2年 朝の「本の読み聞かせ」

読書の秋!25日まで読書旬間中!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
2年生は、「うるおぼえ一家のおかいもの」など2冊を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今週いっぱい読書旬間中!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
1年生は、「もぐらとのらねこ」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 留学生交流会の準備をしよう

5限、5年生は国際科の学習。今月29日(火)に予定されている留学生交流会の準備をしました。
チームごとに留学生に伝えたいことを考え、写真を選ぶ作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年学活 お楽しみ会

5限、6年生は体育館でお楽しみ会を実施していました。
企画と運営は、全て子どもたち。
内容は、「おにごっこ」と「ダンス」でした。
おにごっこは、誰がおにかわからないというルール(係の子どもとおにの子どもだけが知っています)でのおにごっこでした。
ダンスは、曲に合わせて代表の7人の子どもたちが踊り、その後クラス全員で曲に合わせて踊っていました。単なるダンスではなく、フォーメーションダンスなので全員が役割を決めてかっこよく踊っていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 八海健康weekのめあてを立てよう

5限、4年生は学活で、11月28日(月)〜12月4日(日)に実施される「八海健康week」のめあてを立てました。
まずは養護教諭から、睡眠の大切さやメディアコントロールの話がありました。
そして、一人一人がめあてを立てました。
メディアコントロールの「えらんでチャレンジ!」が悩んでいたようです。
レベル1:夕食時ノーメディアコース
レベル2:1時間でストップコース
レベル3:完全ノーメディアコース
ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

3年理科 風の強さをかえるとものを持ち上げる力はどうなるのか?

5限、3年生は理科室で「風のはたらき」の学習。
追求課題は、前の時間と同じ「◎風の強さをかえるとものを持ち上げる力はどうなるのか?」でした。前回は自由にしていた「送風機と風車の距離」や「風車の高さ」を今日は一定にして実験をしました。
前回よりもどの班も正確な結果が出ていました。「条件をそろえる」ことの大切さを学んだ子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年図工 絵「おはなしからうまれたよ」

3限、1年生は図工で絵画の学習でした。
「おはなしからうまれたよ」をテーマにした想像画を描いていました。
クレヨンを使って、ていねいに彩色していました。

画像1
画像2
画像3

2年算数 かけ算「8のだん」

2年算数の大イベントである九九の学習も終盤戦に入ってきました。
6のだんまでは、かなりの児童がスムーズにいけるのですが、「7のだん」「8のだん」で多くの児童が苦戦します。
今日は7のだんの復習から。教師がカードを示して、児童が答えを言っていきました。
7×1=7,7×2=14,,,,,,というのは、できても逆の、7×9=63,7×8=56,,,,,,は難しいです。
ぜひおうちでも、子どもたちの九九を聞いていただけるとありがたいです。
8のだんの学習では、実際の場面を想定して問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 たんぽぽくらぶ読み聞かせ

4限、6年生は1階多目的室で、たんぽぽくらぶの皆様による読み聞かせでした。
読み聞かせ後は、「kaguya-hime(かぐや姫の英語版)」を実際に手に取って翻訳している姿が見られました。さすが6年生です。
画像1
画像2
画像3

5年国語 たんぽぽくらぶ読み聞かせ

3限、5年生は1階多目的室で、たんぽぽくらぶの皆様による読み聞かせでした。
4人のたんぽぽくらぶの方から、紙芝居と本を読んでいただきました。
紙芝居は「ぼたもちばあさん」。本は「ほしじいたけ ほしばあたけ」「kaguya-hime(かぐや姫の英語版)」など5冊読んでいただきました。
読み聞かせ後は、本を実際に手に取って見させていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年道徳 花さき山

3限、4年生は道徳で「花さき山」を教材に学習をしました。
まず、「美しいなあ」と思うことについて発表し合いました。
そして「花さき山」を読みました。登場人物の気持ちや物語の情景について読み進める中で、「自分が花を咲かせたのはどんな時か」を考えるようになりました。
最後は「自分が花を咲かせたのはどんな時か」を発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 モチモチの木

