2年国語 二つの手紙の同じところ、ちがうところは?

1限、2年生は国語で「ありがとうをつたえよう」の学習でした。
教科書に載っている2つの手紙の同じところと違うところをみつけていました。
1つめは「子ども」に宛てて書いた手紙であり、2つめは「大人」に宛てた手紙です。
言葉遣いの違いに着目して、たくさんの意見が出されていました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 跳び箱運動

5限、6年生は体育館で跳び箱運動の学習でした。
今日は「台上前転」に挑戦していました。
手のつき方、首の曲げ方、踏み切りなどに気をつけて回転していました。
いきなり高い段は難しいので、低い段から挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 「まどからこんにちは」完成

5限、2年生は図工で工作「まどからこんにちは」の学習でした。
今日は、作品を土台の紙にボンドでつけました。
そして作品カードを付けて、廊下に並べました。

画像1
画像2
画像3

1年国語 「おとうとねずみチロ」おんどくはっぴょうかい

5限、1年生は国語「おとうとねずみチロ」の学習でした。
グループごとの音読発表会をやりました。
追求課題は「チロの気もちをかんがえて、おはなしをこえに出してよもう」でした。
抑揚を付けながら、気持ちを込めて読んでいる子どもが多かったです。
発表会の後は、お世話になった人へお礼状を書いていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 技術者倫理教育 ウルトラセブン第26話「超兵器R1号」

4限、6年生は理科で技術者倫理教育を行いました。
近年、科学技術は発展し人間生活は豊かになりました。一方で、地球環境の破壊や、人間同士の攻撃も行われています。科学技術の使い方を誤ると、人間生活や地球環境の破壊を招きかねません。
日本では、科学技術者の倫理観育成のために、高専や理系大学を中心に技術者倫理教育が行われるようになり、成果を上げています。しかし,小学校・中学校・高等学校の児童生徒によるインターネットでのトラブル、ドローンを使った事件、動物の虐待など、犯罪が低年齢化している現在、小学校の段階から技術者倫理教育が大切であると考え、今回6年生で授業を行うことにしました。

今日は、ウルトラセブン第26話「超兵器R1号」を教材に学習しました。
この超兵器R1号のテーマは「最終的勝利者のいない無意味な軍拡競争への批判」です。
子どもたちは、真剣に視聴して技術者倫理について考えていました。

※この授業は、(株)円谷プロダクションの教育利用目的利用許諾を受けて行っています。
画像1
画像2
画像3

3年図工 くぎうちトントン

3限、3年生は図工室で「くぎうちトントン」の学習でした。
制作もいよいよ大詰め。だんだん完成に近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 Let's Read and Act "The Letter (by Arnold Lobel)"

3限、6年生は国際科の学習。
来週の火曜日に発表する"The Letter (by Arnold Lobel)"の練習を3グループ分かれてやっていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 決まった数を求めるにはどうするか?

2限、ひかり学級は算数の学習でした。
高学年は、比例の学習で「◎決まった数を求めるにはどうするか?」について追求していました。
中学年は、コンパスを使っての二等辺三角形の作図の学習や九九のスピード練習などをやっていました。
低学年は、九九の学習や数の構成について学習していました。

画像1
画像2
画像3

5年国際科 だれがどのメニューを選んだかしっかり聞こう

2限、5年生は国際科で「I'd like ○○○ and ○○○,please.」という、注文の言い方の学習でした。
教師が提示して、ALTと発音練習したメニューをもとに、自分なりに好きなものの注文を考えました。そして、ペアになって発表し合いました。
また、ベトナム、メキシコなどのレストランで注文した人の音声を聞いて、どのメニューを選んだのかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 マットうんどう

2限、1年生は体育館で体育のマット運動の学習でした。
今日は、背中倒立の練習をやっていました。
補助無しでもできるようになった子どももいました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 明治の国づくり〜条約改正への道のり

1限、6年生は社会科。学期末テストに向けての復習をしていました。
動画を見ながら、大日本帝国憲法や条約改正の道のりなどを学習していました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 モチモチの木の発表練習

1限、3年生は国語「モチモチの木」の学習。
音読を動作を入れながら練習していました。
3人〜4人のグループで、役割は「豆太」「じさま」「ナレーター」です。
豆太とじさまの立ち位置や動きを考えながら、時には見ている仲間からアドバイスをもらって修正しながら練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年道徳 はしの上のおおかみ

1限、1年生は道徳で「はしの上のおおかみ」を教材に学習しました。
追求課題は「◎だれにでもやさしくすると、どんな気もちになるのかな」
登場人物は、おおかみとうさぎでした。
おおかみとうさぎの気持ちを考え、役割演技もしながら考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

学校の周りが真っ白に

ついに将軍様がやってきました。
グラウンドや周りの田んぼに今シーズン初めて雪が積もりました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 クリスマスパーティー

4限、ひかり学級は自立活動でクリスマスパーティーをやりました。
家庭科室でクリスマスにちなんだ料理をしました。どのグループも協力して活動していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 二等辺三角形と正三角形の作図

3限、ひかり学級の中学年は算数で、二等辺三角形と正三角形の作図をコンパスと定規を使ってやっていました。
ひかり学級の低学年は、9のだんを工夫してつくる学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 ニュース番組が放送されるまでの流れをつかみ、伝えたいニュースを決めよう

3限、5年生は社会の学習。
追求課題は「◎5年社会 ニュース番組が放送されるまでの流れをつかみ、伝えたいニュースを決めよう」でした。
グループごとに話し合い、自分たちが伝えたいニュースを決めていました。オンラインで授業に参加していた子どもたちも意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

4年書写 書き初め練習

3,4限、4年生は3階多目的室で書き初めの練習をしました。
4年生の書き初めの字は「初売り」です。
大きく、のびのびとした字で書くように心がけていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 同じ大きさに切ったケーキのいちごの数は?

3限、2年生は算数で分数の学習。
追求課題は「◎同じ大きさに切ったケーキのいちごの数は?」でした。
長方形のケーキにいちごが12個のっています。
このケーキを1/2、1/3、1/4と切った場合に1個のケーキに何個いちごがのっているかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 絵「おはなしからうまれたよ」かんしょう

3限、1年生は図工で絵「おはなしからうまれたよ」の鑑賞をやりました。
まずは、自分の絵の頑張ったところ、工夫したことを学習カードに書きました。
その後、鑑賞の学習。ローテーションで全員の絵を順番に鑑賞しました。お気に入りの作品を理由も付けて学習カードに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 親善スキー大会AM
2/3 6年理科プログラミング出前授業(5,6限)
2/6 代表委員会(1〜5年)
2/7 スキー授業(1年2年) 国際科 4年3年5年6年
2/8 CRT学力テスト 6年薬物乱用防止教室