給食週間特別献立〜昭和25年頃〜(1/24)

画像1
今日の献立
 コッペパン いちごジャム さめの竜田揚げ
 キャベツサラダ りんご 脱脂粉乳

 今日は昭和25年頃の献立を作りました。大きな戦争の後,アメリカから支援物資として脱脂粉乳が贈られました。当時の給食は,これをお湯で溶き,ミルクとして飲んでいました。その頃の脱脂粉乳とは多少異なりますが,今日ば砂糖を加え,お湯に溶かして提供しました。
 その脱脂粉乳ですが,今日は食べる前から「それは何?」という質問をたくさん受けました。大人も子どもも,もの心がついてから,飲んだ記憶はないようです。だからみんな興味津々です。調理員さんは,大量に溶かすとだまになりやすいからと,お湯を入れながら,ミキサーである程度ドロドロにしてから,熱湯に溶かしこんでいました。ただ,最後に温度を上げるために加熱する段階で焦がしてしまい,焦げたにおいが最後まで残ってしまいました。そして,このにおいを脱脂粉乳本来の香りと思い込んで「苦手!」と感じた人が多かったようで,そこがとても残念でした。ですが,これからも給食の歴史も感じることができるよう,工夫していきます。

文責:栄養教諭 野澤

給食週間特別献立〜大正12年頃〜(1/23)

画像1
今日の献立
 五色ごはん 栄養みそ汁
 みかん 牛乳

 今週は学校給食週間です。学校給食の意義や役割について理解や関心を高めることなどを目的に,毎年全国でさまざまな行事が行われています。上所小学校では,給食委員会の子どもたちが,昔の給食を紹介するポスターを作ってくれました。ポイントは,当時の給食に使われている食材を使ったキャラクターを描いていることです。子どもたちの発想力の豊かさに改めて驚かされました。
 献立は,昔の給食から代表的な時代をとりあげていきます。今日は大正12年頃の献立です。この年,関東大震災が起きて,栄養失調の子どもが増えました。そこで,国は子どもたちの栄養状態改善のため,給食を出すように指示し,各地に広がっていきました。品数は少ないけれど,たくさんの食材を詰め込み,栄養価を上げたかったことがうかがえます。
 五色ごはんには,さといも,鶏肉,油揚げ,ひじき,にんじん,しらたきを入れました。栄養みそ汁は,じゃがいもをゆでてつぶし,片栗粉をまぜて丸めたものを,豚汁に入れたようなものです。

文責:栄養教諭 野澤

大寒にちなんで(1/20)

画像1
今日の献立
 ごはん 親子煮 鉄火みそ
 茎わかめ入り即席漬け 牛乳

 今日は大寒です。1年で一番寒い時期と言われています。大寒の日に生まれた鶏卵は栄養価が高く,運気が上がると言われています。寒いため,鶏の産む卵の数が減り,それに加えて,水分よりもエサを多くとるため,普段よりも鶏卵の栄養価が増え,味が濃く,おいしくなるのだそうです。この話を昼の放送で伝えました。委員会の児童が原稿を読みますが,「たいかん?」と読み方を確認する5年生に対して,「今日,教室で話していたから『だいかん』で間違いないよ。」と6年生。教室での話題,縦割りの関係性,どちらも素敵だと思いました。

文責:栄養教諭 野澤

五色漬けとは(1/19)

画像1
今日の献立
 ごはん もやしのみそ汁 
 レバー入りメンチカツ 五色漬け 牛乳

 今日は副菜の五色漬けを紹介します。その言葉の響きに違和感を感じたのか,「ごしきづけ」とは何かを聞いてくる人が,大人も子どももいました。五色とは「青(緑)・黄・赤・白・黒(茶)」の五つの色のことです。これらをうまく合わせることで,見た目にも美しくなります。給食のたくあんは白に近い黄色ですが,確かに五色そろっています。うす味にしているので,昆布のうまみも感じることが出来る,おいしい漬物です。

文責:栄養教諭 野澤

書き初め展示週間スタート

画像1
 昨年から学校で練習し,冬休みも各ご家庭で練習してきた成果を発揮した書き初めを展示しています。とめ・はね・はらいに気を付けながら,丁寧に書きあげました。
ぜひお越しになってご覧くださいませ。

米粉のホワイトルウを使用しています(1/18)

画像1
今日の献立
 カレー味ごはん 鶏肉とあさりのクリームソース
 ツナとブロッコリーのサラダ ブルーベリージョア

 上所小学校では,米粉のホワイトルウを使用しています。小麦粉とバターで作られたホワイトルウに比べて,あっさりしていますが,米粉と植物性の油から作られているので,健康的です。様々なメーカーから米粉のホワイトルウが出ているので,試した結果,今は2種類のルウを合わせて使っています。