3限、3年生は国語で「モチモチの木」の1時間目。
教師の範読が行われていました。
読みにくい漢字にはふりがなを書いていました。
これからの授業で読み深めていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

4年国語 たんぽぽくらぶ読み聞かせ

2限、4年生は1階多目的室で、たんぽぽくらぶの皆様による読み聞かせでした。
3人のたんぽぽくらぶの方から、紙芝居と本を読んでいただきました。
紙芝居は「ぼたもちばあさん」。本は「おじいちゃんのごくらくごくらく」「こたつうし」など4冊読んでいただきました。
子どもたちは、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 チューリップの球根植え

1限、1年生は生活科でチューリップの球根植えをしていました。
これまでアサガオを育てていた鉢に植えます。
まず鉢に3分の2くらいの土を入れ、チューリップの球根をおきました。チューリップの球根の向きによってはうまく成長しない恐れがあります。向きに気をつけながら球根をおき、その上にまた土をかけていました。
しっかりとお世話を頑張って、きれいなチューリップの花を咲かせて欲しいです。
画像1
画像2
画像3

6年図工 絵「私の大切な風景」

1限、6年生は図工。
教室で色塗りに取りかかっていました。
遠近感を出すために、色の濃淡を工夫して彩色していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 電磁石を作ろう!

1限、5年生は理科で電磁石の学習。
今日はいよいよコイルを巻いて電磁石を作っていました。
からまらないように慎重に作成していました。
画像1
画像2
画像3

5年「自然体験教室」の南魚沼市図書館での展示は30日(水)まで

現在、南魚沼市図書館の展示コーナーにて、「南魚沼学びの里山その自然と活動展」が開催されています。
南魚沼環境野外教育研究会の皆さんの活動について紹介しています。
5年生が9月に実施した自然体験教室の様子も、パネル4枚で紹介されています。
里山の自然と生きもの、そして子どもたちの活動を、ぜひご覧ください。
この展示は11月30日(水)までです。

https://www.facebook.com/minamiuonuma.lib/posts...[0]=AZXuIjlJOIiWGADBkO5IKtkva_wcrhj1XpL_alTSGjh9weV5ctXfMtYFS_At1dZqQnDgcMf9atd6tgXGEoyLdepkFa7vO_flSkdX9aLDmbVBiCIpr6OyLcEtUjgv-kLlAdNlWREWBB_lnVMWp7QRjj1Dgd6mrWJOeefjMX-IqB4eY_Q5sJF76TIUlCVCPThgwtZkZW3MyofQrmL2wUqpqNzz&__tn__=%2CO%2CP-R

画像1
画像2
画像3

4年音楽 せんりつが重なり合う楽しさを味わってえんそうしよう

5限、4年生は音楽室で音楽の学習でした。
「オーラ リー」という曲のリコーダー演奏をペアで練習しました。せんりつが重なり合う楽しさを味わえるように協力して何度も練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 プログラミングれんしゅう

5限、1年生はICT支援員さんの指導の下、プログラミングについて学びました。
iPadの低学年用プログラミング学習アプリを活用しました。
子どもたちは、ICT支援員さんの話をしっかりと聞き、その後、プログラミングに没頭していました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 風の強さをかえるとものを持ち上げる力はどうなるのか?

5限、3年生は理科室で、理科「風のはたらき」の学習でした。
追求課題は「◎風の強さをかえるとものを持ち上げる力はどうなるのか?」でした。
班で協力しながら、送風機の風の強さを変えて、持ち上げられるおもさを調べていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 小野塚彩那さん特別授業(5年6年)
12/6 国際科 5年6年 4年出前授業(4限)
12/7 全校朝会 FMゆきぐに給食時インタビュー(3年)
12/8 国際科 4年3年5年6年
12/9 委員会