ゲーム部会

画像1画像2
令和4年9月1日(木)18:30~
第12回ゲーム部会を三鷹市立第六小学校で行いました。
はじめに「いろはのい」を行い、担当の先生からネット型ゲームにつながる低学年の投げ入れゲームを紹介していただきました。

その後、夏季合研の振り返りを「ゲームの工夫」「課題並列的な学習過程」「学びを深めるための振り返りの工夫」 のグループに分かれて行いました。
また、グループで話し合った後、全体で共有しました。
全体では、「課題並列」の捉えをもう一度全員で確認し、共通認識をもちました。
次の実証授業2に向け、夏季合研で出た課題を明確にし、さらに細かく検討していきます。

また、実証授業2に向けて、深く内容を検討するために、グループを再編成しました。
「ゲーム」「授業づくり」「課題並列的な学習過程」「学びを深めるための振り返りの工夫」に分かれ、現時点での課題や次回までに検討することを確認しました。
9月にはあと2回部会が予定されているので、部員同士で切磋琢磨し、研究を深めていきます。

【今後の予定】
9月22日(木)第13回部会
9月30日(金)第14回部会

ゲーム領域に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、お近くの部員、または部長までご連絡ください。ご参加、お待ちしております。
(連絡先)ゲーム部 部長 吉田 直崇
三鷹市立第六小学校 042-244-6376

20220817【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 夏季合同研究会@千代田区立昌平小学校,Zoom】

画像1
 8月17日(水)に、千代田区立昌平小学校とZoomにて、東京都小学校体育研究会「令和4年度 夏季合同研究会」が開催されました。

 今年度は、コロナ禍の中のため、会場では少人数での協議会を行い、Zoomにて、オンラインでの多数の参加を呼び掛ける形となりました。

 その中で、たくさんの皆様のご参会ありがとうございました。延べ50人を超える先生方に部会の提案を聞いていただけたことに、部員一同感謝申し上げます。

 今回は、研究主題を受けての研究3年目の経過報告です。1,2年目の研究経過から、見えてきたことを土台として、今年度の研究の視点である子供が「する」自己評価。そして、自己評価が高まるための手立てについて、報告させていただきました。

当日の資料です。
多様な動きをつくる運動(遊び)領域部会資料

 3年間の研究は、今年でゴールです。研究協議では、slido(スライドゥ)にも、たくさんの質問や疑問点なども挙げていただきました。部会の考えを受けて、様々な先生方ご意見くださったことが、ありがたいと感じました。また、杉並区教育委員会統括指導主事鈴木壮平先生におかれましては、部会の研究を価値付けていただき、更には、研究の今後の課題や方向性まで御指摘をいただくことができ、大変感謝です。
 
 御参会の皆様からいただいた疑問や課題を解決すること、子供たち一人一人の自己評価する力を高めることができるように部会で協議を重ねることを通して、実証授業2で、研究の成果をお見せすることができればと考えています。

 また、今日の夏季合同研究会をきっかけに、「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 次回は、まだ未定ですが、リアルorZoomにて行う予定です。ぜひ、皆様で、研究を深めていきましょう。

第10回部会 8月下旬 18:30〜 夏季合同研究会のまとめ@小学校orZoom

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220815【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第9回部会@Zoom】

画像1
 8月15日(月)に、Zoomにて、第9回部会「夏季合同研究会リハーサル」を行いました。

 先日完成した資料と抄録の内容を網羅したプレゼンと原稿を基に、実際と同じようにリハーサルを行いました。何度か録画も行い、伝わりやすさやプレゼンの中で見にくいものはないかなど、一つ一つ確認して行いました。
 
 最終的に、当日に先生方により伝わるプレゼンと原稿に仕上げることができました。部会の話し合いの成果が詰まっています。

 ぜひ、夏季合同研究会にご参加いただき、部会の提案する内容について、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

8月17日(水) 8:45〜 夏季合同研究会@千代田区立昌平小学校,Zoom

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220803【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第8回部会@世田谷区立用賀小学校,Zoom】

画像1
 8月3日(水)に、世田谷区立用賀小学校(Zoom併用)にて、第8回部会を行いました。

 夏季合同研究会に向けて、資料を完成させる日となりました。
 
 一言一句、おかしなところがないかを確認し、分かりづらい言葉に関しては、どのような言葉を使うとより伝わりやすいかを話し合いました。
 また、夏季合同研究会での研究経過の報告の肝となる、プレゼンと原稿のチェックも合わせて行いました。

