3年理科 どのようにどう線をつなぐと明かりがつくかな?

6限、3年生は理科室で理科「明かりをつけよう」の学習。
追求問題は「◎どのようにどう線をつなぐと明かりがつくかな?」でした。
前の時間に予想を立てていた子どもたち。自分の予想が合っているか確かめるために主体的に実験していました。
実験結果を全体で共有していく中で、「+きょくと−きょくにつないで、一つのわのようにすると明かりがつく」ということに気づくことができました。

画像1
画像2
画像3

4年道徳 谷川岳に生きたドクター〜石川三郎医師の生涯〜

5限、4年生は道徳「谷川岳に生きたドクター」の学習。
内容は、「谷川岳のドクトル」と呼ばれる石川三郎医師の生涯についてでした。
東京の開業医だった石川医師は、疎開で水上に来て、そのまま水上に移り住み開業しました。そして、水上の人々のために尽くすのです。
どんなときでも診察に駆けつけ、貧しい人に対しては、薬代を受け取らないこともあったそうです。
また、谷川岳の遭難者のために尽くし、260人余りの遭難者の検視もされたそうです。
子どもたちは、石川医師の生き方に心動かされていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 Let's Read and Act "The Letter (by Arnold Lobel)"

3限、6年生は国際科の学習でした。
内容は、Let's Read and Act "The Letter (by Arnold Lobel)"
2年生の国語で学習した物語文「お手紙」を英語劇でやります。
今日は、動画で発音の確認をして、配役なども決めました。
1,2,3年生に英語劇を披露する予定です。
画像1
画像2
画像3

3年図工 くぎうちトントン

3限、3年生は図工室で工作「くぎうちトントン」の学習でした。
金づち、きり、ボンドなどを使って、自分だけの作品を真剣に作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 Where do you want to go? 〜行きたい場所を紹介しよう〜

2限、5年生は国際科の学習でした。
前回、前々回に引き続き、Where do you want to go? の学習で、答える側は、わけも入れながら答えます。
やりとりの例は以下の通りです。

Where do you want to go?
I want to go to Okinawa.
Okinawa? why?
I want to eat ○○○.

今日は、全員の前で、ペアになって発表していました。


画像1
画像2
画像3

1年体育 とびばこ

2限、1年生は体育館でとびばこの学習。
今日は足の動きに気をつけて跳んでいました。
着地がきれいに決まる子どもが増えてきました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 台形の面積はどうやれば求められるのか

1限、5年生は算数「台形の面積」の学習でした。
小学校で学習する平面図形の面積では最難関と言われている台形の面積の求め方。
まずノートに自分が考えた台形を一つ書き、それと全く同じ台形を別の紙に書いて切り取りました。
切り取った台形をもともとノートに書いてあった台形にくっつけるように置くと「平行四辺形」ができました。
このことをもとに、台形の面積の求め方を子どもたちは考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年体育 跳び箱

1限、4年生は体育館で体育「跳び箱」の学習でした。
今日が今年度初めての跳び箱学習ということで、安全面に気をつけながら、自分の開脚跳びの現在の技能を確認していました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 お手紙〜三場面の二人の気持ちは?〜

1限、2年生は国語「お手紙」の学習でした。
追求課題は「◎三場面の二人の気持ちは?」でした。
がまくん、かえるくんの二人の描写をもとに、二人の気持ちを根拠をもって発表する姿がたくさん見られました。
話し合う中で「かえるくんは、はやく手紙がきてほしい。よろこんでほしい」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

1年道徳 うんどうぐつ〜「人権」しあわせにいきるために〜

1限、1年生は道徳の学習でした。
現在「人権週間」ということで、教材文「うんどうぐつ」を活用した人権に関わる授業を行いました。
追求課題は「◎どんなときでも、よいとおもうことをするためにはどうする?」でした。
実際に登場人物になって役割演技をする中で、「だめなことは、だめとやさしくつたえる」ことが大切だということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

