今日は「ぶりの日」でした。(12/20)

画像1
今日の献立
 ごはん 茎わかめのみそ汁 
 ぶりかつ 風味漬け 牛乳

 今日12月20日は「ぶりの日」です。そこで,主菜を「ぶりかつ」にしました。佐渡で水揚げしたぶりが手にはいったので,佐渡のご当地グルメ「ぶりかつ丼」にならって,ぶりかつにしました。パン粉は,米粉で作られているので,サクサク,カリカリとした食感です。「たれかつ」に使う甘じょっぱいたれをかけたので,さらに,ごはんと相性のよいおかずになりました。普段は魚が苦手だという子たちも,完食していました。 
 昨日の降雪で,道路状況が悪く,食材が無事に届くのか心配していましたが,どの業者さんも「いや〜大変でした!」と言いながらも笑顔で届けてくれました。道が悪いので,少し離れたところに車を置いて運んでくれる業者さんもありました。当たり前に給食を提供するために,多くの人から協力してもらっていることを,改めて実感しています。

 文責:栄養教諭 野澤

5年生 地域の方の思いを聞こう

画像1画像2画像3
12月16日(金)
 上所校区コミュニティ協議会の役員の7名の方々から、お話を伺いました。
 コミュニティ協議会の皆さんが上所の地域について普段考えている事、良さや課題、この地域が今後どのような街になってほしいか、上所駅設置に向けた思いやこれまでの取り組み、各自治会で地域のために取り組んでいる事、などをお話ししていただきました。
 お話を終えた後、ボランティアルームで皆さんから感想をお聞きしたら、お話しすることがたくさんあって、時間が足りなかったとか、ご自身と同じ町内の子どもたちに話を聞いて欲しかった、などのご意見をいただきました。今後改善していきたいと思います。
 最後に集合写真を撮らせてもらうようお願いすると、快く引き受けてくださり、ニコニコ顔の写真が撮れました!

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵
 

手洗い励行

画像1画像2
 保健委員会が4限後に行っている「手洗いの歌」に合わせ,風邪予防をしっかりしています。

今日も新潟産の食材をたくさん使いました。(12/15)

画像1
今日の献立
 さつまいもごはん みそワンタンスープ 
 小いわしのフライ かぶ漬け 牛乳

 今日も新潟産の食材たっぷりの給食でした。ごはんのさつまいもは新潟市西区産,みそワンタンスープのにんじん,青梗菜,ねぎも新潟市産(豚肉は新潟県産),かぶ漬けのかぶと小松菜も新潟市産でした。旬のものなので栄養価も高く,配送のことを考えると地元で作られているものが多いことは,本当にありがたいです。
「今日ね,かぶが苦い!と言っている子が多かったよ。」と教えてくれる子がいました。かぶの,甘味の中にある苦みを感じるなんて,やっぱり子どもたちの舌の方が繊細だと感心しました。

 文責:栄養教諭 野澤

個別懇談 ありがとうございました

画像1
 個別懇談が終了しました。寒い中お越しいただきましてありがとうございました。お聞かせいただいたことをこれからの指導に生かしていきます。

「上フェスで 150個以上の笑顔を 生み出そう」
子どもたちが楽しみにしている上所フェスティバルのスローガンが掲示され,来週の上フェスに向けて各学級で準備をしていきます。

県産食材をたくさん使ったすきやきでした。(12/7)

画像1
今日の献立
 ごはん すき焼き アーモンド入りちりめんじゃこの佃煮 
 大根の浅漬け 牛乳

 今日は新潟県産の食材たっぷりの献立でした。特にすきやきは「牛肉,豚肉,にんじん,えのきたけ,はくさい,ねぎ,春菊」が県産で,その他は,しらたきと焼き豆腐ですが,焼き豆腐もカナダ産と新潟県産の大豆を合わせて作っているので県産と言えます。調味料は砂糖としょうゆとみりんです。水を加えないので,出てきた煮汁は調味料と野菜の水分だけです。一般的なすき焼きよりも,野菜の割合が多く,あっさりとした味付けでたくさん食べることが出来ました。

 文責:栄養教諭 野澤

5年生 アンケート活動引率ボランティア

12月6日(火)
 5年生の総合学習で、自分達が住んでいる地域・上所が、どのようになってほしいと地域の方が考えているか知るために、公共施設でアンケート活動を実施しました。
 5年生1グループ約8名で、7か所の各施設へ時間差で2グループが行くので、徒歩での往復の引率に先生たちだけでは手が足りず、ボランティアさん7名にお手伝いしていただきました。
 ピアレマート、原信、イオンスタイル、マツモトキヨシ、マルイ、デッキー401、ウオロク女池店、の各施設の玄関で、お買い物に来られるお客さんにアンケートの声掛けをするのですが、緊張してなかなかお客さんに話しかけにくい子どもたちの班は、ボランティアさんが少し手助けしてくださったようです。
 寒い中の活動でしたが、アンケートに答えてくださったお客さんも、引率のボランティアさんも、みなさん優しく子どもたちを見守り、声をかけてくださり、この地域で育って行く子どもたちは幸せだな、と感じました。

