1年体育 はばとびあそび

画像1画像2画像3
1年生は1限に体育で、はばとびあそびをしました。
体育館でマットを使って行いました。
・はやくはしる
・とまらない
・かたあしでジャンプする
という3つのめあてを立てて挑戦していました。

令和4年度「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」の開催について

新潟県教育委員会より令和4年度「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」の開催に関する案内チラシが届きました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症防止の観点から、出演者及び希望者は会場に参集し、その他の希望者はYouTube による動画配信視聴となります。
日時は9月17日(土)14:00〜15:40、会場は「駅まえオフィス貸会議室」(新潟市中央区東大通1-1-1第五マルカビル7階)です。動画配信は、ライブ配信後1ヶ月(10月16日(日)まで)です。お時間ありましたら視聴してみてはいかがでしょうか。
聴講申し込みは9月13日(火)までです。
詳細は、おおまき小学校ホームページ「おしらせ」に案内チラシを掲載しましたのでごらんください。
画像1

小学校親善陸上大会の観戦について

画像1画像2画像3
標記の件につきまして、6年生の保護者の皆さまに本日お便りを配付させていただきました。
主な内容を以下にお示しいたします。感染症対策を十分にとった上でご観戦ください。
--------------------------
6年生保護者の皆さま
 いよいよ小学校親善陸上大会が近づいて参りました。出場する児童や保護者の方々にとってよりよい大会となるように準備を進めているところです。
 一方、オミクロン株が猛威をふるい、各地で子どもたちへの感染が増加しています。
 つきましては、感染症の拡大防止の視点に立ち、児童の健康と地域全体の安全を確保するために、会場では、下記のように観戦をお願いします。趣旨を御理解の上、御協力をいただきますようお願いいたします。
 なお、現時点では家族内での人数制限を行わないで実施する予定です。

 <会場での選手の応援について>
 必ず検温を行うとともに、御自身の健康状態を十分に確認の上、マスクを着用して会場にお越しください。万が一、発熱があったり何らかの体調不良を感じたりした場合は、来場を御遠慮ください。その上で、次の点に御留意ください。
 ○ 声を出しての応援は行わないで、拍手で応援してください。
 ○ 決められた場所で応援してください。
 ○ 保護者同士が密にならないように、間隔を開けて応援してください。

課外陸上練習5回目 ソフトボール投げ

画像1画像2画像3
ソフトボール投げは、本番と同じソフトボールを使って練習しました。
投げ出す角度に注意して何度も練習していました。

課外陸上練習5回目 走り高跳び

画像1画像2画像3
走り幅跳びは、足あわせをしてから、実際のバーを使って跳び越える練習をしました。

課外陸上練習5回目 走り幅跳び

画像1画像2画像3
走り幅跳びは、砂場のコンディションが良くなかったので、フォームの確認を中心に行いました。
iPadで動画撮影して、自分のフォームを確認していました。

課外陸上練習5回目 長距離走

画像1画像2画像3
長距離走は、200mトラックを使って練習しました。
「足のストレッチ」「ペース走」などを練習しました。ペース走では、グループの代表がストップウオッチを持ちながらペースを考えながら引っ張る姿が見られました。

課外陸上練習5回目 80mハードル走

画像1画像2画像3
80mハードル走は、本番と同じ間隔でハードルを置き、高さは低くしてリズムとフォームに気をつけて何度も練習しました。

課外陸上練習5回目 100m走

画像1画像2画像3
今日は、旧五日町小学校グラウンドで練習しました。
100m走は、コンデショニングトレーニングやスタートダッシュを練習していました。

3年社会 イオン六日町店見学

画像1画像2画像3
今日の2〜4限、3年生はイオン六日町店へ見学に行ってきました。
店内だけではなく、普段は絶対に入れないところまで見せていただきました。大きな倉庫、大きな冷蔵庫、調理場、事務室、荷物用のエレベーターなど。子どもたちは大興奮でした。
子どもたちが考えてきた質問にも一つ一つ丁寧に答えていただきました。
学校に戻る際には素敵なお土産までいただきました。
見学にご協力いただいたイオン六日町店の皆様、ありがとうございました。

南魚沼市役所のホームページに防災訓練の様子が掲載されました

画像1画像2画像3
南魚沼市役所のホームページの「ニュース&トピックス」に、4日(日)に実施された防災訓練の様子が掲載されました。
掲載された文を一部引用して紹介します。
--------------------------
9月4日(日曜日)、南魚沼市内で南魚沼市民総合防災訓練を実施しました。
(中略)
主会場となるおおまき小学校では、8時30分に地震が発生した想定で児童の避難訓練が行われました。その後、体育館脇の駐車場に設置されたブースで、市と災害協定を締結している団体などによる参加型の体験や講習が行われ、児童たちは真剣に話を聞きながらも、初めての活動に一生懸命に取り組んでいました。
--------------------------
子どもたちの真剣な様子が掲載されています。ぜひご覧ください。

https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/3...