日本電産コパル様より、本「モーターのしくみ」を寄贈していただきました

南魚沼市内(五十沢地区)にある「日本電産コパル」様より、南魚沼市内全小学校の5,6年生全員に「モーターのしくみ」という本を寄贈していただきました。
本当にありがとうございます!
本日、5,6年生の子どもたちに配付しました。
予備が数冊ございます。これらは図書室に置かせていただき、全校の子どもたちのために活用させていただきます。
画像1
画像2
画像3

南魚沼市より「富岡惣一郎画伯生誕100年画集」をいただきました

今年は富岡惣一郎画伯の生誕100年にあたります。

これを記念してトミオカホワイト美術館が編集した、【生誕100周年富岡惣一郎画集「白の軌跡」】が発行されました。

ご子息の富岡秀氏が、画伯が生前、作品を通じて子どもたちとの交流を楽しみにしていたことから、南魚沼市の子どもたちの文化振興に役立ててほしいとの趣旨のもと画集を寄贈くださったとのことです。

市の社会教育課文化振興係を通じておおまき小学校へ2冊いただきました。
図書室に保管して、子どもたちのために活用させていただきます。

トミオカホワイト美術館
http://www.6bun.jp/white/
画像1
画像2

6年 卒業アルバム全員写真を撮影!

感染禍などの影響でなかなか全員が集まることができなかった6年生。
今日は久しぶりに全員が集まりました。
今日の5限に、写真館の方から来ていただき、校庭で卒業アルバムの全員写真を撮影しました。
撮影時は、とってもいい天気になり、絶好の撮影日和でした。
写真館の方からは、「とてもいい笑顔で撮れました!」との言葉をいただきました。どんな卒業アルバムになるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年 FMゆきぐに給食インタビュー

今日の給食の時間に、FMゆきぐにのアナウンサーが3年教室に来られ、「給食インタビュー」のライブ配信がありました。
学校紹介、今日の献立、そして給食についての質問に代表児童がしっかりと答えていました。
最後は、3年生全員で今日の給食は「最高〜!」とマイクに向かって答えていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 「xの値が□倍になると、yの値も□倍になる」の□は分数や小数でも成り立つか

4限、6年生は算数「比例と反比例」の学習でした。
追求課題は「◎「xの値が□倍になると、yの値も□倍になる」の□は分数や小数でも成り立つか」でした。
表に数字を入れていく中で、xを分数倍したり、小数倍したりして、yの値を求めていきました。聞いて回りの交流でも、全体での交流でも活発な話し合いが行われていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 情景、描写の中から登場人物の心情を読み取ろう

4限、5年生は国語「大造じいさんとがん」の学習。
追求課題は「◎情景、描写の中から登場人物の心情を読み取ろう」でした。
わからない語句はiPadで調べ、物語中の情景や描写を詳しく読み取って、登場人物の心の動きをノートに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 二人のあとをついて行くごんの気持ちは?

4限、4年生は国語「ごんぎつね」の学習でした。
追求課題は「◎二人のあとをついて行くごんの気持ちを読み取ろう」
物語文を詳しく読み取って、根拠をもとに発表する姿が見られていました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 2学期のふりかえりとキャリアパスポート

2限、3年生は学活で「2学期のふりかえり」と「キャリアパスポート」をやっていました。
2学期のふりかえりでは、4月に決めた学級目標に立ち返りながら2学期の学校生活をふりかえり、振り返りシートに記入していました。
画像1
画像2
画像3

2年生活 あそびランドじゅんび

2限、2年生は生活科で「あそびランド」の準備をしました。
1年生が楽しく遊べるように、各グループで協力して準備をやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 ひらひらゆれて

2限、1年生は図工で工作「ひらひらゆれて」の学習でした。
ハンガーにかけたビニール袋に、自分でテーマを決めて飾り付けをしていました。
スズランテープ、折り紙など材料の特性を考えながら制作していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 国際科 4年3年5年6年
12/9 委員会
12/12 地域児童会 集団下校
12/13 深谷市豊里小学校とのオンライン交流会(5年) Web配信問題実施(国語) 国際科 4年3年5年6年 期末大清掃
12/14 児童朝会(健康委員会担当)