 ぜひ、夏季合同研究会にご参加いただき、部会の提案する内容について、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

第9回部会 8月15日(月) 9:30〜 リハーサル@Zoom
下記のIDからお入りください。
ミーティングID: 594 529 7153

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220801【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第7回部会@板橋区立常盤台小学校,Zoom】

画像1
 8月1日(月)に、板橋区立常盤台小学校(Zoom併用)にて、第7回部会を行いました。

 夏季合同研究会に向けて、部会資料の作成について、ある程度の大枠ができたので、中身を詰めていく時間となりました。
 
 研究の視点である「自己評価の力を高める」ために、どのように部会として考えて来たのかを分かりやすく示すためにはどうするかを時間を掛けて話し合いました。また、プレゼンや原稿へも生かすことができるように、分担しながら作業を進めました。

 ぜひ、夏季合同研究会にご参加いただき、部会の提案する内容について、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

第8回部会 8月3日(月) 13:00〜@世田谷区立用賀小学校,Zoom
下記のIDからお入りください。
ミーティングID: 594 529 7153

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220728【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 実技研修会@連雀学園三鷹市立第六小学校】

画像1
画像2
 7月28日(木)に、連雀学園三鷹市立第六小学校の実技研修会を森田部長・中本副部長が講師を行いました。

 多様な動きをつくる運動(遊び)をどのように授業で行うのか、実技を通して先生方に、部会の考えをお伝えすることができました。また、講義では、一単位時間における多様な動きをつくる運動(遊び)の流れや考え方等もお伝えしました。たくさんの質疑が生まれ、先生方の意欲の高さがうかがえました。

 今後も、実技研修会を行っていきます。ご希望の方はご連絡ください。
 たくさんのご連絡、お待ちしています。

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220722【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第6回部会@北区立王子第二小学校,Zoom】

画像1
 7月22日(金)に、北区立王子第二小学校(Zoom併用)にて、第6回部会を行いました。

 夏季合同研究会に向けて、抄録の確認と、部会資料の作成について、検討を行いました。
 これまで研究してきた内容を、分かりやすく伝えることができるようにするにはどうすればよいかを中心に話し合いました。言葉の一つ一つに難しさが隠れていないかも、確認し、研究の視点について、まとめていきました。

 また、実証授業2では、どのようなことを明らかにしていくのかも、話し合いました。

 ぜひ、夏季合同研究会にご参加いただき、部会の提案する内容について、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

第7回部会 8月1日(月) 14:00〜@板橋区立常盤台小学校,Zoom
下記のIDからお入りください。
ミーティングID: 594 529 7153

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

20220715【R4 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第5回部会@Zoom】

画像1
 7月15日(金)に、Zoomにて、第5回部会を行いました。

 夏季合同研究会に向けて、当日までの道筋と各役割分担を行いました。
 1学期の多用な時期でしたが、各部員が時間を作り、参加してくれました。

 1時間の中で、夏季休業中の流れを決め、これからの見通しをもつことができました。

 ぜひ、夏季合同研究会にご参加いただき、部会の提案する内容について、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

第6回部会 7月22日(金) 14:00〜@北区立王子第二小学校,Zoom

オンラインの方は、下記のIDからお入りください。
ミーティングID: 594 529 7153

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

【保健領域部会】04-07、04-08 夏期合研に向けて

画像1画像2
7月21日(木)に第7回保健領域部部会を
葛飾区立東柴又小学校で対面&リモートのハイブリット形式で、
8月4日(木)に第8回保健領域部会を
江東区立南陽小学校で対面&リモートのハイブリット形式で行いました。

▼[内容]
 ・夏期合研に向けて


実証授業1を終え、
成果と課題、そして実証授業2に向けて明らかにしたいことを確認し、
夏期合研で提案できるように準備しました。

当日は、実証授業1で課題となった部分を協議して、
実証授業2に活かして行きたいと考えております。
皆様のご意見をたくさん伺えることを楽しみにしています。


▼[夏期合研]
日にち 8月17日(水)
【保健領域部会 分科会】
時 間 10:55〜12:30



▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

ホームページの更新

ホームページを更新しました。ぜひ、ご覧ください。

第9回ゲーム部会

令和4年7月22日(金)18:30〜 第9回ゲーム部会を三鷹市立第六小学校で行いました。

まず、ゲーム部としての「自己評価の力の捉え方」について、改めて共有をしました。その中で、自己評価能力の3つの構成要素が、ゲーム部が考える手立てと相対しているかを確認しました。

