最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:301
総数:368973
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

12/1 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 算数「反比例」について学習する様子です。
画像2 画像2

12/1 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 書写コンクールの課題「自然の美」の練習に励む様子です。
画像2 画像2

12/1 授業風景(4年生)

 音楽でグループワークをする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 授業風景(4年生)

 少数のかけ算を学習したり,ソフトバレーボールを練習したりする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 授業風景(4年生)

 理科の実験をグループごとに行う様子です。協力して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 授業風景(5年生)

 国語で落語の映像を見たり,書写の課題「あこがれ」を練習したりする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 授業風景(2年生)

 国語や算数の学習に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 授業風景(3年生)

 図工「カラフルな魚」の作品作りや国語辞典を活用して言葉の意味調べをする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 委員会活動の様子2

 ポスター掲示を取り換えたり,月目標の作成をしたりする様子です。また,今後の企画について話し合う様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 委員会活動の様子

 これまでの反省や今後の活動について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 学校保健委員会の様子8

 レンジでチャーハンも紹介されました。ふき太郎も満足そうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 学校保健委員会の様子7

 保健委員の児童が,かんたん朝ごはんにチャレンジし,そのレシピを紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 学校保健委員会の様子6

 栄養主任の山本先生から,うんちが出やすくなるお薦めの食べ物や冬の野菜についてお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 学校保健委員会の様子5

 校内で行ったすこやかチェックをもとに,ふきっ子の課題を提示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 学校保健委員会の様子4

 朝ごはんに野菜が摂れない理由が明らかとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 学校保健委員会の様子3

 保健委員会が実施したアンケートをもとに,分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 学校保健委員会の様子2

 日常生活の見直しを動画で紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 学校保健委員会の様子

 コロナ対策のため,リモートで行いました。また,PTA会長さん・副会長さんにもご臨席いただきました。なお,オープニングでは,ふき太郎も登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 給食の様子(6年生)

画像1 画像1
 日朝の号令に合わせて「いただきます」を行う様子です。
画像2 画像2

11/30 本日の給食

 むぎごはん・牛乳・マーボーだいこん・さわらのあまずだれかけ・バンサンスー
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

感染症対応

学校情報

予定表

いじめ防止対策

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066