持久走大会3 3年生スタート

画像1画像2画像3
中学年は約1,100mです。
軽やかな走りです!

持久走大会2 低学年スタート!

画像1画像2
いよいよはじまりました。
低学年は約800mです。

持久走大会1 低学年開会式

画像1画像2画像3
力強い決意発表がありました。
たくさんの保護者の皆さま、応援ありがとうございます。

本日、持久走大会実施します!

画像1画像2画像3
暑くもなく、寒くもなく最高のコンディションになりました。
本日予定通りに、持久走大会を実施いたします。
たくさんの保護者の皆さま、地域の皆さまのご来場をお待ちしております。
感染症対策を十分にとって、応援よろしくお願いします。

【低学年】
 9:30 開会式
 9:40 1年生スタート
 9:50 2年生スタート
10:00 閉会式

【中学年】
10:15 開会式
10:25 3年生スタート
10:30 4年生スタート
10:45 閉会式

【高学年】
11:00 開会式
11:10 女子スタート
11:20 男子スタート
11:35 閉会式

距離
低学年:約800M
中学年:約1100M
高学年:約1400M

・来校の際は、マスクを着用してください。南魚沼市親善陸上大会に準じ、大声での声援はご遠慮ください。大きな拍手での応援をお願いします。
・駐車場は、体育館脇をお使いください。駐車場出入口は正門のみとします。また、車と児童の交差を避けるため、出入り可能な時間を
(1)10:00〜10:15
(2)10:45〜11:00
の2回とします。

明日の持久走大会応援場所・スタート地点について

保護者の皆さま
地域の皆さま

いつもありがとうございます。
明日は持久走大会です。グラウンド改修の関係で、児童玄関前駐車場〜校門〜農道折り返しの特別コースで大会を行います。
駐車場入替え時間は、先日お渡しした案内文書をご覧ください。時間厳守で車の出入りをお願いします。

◆応援場所
(1)体育館脇駐車場
(2)体育館脇雪止めフェンスの内側(フェンスと体育館の間)
→道路は大会コースのため立ち入らないでください。
(3)農道折り返し地点(コーン)より遠い場所
 ※児童玄関前で応援はできません。

◆スタート地点、ゴール地点
  3・4年→「農道折り返し地点」スタート。児童玄関前ゴール
  1・2年、5・6年→「児童玄関前」スタート。児童玄関前ゴール。

◆開・閉開式は社会体育玄関(体育館玄関)前のスペースです。

ご不便をおかけしますが、安全な大会運営のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

おおまき小学校
画像1画像2画像3

環境委員会 昼休みの汚れ落とし活動

今日の昼休みに、環境委員会の企画で校舎内の汚れ落とし活動を実施しました。
全校からボランティアを募り、たくさんの子どもたちが参加しました。
がんばって活動した子どもにはシールが贈られていました。
画像1
画像2
画像3

令和4年度「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」動画視聴のお願い

新潟県教育委員会より、タイトルの通知が届きました。
ぜひ多くの皆さまから動画を視聴していただきたいと思います。
-----------------------------
令和4年度「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」動画視聴のお願い

深めよう 絆 にいがた県民会議では、9月17 日(土)から、令和4年度「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」の様子をYouTube で動画配信しております。10 月のいじめ見逃しゼロ強調月間にあわせ、ぜひ多くの皆様に動画をご覧いただきますようお願いします。
        記
1 配信期間 令和4年10 月16 日(日)まで
2 媒体 YouTube 公式チャンネル「新潟県いじめ見逃しゼロチャンネル」
下記URL(パソコン版、スマホ版があります)から御覧ください。



https://m.youtube.com/watch?v=9iFYecqvGZk

3 内容(左の時間は、動画における各内容のおよその開始時間)
1'00” 開会・挨拶(6分)
7'00” 第1部 学校・企業・団体による取組の発表(6分30 秒)
    ・新潟商業高等学校 ダンス
    「ハクナマタタ 〜群れで生きるモノたち〜」
13'30” 新潟県人権・同和センター 意見発表(11 分)
    「いじめ・いじり・差別をなくすための大人の心構え 児童生徒の心構え」
24'30” ・阿賀野市立堀越小学校(6分30 秒)
    「新しい仲間とつくる新しい学校」(分田小学校との統合に向けた仲間づくり)
31'00” 第2部 子どもたちによるいじめ対策に関するディスカッション(49 分)
    テーマ1:どんなときに、どうして相談しづらいのか
    テーマ2:大人に知ってほしいこと・わかってほしいこと・やってほしいこと
1h 20'00” 講師による振り返り及び講評 國學院大學 杉田 洋 教授(16 分30 秒)
1h 36'30” 閉会・TSUNEI ミニライブ(19 分30 秒)

5年図工 自然体験教室の思い出を絵で表す

画像1画像2画像3
自然体験教室での感動の2日間!
その思い出を図工の時間に絵で表しています。
カヌー体験、キャンプファイヤー、カレー作り、星空観察など、ていねいにペンや絵の具を使って表していました。

