3年国語 みんなの前で話すには?

4限、3年生は国語で「話したいな、わたしのすきな時間」の学習でした。
自分の好きな時間について発表しました。
追求課題は「◎みんなの前で話すには?」でした。「話し手は、聞き手の様子を見る」「聞き手は、にているところやちがうところを反応する」などを気をつけていました。
どの子も原稿を見ないで堂々と発表していて驚きました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 炭酸水からでてくるあわは何だろうか?

3限、6年生は理科室で理科「水溶液の性質」の学習。
追求課題は「◎炭酸水からでてくるあわは何だろうか?」でした。
子どもたちの予想は、ほとんどの子どもが「二酸化炭素」。そこで、炭酸水から出るあわを石灰水に通しました。すると石灰水は白くにごりました。
逆に、水に二酸化炭素を溶かし、炭酸水を作る実験も行いました。
ペットボトルがへこむ現象や、炭酸水に石灰水を入れると白くにごる現象を見て、子どもたちは驚いていました。

画像1
画像2
画像3

4年国語 和と洋をたくさん探そう!

4限、4年生は国語「くらしの中の和と洋」の学習でした。
まずは、教材文の音読。素晴らしい姿勢でどの子も読んでいました。
次に、「和と洋」をたくさん探してワークシートに書き込みました。
そして、全体で発表し合いました。「座布団と椅子」「布団とベッド」「はしとフォーク」などたくさんの和と洋の考えが出されていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 さつまいも料理を作ろう

3,4限、ひかり学級は自立活動で、自分たちで栽培し収穫したさつまいもを使った料理を作りました。
どのグループも協力しておいしそうなお菓子やおかずを作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 豊里小交流会作戦会議

1限、5年生は総合で、交流している深谷市立豊里小学校との交流会に向けての作戦会議をしていました。
グループごとにiPadを活用しながら、話し合っていました。

画像1
画像2
画像3

4年書写 いろいろな組み立て方「たれ・にょう・かまえ」

1限、4年生は書写で硬筆の学習。いろいろな組み立て方で「たれ」「にょう」「かまえ」について練習しました。
「たれ」では、中の部分を文字の中心より少し右によせて書く、などポイントを頭に入れながら、どの子どもたちも集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 カッターのつかい方〜カッターのつかい方れんしゅう紙で〜

1限、2年生は図工でカッターの使い方について学習しました。
前回よりも厚い紙を使って練習しました。
窓の形に印刷された紙を、上手にカッターを使って窓を作っていました。
刃物に触れる機会がとても少なくなった現代の子どもたち。安全に正しくカッターを使えるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

八海山、金城山、飯士山 初冠雪

校舎から見える山々が、一気に真っ白になりました。
確実に冬が近づいています。
画像1
画像2
画像3

4年 3校音楽交流会2

前半と後半の間の休憩時間では美術館内で自由に動きながら名刺交換をしました。
後半の演奏会は、グループ対抗でのイントロクイズ!
おおまき小学校の校歌をはじめ、城内小学校、五十沢小学校の校歌も出題されました。
最後は3校の代表児童が感想を発表しました。
画像1
画像2
画像3

4年 3校音楽交流会1

午後、4年生はトミオカホワイト美術館へ行き、中学校区3校での音楽交流会に参加してきました。
前半の演奏会では1曲ごとに席替えをして、城内小学校か五十沢小学校の児童と名刺交換をしました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 けんばんハーモニカの「やまびこごっこ」

4限、1年生は音楽室で音楽の学習をしていました。
教師が演奏したピアノの音を聞いたあと、続けて同じように鍵盤ハーモニカを演奏する「やまびこごっこ」をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 話したいな、わたしのすきな時間

4限、3年生は国語で「話したいな、わたしのすきな時間」の学習でした。
自分の好きな時間をみんなに説明するために、はじめ・中・おわりの文章構成を考えながらノートに書き込んでいました。
3年生は様々なことに興味をもっていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 4つの水溶液には、それぞれ何がとけているのだろうか

3限、6年生は理科で「水溶液の性質」の1時間目をやりました。
「◎食塩水、うすい塩酸、うすいアンモニア水、炭酸水
この4つの水溶液には、それぞれ何がとけているのだろうか」が追求課題でした。
見た目、におい、水を蒸発させる
この3つの方法で追求しました。
実験する中で「食塩水には食塩(固体)がとけている。他の水溶液は、水を蒸発させても何も残らないので、何がとけているかわからない」ことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 (4/5、0.6、1 7/20、2、1.25)の大きさを比べるには?

1限、5年生は算数で「分数と小数と整数」の学習。
追求課題は「◎(4/5、0.6、1 7/20、2、1.25)の大きさを比べるには?」でした。
子どもたちは、数直線で比べたり、分数を小数に直して比べたりしていました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 ふっとうしている時のあわの正体は?

1限、4年生は理科室で「水の3つのすがた」の学習でした。
追求課題は「◎ふっとうしている時のあわの正体は?」でした。
水を入れたビーカーにビニール袋を取り付けた漏斗を入れて加熱しました。
水が沸騰してもビニール袋はふくらまず、水滴がつきました。
話し合う中で、「あわの正体は水蒸気。火を消すと冷えて水になる。」ということに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 どちらがながい?

1限、1年生は算数でテスト前の復習。
「どちらがながい?」という問題では、曲がっているものを伸ばしたり、マスを数えたりするという意見が出ていました。
また、じんとりゲームにも取り組み、広さの学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 うごくおもちゃを作ろう

1限、2年生は生活科で「うごくおもちゃ」を作っていました。
家からもってきた材料を使って作ります。
牛乳パック、ストロー、ペットボトルのふた、カップラーメンの容器
などを使って、おもちゃ作りにとりかかっていました。
保護者の皆さまのご協力、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

読書の秋!ただ今、読書旬間中!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
2年生は、「あのときのカレーライス」「しおふきうす」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

ただ今、読書旬間中!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
1年生は、「だじゃれ十二支」などを読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 タグラグビー

画像1画像2画像3
4限、5年生はタグラグビーの学習でした。今日で今年度のタグラグビーの学習は最後でした。
チーム対抗のゲームを中心に学習をしました。
ゲーム後は、全体で学習のふりかえりをしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 小野塚彩那さん特別授業(5年6年)
12/6 国際科 5年6年 4年出前授業(4限)
12/7 全校朝会 FMゆきぐに給食時インタビュー(3年)
12/8 国際科 4年3年5年6年
12/9 委員会