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵

ハタハタのから揚げ(12/6)

画像1
今日の献立
 ごはん わかめのみそ汁 
 ハタハタのから揚げ いり豆腐 牛乳

 から揚げに使用した「ハタハタ」は,冬が旬の魚です。低学年2尾,中学年3尾,高学年4尾を基本として配食しました。今日のハタハタは,新潟県でとれたものですが,一般的には秋田県の県魚で,しょっつるという魚醤の原料として有名です。かつてはその秋田県が全国一の漁獲量の時もありましたが,近年は兵庫県や,鳥取県といった西日本の県を下回る年が続いていて,記録的な不漁の原因は温暖化にもあるようです。物価高騰もそうですが,食に関わる事象も,最近大きく変わっていっていることが否めません。そんな中ですが,子どもたちはハタハタを中心に今日もよく食べていました。

文責:栄養教諭 野澤

旬の野菜を食べよう(12/2)

画像1
今日の献立
 ごはん みそおでん ごま酢あえ
 ぶどうゼリー 牛乳

 今日の「おでん」にはだいこん,にんじんを使いました。(昨日の「根菜汁」には,だいこん,にんじん,ごぼうを使いました)これらは,いわゆる根っこの部分を食べる「根菜類」と呼ばれるものです。里芋やじゃがいもは,茎を食べているので根菜類とは違いますが,いずれにしても冬に旬をむかえる野菜は,体を温める働きがあります。気温が低く,体が冷える時期なので,給食ではこういった野菜を使う煮物や汁物が多いです。旬の野菜から栄養をもらい,寒さに負けずに活動したいですね。

 文責:栄養教諭 野澤

定番の中華風献立でした。(12/5)

画像1
今日の献立
 中華風混ぜごはん もずくのスープ えびシューマイ 
 春雨サラダ ミルメーク 牛乳

 定番の中華風献立です。今日は特別にアレンジをしたわけではないのに「美味しかったよ!」「今日は完食したんだよ。」と声をかけられることが多かったです。確かに残量も,前回出した時に比べて少なかったです。気温が影響しているのか,それとも子どもたちに何らかの変化があったのでしょうか。原因はわかりませんが,褒められて,しかも残量が少ないことは,作っている側としては単純に嬉しい気持ちになります。

 文責:栄養教諭 野澤

掲示板ボランティア(臨時)

画像1画像2画像3
12月5日(月)
 3名のボランティアさんが、掲示板の追加の飾りを作るために来てくださいました。
 コーディネーターからお願いしたのではなく、前回の飾りにもう少し手を加えたいというボランティアさんの希望で、私たちコーディネーターの勤務日に合わせて、来てくださったのです。ボランティアルームでは、色々なアイディアでクリスマスの飾りを切り貼りして作り、掲示板に追加して帰られました。
 前とどこが違ってるか、見つけることができるかな?

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵

12月の全校朝会

画像1
 校歌を歌い,10月,11月を振り返り,友達とお互いに思いやり,心を一つにして過ごしてきた自分たちを顧みるところからスタートした12月の全校朝会。12月も児童会行事を思い切り楽しもう!という話をしっかり聞くことができました。
 12月の合い言葉「しっかり清掃 心も校舎も磨こうよ」に向け,どんなことに気を付けながら掃除をしたら良いか考えながら話を聞きました。

「きれいに手を洗おう」(12/1)

画像1
今日の献立
 ごはん 根菜汁 いかのカレー揚げ
 昆布豆 みかん 牛乳

 12月の給食のめあては「きれいに手を洗おう」です。12月に入って急に寒くなりました。感染症対策で,手洗いはしっかりしていると言いたいところですが,慣れと水の冷たさとで,雑になる傾向があります。インフルエンザやノロウイルスも流行する時期なので,改めて,せっけんをつけて,きれいに手を洗うよう,気を付けていきたいです。

 文責:栄養教諭 野澤

図書館とのコラボ給食6日目(11/30)

画像1
今日の献立
 カレーピラフ 白菜のシチュー
 アーモンドキャベツ いちごジョア

 コラボ給食6日目は『ちいさなはくさい』から白菜のシチューを作りました。この作品に料理は出てきませんが、今が旬の白菜が主人公であり,また,とても温かい気持ちになれるお話なので,寒い時期に体が温まるシチューとあわせたいと思い,作りました。
 図書司書の菅先生によると,『ちいさなはくさい』は予約をしている人(読みたい人)が多い本なのだそうです。給食もきっかけになっていたら嬉しいです。
 さて,コラボ給食は一足早く終了しますが,読書旬間は12月2日まで続きます。図書委員会が考えたイベントは,その後もさらに続くそうで,とても楽しみです。