5年国際科 I get up at 6 in the morning.

画像1画像2画像3
5年生は、2限国際科の学習でした。
追求問題は「◎活動の時間を設定してフレーズを言ってみよう」でした。
まずは、“I get up at 6 in the morning.”を自分の起きる時刻に変えて発表し合いました。
次に以下のフレーズをALTに続いて発音練習をしました。そして、“I”と“in the morning.”の間にそのフレーズと時刻を入れて発表し合いました。
wash my face
change my clothes
brush my teeth
drink coffee
have breakfast
get the newspaper
walk my dog
同じように以下のフレーズもALTに続いて発音練習して“in the afternoon.”を付けて発表し合いました。
clean my room
play video games
play the piano
do my homework
wash the dishes
振り返り記入後は、教師に向かって一人一人が発表していました。

4年社会 防災訓練でしたことは、自助・公助・共助のどれ?

画像1画像2画像3
今日の2限、4年生は社会科で防災について学習しました。
4日(日)に行われた防災訓練で子どもたちは様々な体験や見学をしました。
消化器体験、災害救助犬、煙体験、車両型郵便局、公衆電話、東北電力、応急手当、自衛隊、消防車、救急車、ボランティア、土砂崩れ模型体験
それぞれが自助・公助・共助のどれに当てはまるのかを、映像をもとに考えました。

1年道徳 ぼくのこと きみのこと

画像1画像2画像3
今日の1限、1年生は道徳「ぼくのこと きみのこと」の学習でした。
教材文を読んで、話し合いをした後に、追求問題は「◎じぶんのいいところをみつけよう」が提示されました。
子どもたちは自分のいいところをワークシートに記入しました。子どもたちはどんどん記入していました!
そしてなんと全員がみんなの前で「じぶんのいいところ」を発表していました!
全員が発表した後は、近くの人のいいところをお互いに発表し合う姿が見られました。

4年体育 鉄棒

画像1画像2画像3
今日の1限、4年生は体育で鉄棒の学習でした。
挑戦した技は「ひざかけふり上がり」「後方ひざかけ回転」でした。
難しい技ですが、子どもたちは諦めずに何度も挑戦していました。

5年家庭 返し縫いに挑戦

画像1画像2画像3
5年生の5限は家庭科の裁縫学習でした。
完成させたい物はお手玉!子どもたちは、まず布に線を引き、まち針で止めました。次に返し縫いを始めました。最初のうちは、苦戦していましたが、教師から教えてもらったり、子ども同士で教え合ったりしてできるようになっていました。

3年社会 イオン見学に向けて

画像1画像2画像3
3年生は明日、イオンへ社会科見学に行きます。
今日の5限の社会は見学前の準備でした。
ワークシートに当日調べることや質問することを書いて、準備をすすめていました。どの子どもも目が真剣で、明日の見学はきっと充実したものになると感じました。

2年音楽 リズムをかさねてたのしもう

画像1画像2画像3
今日の5限、2年生は音楽でした。
2拍子と3拍子の曲に合わせてリズムうちをしました。使った楽器はカスタネットとタンバリンで、曲は2拍子が「この空とぼう」で3拍子が「いるかはざんぶらこ」でした。
カスタネットとタンバリンはうつタイミングが違うのですが、とても上手にリズムうちをしていました。
その後は「山のポルカ」の鍵盤ハーモニカ練習をやっていました。すぐに弾けるようになった子どもが多く驚きました。

FMゆきぐに Blogに防災訓練の様子が出ています

画像1画像2画像3

FMゆきぐに様の「FMゆきぐに Blog」のページに、おおまき小学校で実施された南魚沼市民総合防災訓練の様子が出ています。ぜひ、ご覧ください。

http://www.fm762.jp/blog/index.php/view/1287

6年理科 てこのしくみとはたらき(4)

画像1画像2画像3
6年生は3限理科で「上皿てんびん」を使って物の重さを量りました。
班全員分の消しゴムを量るという課題でしたが、上皿てんびんの調子が今ひとつでうまく量れない班が多かったです。上皿てんびんは精密な実験装置なので、少しでも動きが悪いと正確なデータが得られません。
次回は、理科室にあるもう1種類の上皿てんびんで挑戦したいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31