文責:栄養教諭 野澤

おむすびの日にちなんで(1/17)

画像1
今日の献立
 梅ごはん のり さつま汁
 にぎすのフライ かぶ漬け 牛乳

 今日は「おむすびの日」です。28年前の今日,阪神淡路大震災が起きました。この時,ボランティアの人々による炊き出しで「おむすび」がふるまわれ,被災した多くの人たちが助けられたことから,お米をはじめとする食料の大切さや,ボランティアの人たちのあたたかい心を忘れないために,1月17日を「おむすびの日」としたそうです。おにぎりとおむすびは同じものですが,「人と人とを結ぶ」という意味で「おむすび」としたことがなるほどと思い,子どもたちにも紹介しました。ごはんと別にのりを食べる子,手巻きのりの大きさにちぎる子など,思い思いに食べていました。

文責:栄養教諭 野澤

今年度のiPadを活用した授業についての振り返り

画像1画像2
本日は,各学年でGIGAスクール構想を推進しているパイロットリーダー(通称:PL)とGIGA推進チームの合同ミーティングを行いました。

内容は,今年度のiPad活用の振り返りです。
ミーティングでは,Jamboardを用いて活用を整理しました。
定期的に情報交換をしているものの,改めて整理してみると,素晴らしい実践がたくさん出てきます。

来月は今回出された実践を,情報活用能力育成という視点から整理していきます。
そして,来年度の研究やGIGAスクール構想の推進に繋げていきます。

文責:ICT主任 五十嵐 健太

小正月にちなんで(1/16)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん のっぺ 鮭の焼き漬け
 ごまあえ ミルクデザート 牛乳

 新潟県では,お正月や結婚式,お葬式など,行事の時に「のっぺ」を作る習慣があります。昨日1月15日は小正月でした。そこで,今日は小正月にちなんで,のっぺの他,鮭の焼き漬けなど,お正月らしい料理にしました。のっぺには,五泉市のブランドさといもである「帛乙女」がたくさん入りました。さといもは,じゃがいもに比べ,ぬめりがあるため下処理(皮や,傷んでいる部分を取り除く作業)から時間がかかりますが,そのぬめりあってこそののっぺだと,調理員さんたちが頑張ってくれて,おいしく仕上げりました。

文責:栄養教諭 野澤

冬休み明けの本の貸し借り

画像1
 冬休みに借りていた本も返却し,授業の時間を中心に借りたり,図書スペで本の世界を楽しんだりしています。

手作り米粉コロッケ(1/13)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 味付けのり つみれ汁 
 手作り米粉コロッケ かおりあえ 牛乳

 今日のコロッケは,市販品を油で揚げるのではなく,給食室で手作りしたものになります。初めて作る料理の場合,調理員さんたちは動作確認を念入りに行います。しっかり準備をして始めましたが,想定していたよりも水分が多い状態で具を丸めなければならず,油の中で割れてしまうものもありました。作りながら粉の付け方などを改良して,きれいなコロッケが出来上がりました。今回は小麦粉を使わず,具に水溶きの米粉,そして,米粉のパン粉を付けて揚げたので,カリッとした歯ごたえになりました。画像は,アイスクリームをすくう道具を使って,一人分の具を取り分けているところです。

 文責:栄養教諭 野澤

シャキシャキサラダが好評でした(1/13)

画像1
今日の献立
 いりこ入り菜めし 生揚げと大根のオイスターソース煮
 プレーンオムレツ アーモンド入りシャキシャキサラダ 牛乳

 今日はオムレツとシャキシャキサラダが好評でした。オムレツの形が似ていても,前回と違う種類であることに気づく子がいたり,シャキシャキサラダのおいしさのポイントは,細切りのアーモンドではなく,シャキシャキのじゃがいもにある!と力説する子がいたりと(給食室ではアーモンドが有力でした)定番の献立でも,反応があって嬉しいです。

好評のシャキシャキサラダ紹介します。(1人分)
〇じゃがいも    40g
〇きゅうり     10g
〇にんじん      5g
〇細切りアーモンド  5g
〇サラダ油    1.5g
〇酢         2g
〇塩       0.4g
〇こしょう   0.03g

じゃがいもと野菜はすべてせん切りにします(じゃがいもはよく水にさらしてでんぷんを流します)それぞれ,サッとゆでてから水にさらして冷やし,調味料を合わせたドレッシングとアーモンドであえて,出来上がりです。サッとゆでるのがポイントです。
 
