3年音楽 曲のかんじに合ったふき方でくふうしてえんそうしよう

4限、3年生は音楽で「山のポルカ」のリコーダー演奏練習でした。
タンギングと息の強さに気をつけて練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年道徳 なみだとえがおの「なでしこジャパン」

3限、4年生は道徳で「なみだとえがおの「なでしこジャパン」」を教材に、友情について学習しました。
2011年なでしこジャパンはサッカーワールドカップで優勝しました。その翌年の2012年ロンドンオリンピックで決勝で負けてしまい準優勝になったときのエピソードです。
当時の映像も見ながら、子どもたちは友情について真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 絵「おはなしからうまれたよ」

3限、1年生はお話の絵の続きでした。
水彩絵の具に取り組んでいる子がたくさんいました。絵の具にどれくらい水を入れるかが難しいようです。
画像1
画像2
画像3

2年体育 とびばこ

2限、2年生は体育館で跳び箱の学習でした。
閉脚脚跳びに挑戦している子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 絵「私の大切な風景」

1限、6年生は図工。
教室で色塗りをしていました。
図書室を描いている児童は、1冊1冊の本の色を変えて、工夫して彩色していました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 国際交流会作戦会議

6限、5年生は総合の学習で来週29日(火)に行われる「国際交流会」の作戦会議をやっていました。
チームごとに、留学生に伝えたいことを英語で発音練習していました。
驚いたのことは、全ての子どもたちがiPadに向かって英語で話していることでした!
アプリを使って、自分たちが話している言葉は、英語として伝わっているかを確かめていました。伝わらないところは、逆にiPadから出される英語の発音をまねして修正していました。
さすが令和時代の子どもたちです!
画像1
画像2
画像3

4年国語 図書室で本を借りました〜読書旬間は本日で終了〜

6限、4年生は国語で図書室に行きました。
子どもたちは、本を3冊選んでいました。
「4年生らしい本はどれ?」「このへんじゃない?」
本棚を見ながら子ども同士で話し合っている景色はいいものだと感じました。
今日で読書旬間は終わりますが、今後もたくさんの本を読んでいって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 12月の掲示を展示しました

5限、ひかり学級の子どもたちは自立活動で、12月の掲示を協力して玄関の掲示板に貼りました。
とても大きなクリスマス飾りです!
画像1
画像2
画像3

3年理科 ゴムで走る車を作ろう!

5限、3年生は理科で「ゴムのはたらき」の学習。
今日は、ゴムで走る車を作っていました。
ゴムの力の不思議を、進んで学んでいって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

赤い羽根共同募金のご協力ありがとうございました−環境委員会−

画像1
児童会の環境委員会からの連絡です。

先週行った赤い羽根共同募金に、たくさんの方々からご協力いただきました。ありがとうございました。
全校の皆さんからいただいた募金の合計金額は、3,394円でした。
このお金は、共同募金会に届けられ、地域に住んでいる子どもたち、高齢者、障がいをもつ人などを支援するための福祉活動に役立てられます。皆さんのあたたかい気持ちが多くの人に広がるといいです。本当に、ご協力ありがとうございました。

4年算数 5.4÷3の計算はどうすればいいのか

4限、4年生は算数「小数のわり算」の学習でした。
追求課題は「◎5.4÷3の計算はどうすればいいのか」でした。
5.4を整数にして考える子どもが多かったようです。
画像1
画像2
画像3

3年国語 モチモチの木 1の場面

4限、3年生は国語で「モチモチの木」の学習。
1の場面を読み取り、主人公の「豆太」の性格について考えました。
行動、会話、様子、気持ちの叙述から自分の考えをまとめ、発表していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 かけ算九九をマスターしよう!

4限、2年生は算数でかけ算の学習。
九九の学習も、9のだんの学習が終わりました。
今日はかけ算九九の検定をしていました。
検定前は、カードを使って、九九を覚えようとしていました。
それぞれのだんで合格するには以下の条件が必要です。
1 まちがえないで言う
2 すらすら言う(10秒以内)
3 はっきり言う
ぜひご家庭でも、お子様の九九の学習に付き合っていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

1年算数 うしろわけさくらんぼけいさんはどうするのかな

4限、1年生は算数で「くりさがりのあるひきざん」の学習でした。
14-6をもとにして、今日は「◎うしろわけさくらんぼけいさんはどうするのかな」について考えました。
様々な意見が出ていました。1年生も、多面的な思考をする力が身につけてきました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 塩酸にとけた金属は、とけた液の中でどうなっている?

3限、6年生は理科室で「水溶液の性質」の学習でした。
追求課題は「◎塩酸にとけた金属は、とけた液の中でどうなっている?」でした。
昨日、鉄とアルミニウムを塩酸にとかしたわけですが、その液を蒸発させて調べました。
鉄をとかした液は黄色の固体が、アルミニウムをとかした液は白い固体が出てきました。どちらも塩酸を加えてもとけるだけで気体は発生しませんでした。
「塩酸にとけた金属は、とかす前の金属と別のものに変化している」と気づいた子どもたちでした。
どのグループも安全めがねをつけて、安全に真剣に実験していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 電磁石にくぎを近づけると・・・

1限、5年生は理科「電流と電磁石」の学習でした。
電磁石を完成させた子どもたち。さっそくくぎに近づけてみました。
スイッチを切った状態ではつかなかったくぎが、スイッチを入れるとくっつきました。
これまでの永久磁石と違い、電流を流す、流さないによって磁石になったりならなかったりすることに子どもたちは驚いて実験していました。
画像1
画像2
画像3

12月の生活朝会「自分も友達も大切にしよう!!」

いじめ見逃しゼロスクール集会の後は、12月の生活朝会でした。
12月の生活目標は「自分も友達も大切にしよう!!」
生活指導部の先生方の劇を通して、生活目標について考えました。
そして、「自分も友達も大切にした言い方」の4つのポイントが示されました。

1 相手の顔を見る。(相手の話を聞く)
2 自分の気持ちや理由を言う。
3 聞こえる声で伝える。
4 「〜さん」づけをする。

このポイントに気をつけて、自分も友達も大切にしていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(4,5,6年発表)

今朝のいじめ見逃しゼロスクール集会、4,5,6年生の発表の様子です。
これまでの取組の成果と課題、これからの取組について力強く発表していました。

画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(1,2,3年発表)

今朝は、いじめ見逃しゼロスクール集会でした。
各学級の代表児童が、これまでのクラスの取組で良くなったところと、これから頑張っていくことを力強く発表しました。
1,2,3年生の発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年理科 塩酸は金属をとかすのか?

5限、6年生は理科室で理科「水溶液の性質」の学習でした。
追求課題は「◎塩酸は金属をとかすのか」。
鉄(スチールウール)とアルミニウム(アルミニウム箔)を試験管に入れ、塩酸を加えて変化を調べました。
塩酸を加えてしばらくすると、鉄もアルミニウムも気体を発生させながらとけていきました。
次の時間は、塩酸にとけた金属は、とけた液の中でどうなったのかについて考え、調べたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 小野塚彩那さん特別授業(5年6年)
12/6 国際科 5年6年 4年出前授業(4限)
12/7 全校朝会 FMゆきぐに給食時インタビュー(3年)
12/8 国際科 4年3年5年6年
12/9 委員会