 文責:栄養教諭 野澤

図書館とのコラボ給食5日目(11/29)

画像1
今日の献立
 ごはん もずくのみそ汁 ほっけの塩焼き
 じゃがいものきんぴら 牛乳

 コラボ給食5日目は『やきざかなののろい』からほっけの塩焼きを作りました。今に始まったことではありませんが,魚(特に焼き魚や煮魚)が苦手という子が多いです。この作品の主人公ぼくも,焼き魚が大嫌いで,食べるふりをしながら,食べ散らかして,お母さんに怒られていたりします。でも,ある出来事から,やきざかなが大好きになる。というお話です。低学年限定ですが,読み聞かせで,この本を選んでもらいました。テンポのよいお話と,ダイナミックな絵にひきこまれること間違いなしです。子どもたちも,主人公ぼくのように,いつか苦手から大好きに変わっていけるといいなと期待しています。

 文責:栄養教諭 野澤

図書館とのコラボ給食4日目(11/28)

画像1
今日の献立
 米粉ココア揚げパン 野菜のスープ煮
 ツナサラダ 牛乳

 コラボ給食4日目は『糸子の体重計』から米粉ココア揚げパンを作りました。おいしいものを食べることが大好きな,小学校5年生の糸子のお話です。冒頭から給食のシーンで,揚げパンも出てきます。
 揚げパンはもともと子どもたちに大人気の料理です。予想通り,どの学級も残量がほとんどありませんでした。(揚げパンにひっぱられて,野菜のおかずもいつもより進むようです)こういう料理の時は特に「おいしかった」で終わって欲しくないのですが,図書司書の菅先生から「『糸子の体重計』の予約,たくさん入っていますよ!」と聞かせてもらい,作品に興味を持つ子が増えていることを嬉しく思いました。

 文責:栄養教諭 野澤

アセス研修

画像1画像2画像3
毎年全学年でとっている学校生活に関するアンケート「アセス」の見方や共有の仕方などの研修を行いました。学級集団としてお互いに慣れつつある子どもたちが,より安心して学校生活を送ることができるよう,これからも全職員で指導にあたります。

避難訓練

画像1画像2画像3
 休み時間に火災を想定した避難訓練を行いました。自由に過ごしている時間に放送を聞いて指示通りに避難することを目標にして行いました。いかなる時も落ち着いて行動することを念頭におきながら考えて行動しました。

図書館とのコラボ給食3日目(11/25)

画像1
今日の献立
 米粉めん きつね汁 さつまいもとピーマンの天ぷら 
 たくあんあえ 牛乳

 コラボ給食3日目は『おばけの天ぷら』からさつまいもとピーマンの天ぷらを作りました。さつまいもは1cm幅の輪切りにし,ピーマンは大きめのものを購入して縦4等分にし,米粉を水で溶いたものをつけて油で揚げました。それぞれ1切れずつです。「ピーマンが苦い!」「天ぷらなんて珍しい!」「さつまいもの天ぷらがおいしい!」という3つの感想が多かったです。チンジャオロースが人気料理なので,今の子どもたちはピーマンに抵抗がないと思っていましたが,天ぷらにすると苦みがよくわかるのだそうです。また,ちくわのいそべ揚げと野菜の天ぷらは,子どもたちの中では同じ分類ではないこともわかりました。今日使ったさつまいもの品種は,シルクスイートでした。
 2種類の天ぷらを作るために,調理員さんたちは時間ぎりぎりまで揚げて,数えてくれました。『おばけの天ぷら』のように,いろいろな種類の天ぷらを給食で作ることはかなり難しそうです。

 文責:栄養教諭 野澤

図書館とのコラボ給食2日目(11/24)

画像1
今日の献立
 栗ご飯 きのこ汁 いわしの生姜煮
 コーン入りおひたし 牛乳

 コラボ給食2日目は『すいはんきのあきやすみ』から栗ご飯を作りました。今日11月24日が「和食の日」であり,そのことも紹介したかったので,栗ご飯を中心として,汁ものにみそ汁,主菜は魚料理,副菜におひたしという典型的な和食の献立にしました。『すいはんきのあきやすみ』は,運動会のシーンが多く,楽しい雰囲気の内容なので,少しずれてしまいましたが,コラボ給食のおかげで,いつもより魚料理の残量が少なかったです。

 文責:栄養教諭 野澤
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259