2年音楽 はくにのって楽しくがっそうしよう

画像1画像2画像3
5限、2年生は音楽の合奏練習。
曲名は「山のポルカ」。
まずは、楽器ごとのパート練習。次に全体で合わせてみました。
パート練習だとうまくいっているのに、全体だとリズムが合わせられなくて苦労している子どもが多かったようです。
パート練習ではかんりうまくなっていた2年生!もう少しで素晴らしいハーモニーが完成しそうです。

1年算数 9+4はどうやってけいさんするのかな

画像1画像2画像3
5限、1年生は算数でたし算の学習でした。
今日から繰り上がりのある計算に入りました。
子どもたちはブロックを使いながら、計算の仕方を考えていました。

6年総合 小売業元店長から学ぶ「自分で考えて仕事をしていく大切さ」

画像1
3日(月)の5限に、本校のT.T.先生からキャリア教育の授業を6年生にしていただきました!
内容は「小売業」について

人との出会いから学んだこと
店長としての仕事、考え方
与えられた仕事だけではなく、自分で考えて仕事をしていく大切さ
などをご講演いただきました。

子どもたちはとても真剣に聞いていました。

マラソンタイム7回目(ラスト)

画像1画像2画像3
今日は7回目(最後)のマラソンタイム。
雨がちょうど止んでいて、走りやすいコンディションでした。
いよいよ明日は持久走大会本番!
しっかりと健康管理をして本番にのぞんでほしいと思います。

6年算数 底面積を使った体積の求め方は?

画像1画像2画像3
4限、6年生は算数で体積の学習。
各辺が2cm、3cm、4cmの直方体の体積を求める方法を、「底面」に着目して考えました。
いくつもの考え方が発表され、多面的な見方を育てる授業となりました。

6年理科 月の形と太陽(3)

画像1画像2画像3
3限、6年生は理科で月の学習。
追求課題は前の時間と同じで「◎月の形が変わって見えるのはなぜか」でした。
光源装置とボールを使って実験しました。光源装置は太陽、ボールは月、観察者(自分)は地球です。
立つ位置を決めて、ボールを時計と反対回りに回して月の形が変わることを確かめることができました。
実験後はiPadで月の学習のドリルを行いました。
次回はまとめをする予定です。

4年算数 0.1より小さいはしたの数はどう表すか?

画像1画像2画像3
2限、4年生は算数「小数」の学習。
「0.1より小さいはしたの数はどう表すか?」について、数、図、言葉で考え、話し合っていました。

3年社会 工場ではたらく人々

画像1画像2画像3
2限、3年生は社会科の学習。
工場で働く人々の服装、工夫などを副読本や動画で学習していました。

10月の全校朝会〜本当に大切なものは目に見えない〜

画像1画像2画像3
今朝は10月の全校朝会。
校長先生のお話は以下のような内容でした。

1 秋の深まり
○学校からよく見える巻機山
・日本百名山で水芭蕉やニッコウキスゲがきれい
・山の上はすでに紅葉が真っ盛り
・秋は空気がきれいな季節で山頂から富士山も見える
○全校稲刈り
・全校が力を合わせて360kgを収穫
・地域の方々の協力
・共育自立の姿
○自然体験教室
・カヌー体験など素晴らしい体験
・キャンプファイヤー
・星空観察、雲海観察

2 本当に大切なものは目に見えない
○星の数は?(クイズ)
・目に見える星の数
・銀河系の星の数
○青空の写真から
・雲のほかに見えるものは?
・昼間は見えないが、実はたくさんの星がある
・本当に大切なものは目に見えない
・人の世界も同じ。
・めだたないけどがんばっている人、ともだちから、いやなことをされて、かなしんでいる人はいないか。

3 10月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」
・「ひやかし」や「いじり」のつもりであっても、あいてがいやな気持ちになれば、それは「いじめ」
・1学期に各学級で立てた目標の振り返り
・令和2年12月25日に改訂された「新潟県いじめ等の対策に関する条例」の「児童生徒の役割」について
・自分のことを大切にし、お互いを尊重する
・いじめをしているところを見たり、「ひょっとするといじめかもしれない」と思ったりしたときは、見すごさないで先生やおうちの人などに相談する

4年図工 絵の具の塗り方で気をつけることは?

画像1画像2画像3
5限、4年生は図工で夏の思い出を絵に描いています。
多くの子どもが下絵を終わったので、今日から絵の具を使いました。
絵の具を使う前に、塗り方で気をつけることを話し合いました。
・黒を最後に使う
・背景から塗る
・混ざらないようにていねいに
・乾いてから塗る
・はみださない
・水をたくさん色に付ける
・ペンキ塗りは× 薄く塗る
・大きいものから塗る
話し合ったことに気をつけながら、子どもたちは絵の具を塗り始めていました。

6年家庭科 裁縫「袋づくり」

画像1画像2画像3
5限、6年生は家庭科で「袋づくり」。
裁縫道具、ミシンを使って作り始めました。
さずが6年生!ミシンの使い方も慣れています。

1年国語 サラダでげんき

画像1画像2画像3
3限、1年生は国語で「サラダでげんき」という説明文の学習をしました。
「どうぶつたちのしたこと」について考えています。今日は、白クマとアフリカゾウのしたことについて学習していました。
読む姿勢、書く姿勢、1年生がんばっています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31