3年国際科 国際交流会

3限、3年生は国際交流会でした。
国際大学の留学生3人の方と交流しました。
3人は、それぞれパパニューギニア、バングラデシュ、ミャンマーの出身でした。
まずは、3年生が「南魚沼市の宝物」について英語で発表しました。グループごとに工夫して楽しく紹介しました。また、3年生の勉強についても発表しました。リコーダーの演奏は留学生の方々はとても興味深そうに聴いていました。
そして、3人の留学生の方から、出身国の紹介をプレゼンでやっていただきました。子どもたちは、日本との文化の違いを感じながら真剣に聴いていました。
自己紹介などで自由な交流もあり(欠席児童はオンラインで参加していました!)、とても充実した時間でした。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「紙しばいの読み聞かせ」

今朝、2年生はボランティアさんによる紙しばいの読み聞かせでした。
「しろいくびわのクマ」「ヒポちゃんのおたんじょうびケーキ」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
1年生は、「花をさかせたがらない小さなキャベツ」「うろおぼえ一家のおかいもの」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

南魚沼郡市教育振興会総合部会研修会

今日の放課後、おおまき小学校の先生方は、おおまき小学校の国際科室で行われていた「南魚沼郡市教育振興会総合部会研修会」に全員が参加しました。
湯沢小学校の教頭先生より「総合的な学習の時間で育みたい力」をテーマにご講演をいただきました。
総合的な学習の時間で大切にすることを学ぶことができました。
そして、総合的な学習の時間の魅力は、
・子どもが育つ
・地域の新発見、再発見
・教師が変わる
・地域が変わる
ことだそうです。
今日学んだことを、さっそく明日から生かしていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

4年国際科 交際交流会に向けて

5限、4年生は明日の国際交流会に向けての準備をやっていました。
グループごとに分かれて、発音練習。練習では、iPadのアプリを使って発音を聞いてまねしていました。おおよそできたところで動画撮影をして、全体で共有していました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 曲想の変化を感じ取って明るい声で歌おう

5限、5年生は音楽で歌「夢の世界を」の学習でした。
追求課題は「◎曲想の変化を感じ取って明るい声で歌おう」でした。
マスクを着けてですが、曲想の変化を考えながら子どもたちは歌っていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 全校が廊下を正しく歩くために

最近、廊下を走っていて子ども同士がぶつかってけがをするということがありました。
ひかり学級では、全校が廊下を正しく歩いてもらうために、廊下の真ん中に「あるきます」「はしりません」と書いた置物を作りました。
現在、ひかり学級と第2体育館の間の廊下に置かれています。
これが置かれてから、子ども同士がぶつかることはなくなっています。この調子で、全校が正しく廊下を歩いて欲しいです。
画像1
画像2
画像3

5年体育 表現運動

4限、5年生は体育で表現運動の学習。
表現運動というと、どうしてもダンスをやるというイメージがありますが、今日は「虫になりきる」という表現運動をやっていました。難題でしたが、チームごとに工夫して活動していました。最後は、クラス全員が丸くなって表現力を高めるトレーニングをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 曲のかんじに合ったふき方でくふうしてえんそうしよう

4限、3年生は音楽で「山のポルカ」のリコーダー演奏練習でした。
タンギングと息の強さに気をつけて練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年道徳 なみだとえがおの「なでしこジャパン」

3限、4年生は道徳で「なみだとえがおの「なでしこジャパン」」を教材に、友情について学習しました。
2011年なでしこジャパンはサッカーワールドカップで優勝しました。その翌年の2012年ロンドンオリンピックで決勝で負けてしまい準優勝になったときのエピソードです。
当時の映像も見ながら、子どもたちは友情について真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 絵「おはなしからうまれたよ」

3限、1年生はお話の絵の続きでした。
水彩絵の具に取り組んでいる子がたくさんいました。絵の具にどれくらい水を入れるかが難しいようです。
画像1
画像2
画像3

2年体育 とびばこ

2限、2年生は体育館で跳び箱の学習でした。
閉脚脚跳びに挑戦している子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 絵「私の大切な風景」

1限、6年生は図工。
教室で色塗りをしていました。
図書室を描いている児童は、1冊1冊の本の色を変えて、工夫して彩色していました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 国際交流会作戦会議

6限、5年生は総合の学習で来週29日(火)に行われる「国際交流会」の作戦会議をやっていました。
チームごとに、留学生に伝えたいことを英語で発音練習していました。
驚いたのことは、全ての子どもたちがiPadに向かって英語で話していることでした!
アプリを使って、自分たちが話している言葉は、英語として伝わっているかを確かめていました。伝わらないところは、逆にiPadから出される英語の発音をまねして修正していました。
さすが令和時代の子どもたちです!
画像1
画像2
画像3

4年国語 図書室で本を借りました〜読書旬間は本日で終了〜

6限、4年生は国語で図書室に行きました。
子どもたちは、本を3冊選んでいました。
「4年生らしい本はどれ?」「このへんじゃない?」
本棚を見ながら子ども同士で話し合っている景色はいいものだと感じました。
今日で読書旬間は終わりますが、今後もたくさんの本を読んでいって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 12月の掲示を展示しました

5限、ひかり学級の子どもたちは自立活動で、12月の掲示を協力して玄関の掲示板に貼りました。
とても大きなクリスマス飾りです!
画像1
画像2
画像3

3年理科 ゴムで走る車を作ろう!

5限、3年生は理科で「ゴムのはたらき」の学習。
今日は、ゴムで走る車を作っていました。
ゴムの力の不思議を、進んで学んでいって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

赤い羽根共同募金のご協力ありがとうございました−環境委員会−

画像1
児童会の環境委員会からの連絡です。

先週行った赤い羽根共同募金に、たくさんの方々からご協力いただきました。ありがとうございました。
全校の皆さんからいただいた募金の合計金額は、3,394円でした。
このお金は、共同募金会に届けられ、地域に住んでいる子どもたち、高齢者、障がいをもつ人などを支援するための福祉活動に役立てられます。皆さんのあたたかい気持ちが多くの人に広がるといいです。本当に、ご協力ありがとうございました。

4年算数 5.4÷3の計算はどうすればいいのか

4限、4年生は算数「小数のわり算」の学習でした。
追求課題は「◎5.4÷3の計算はどうすればいいのか」でした。
5.4を整数にして考える子どもが多かったようです。
画像1
画像2
画像3

3年国語 モチモチの木 1の場面

4限、3年生は国語で「モチモチの木」の学習。
1の場面を読み取り、主人公の「豆太」の性格について考えました。
行動、会話、様子、気持ちの叙述から自分の考えをまとめ、発表していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31