次に、夏季合研向けて、これまでの研究内容や実証授業の成果と課題、資料の作成についてグループ毎に話し合い、内容の精選を行いました。最後には全体で決定事項と課題について共有し、今後の見通しをもつことができました。次回の部会では資料を確定し、提案内容やプレゼンの検討を行う予定です。夏季合研に参加される先生方に分かりやすく提案できるよう、部員一同頑張っていきます。

【今後の予定】 8月2日(火)三鷹市立第六小学校 14:00
        8月17日(水)夏季合研(オンライン) 8:45〜

ゲーム領域に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、お近くの部員、または部長までご連絡ください。ご参加、お待ちしております。
(連絡先)ゲーム部 部長 吉田 直崇 三鷹市立第六小学校 042-244-6376

第10回ゲーム部会

令和4年8月2日(火)14:00〜
第10回ゲーム部会を三鷹市立第六小学校で行いました。
夏季合同研究会に向けて、「ゲームの工夫」「課題並列的な学習過程」「学びを深めるための振り返りの工夫」のグループに分かれ、話し合いを進めました。また、話し合い後全体で共有しました。
発表に向けて、プレゼンの内容や部内資料の作成も行いました。実証授業1で得た成果やこれからの課題を含め、今年度進めてきた研究の途中経過を、夏季合同研究会でお示しできたらと思っています。 


【今後の予定】
8月 17日(火)千代田区立昌平小学校 夏季合研
オンライン全体会8:45〜
ゲーム部発表10:55〜
8月下旬 三鷹市立第六小学校  18:30〜

ゲーム領域に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、お近くの部員、または部長までご連絡ください。ご参加、お待ちしております。
(連絡先)ゲーム部 部長 吉田 直崇 
     三鷹市立第六小学校 042-244-6376

第7回ゲーム部会

令和4年7月14日(木)19:00〜  
第7回ゲーム部会をZOOMで行いました。
今回は、実証授業の振り返りと自己評価の高まりについて話し合いました。
実証授業の振り返りの視点を1.魅力的なゲームの内容について2.課題並列的な学習過程について3.自ら学びを進めるための手立ての3つの視点に沿って行いました。
 課題並列的な学習過程の中で評価の高まりについて部内で確認をし、自己評価を高めるとはどういうことなのかということについてグループに分かれて話し合いました。全員で共通認識したことによって、同じ土俵で話し合いができ、様々な課題や疑問が出てきました。
 夏季合同研究会で少しでも伝わりやすい資料作りに努めて参ります。

今後の予定
7月22日(金)18:30〜三鷹市立第六小学校
8月2日(火)14:00〜三鷹市立第六小学校

第9回 器械運動系領域部会 18:00〜 @杉並区立済美小学校

画像1
令和4年7月22日(金)
第9回の部会を杉並区立斉美小学校にて行いました。

全体会で実証授業1を終えての共通理解を図り、その上で分科会で話し合いました。

【単元計画】
・跳び箱運動の各時間の指導計画について検討
・3時ではグループ活動
・学習のサイクル
・指導と考えさせるバランスについて検討した。
・技や系の配置については、マットでは目的意識を2系統で行ったが、跳び箱では、目的意識を1つに絞っても良いのでは。(5年生では2つとも取り組む。)
→複数の技に児童が取り組んでいる状況。
→5、6年を見通して切り返し系と回転系を指導する。

【評価・検証】
・実証授業学級では、全員が目的意識と学習課題をもつことが全員はできている。
・運動がどこまでできるようになったのか、高まったかについては学習ノートを見て分析する。

【学習資料】
・一人一台端末の利活用のICTスキル指標を検討中。
・学習資料として、全般の理論編としてまとめていく。
・つまずき例や練習方法についても考えていく。

◯難波校長先生
大変な時期に遠くまでありがとうございました。目的意識をもつことなど重要な部分です。全員で共通理解したり話し合ったりすることも大切だと思います。オンラインで話す方が良い場合もあるかもしれないですね。頑張っていきましょう。

器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
体つくり運動1
12/6 正副部長会@日野市立日野第八小学校
12/9 事後授業@武蔵野市立第一小学校

総会

夏季合研

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

ゲーム

ボール運動

体育的活動