 文責:栄養教諭 野澤

掲示板ボランティア4

画像1画像2画像3
1月11日(水)
 冬休みが終わり、掲示板がクリスマスから雪景色に変わりました。
 ボランティアさんが給食室前の掲示板を丁寧に飾ってくださるうちに、給食が始まる時間になりました。1年生の給食係の子どもたちが配膳台を取りに来る途中に掲示板を見て、「うわぁ〜かわいい〜」と言ってくれて、寒い廊下で作業をしているボランティアさんたちは、ホッコリしたようです。
 ふたばくんと、ふたばちゃんの雪だるまが手を繋いでいたり、白鳥さんが湖に飛んできたり、いろんな冬景色を楽しんでみてください!

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵
 

冬休み明けの学校がスタート!!

画像1画像2
1月9日で冬休みが終わり,昨日から学校が再開しました。

全校朝会では,校長先生から今年の干支にちなんだことや自分の名前を大切にすることについて,お話がありました。

また生活指導部から今月の生活目標について,お話がありました。今月の生活目標は「さわやかな あいさつかわして いい気持ち」です。
今年で3回目のこの目標の下,学校中に素敵な挨拶を響かせていきましょう♪

そして2023年はうさぎ年。校長先生から子どもたちへ,「飛躍」の年にしようと呼び掛けられていました。

鏡開きにちなんで(1/11)

画像1
今日の献立
 ごはん トック 揚げチヂミ
 もやしのナムル 牛乳

 今日1月11日は「鏡開き」です。お供えしていた鏡もちを下げて,いただく家庭もあると思ったので,給食では韓国のおもち「トック」を使ったスープを作りました。(韓国語で「トッ」は「おもち」,「クッ」は「スープ」を表すのだそうです。また,このおもちは,昔の韓国のお金の形に似ていることから縁起ものとして,お正月に欠かせないのだそうです)他はチヂミとナムルを作り,全体を韓国料理でまとめました。スープは鶏肉,かまぼこ,にんじん,大根,たけのこ,ねぎ,干ししいたけが入り,お雑煮のようでした。お正月気分もそろそろ終わりでしょうか。

 文責:栄養教諭 野澤

新年最初の給食は(1/10)

画像1
今日の献立
 ごはん なめこのみそ汁 ちりめんじゃこの佃煮
 じゃがいものきんぴら 牛乳

 12月最後の給食から,半月ぶりとなる今日は,子どもたちに人気の料理を中心にしました。みそ汁は,みそ1人分7gと少な目ですが,ダシをしっかりとっているので薄く感じません。どの学級も落ち着いて食べており,その結果残量はほとんどなく,よい給食はじめとなりました。

 文責:栄養教諭 野澤

新しいお友達

画像1画像2
 冬休みの間に新しいお友達が増えました。これは何か分かりますか?学校に来たら,ぜひ会いに来てくださいね。ここのお部屋の前の廊下で待っていますよ。
正解はこちら。

初夢トーク

 今年最初の職員研修は「初夢トーク」。グループに分かれて,改めて上所小でどのような力を子どもたちにつける必要があるか,夢のある話を新年からみんなですることができました。教科担任制で指導している本校では,子どもたちの見方もある程度広い視野で見つつ,担任はさらに自分の学級も念頭に置き,いろいろな角度から話し合いをすることができました。職員間で大切なことを話し合えた,有意義な研修となりました。
画像1
画像2

2023年スタート

画像1画像2
 職員会議から本年もスタートしました。3月までに行われる予定の様々なことについて全職員で相談し,共有しました。日直で教務室にいる職員にはzoomで会議の様子を聞いてもらってやるスタイルも定着しました。
 今年も全職員で子どもたちのために邁進していきます。保護者の皆様,地域の皆様,よろしくお願いいたします。

クリスマス献立(12/23)

画像1
今日の献立
 チキンライス オムライスシート ケチャップ
 和風ポトフ クリスマスデザート 牛乳

 今年最後の給食は,明日がクリスマスイブなので,クリスマス献立にしました。オムライスシートというのは,薄焼きたまごのことです。チキンライスの上にのせて,ケチャップで文字や絵をかきます。子どもたちよりも大人の方が,テンションが上がったようです。和風ポトフには大根,ブロッコリー,にんじん,たまねぎ,セロリーと野菜がたくさん入りましたが,今日は本当によく食べていました。
 冬休みは早寝早起きをして,規則正しい生活リズムをしましょうと指導がありました。食事は一緒に食べる人と楽しんで,普段よりゆったり食べられるといいなと思います。新年は1月10日の登校とともに給食も始まります。

 文責:栄養教諭 野澤
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259