4年生 環境教育のキックオフ授業

 5,6時間目の4年生の総合的な学習の時間では、大学の先生から環境教育についてのお話を聞き、これから始まる学習についての見通しをもちました。
 取手市「サステナブル学習プロジェクト」として、今後も大学の先生から話を聞きながら、地球温暖化やSDGsとのつながりについて調べていきます。今日の学習では、大学の先生の質問に対して、子どもたちは元気よく答えることができました。これからが楽しみですね。
 なお、今回の授業は、市長さんや教育長さんをはじめとし、教育委員会の方たちにも授業の様子を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】着衣水泳

画像1画像2
今年最後の水泳学習は、着衣水泳を行いました。
洋服を着て歩いたら、浮いてみたりを体験しま
した。洋服を着たままでも、上手に浮くことが
できる児童も多くいました。
夏休みを迎えるにあたり、水の事故には十分気
をつけていきたいです。

【5年生】 授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日はスクールカウンセラーの村上先生による授業がありました。
もやもやしたり、いらいらしたりといった自分の気持ちに目を向けて、どのようにすれば自分の気持ちを落ち着かせることができるかについて考えました。

社会の学習では、グループで上手に話し合うことができています。
また、夏休みに向けて本の貸し出しも行いました。本を読んだり学習したり充実した夏休みを送ってほしいと思います。

【1年生】着衣水泳

今日は、着衣水泳の学習をしました。服を着たまま、プールの中を歩いたり、プールから上がったりするのはたいへんだと、感想を発表してくれました。ペットボトルを抱えて、浮く練習もしました。命を守る学習なので、いつもより真剣に話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】洗濯実習〜手洗いで靴下を洗おう〜

画像1
画像2
先週の家庭科の時間に、どのクラスも洗濯の実習を行いました。自分の靴下を手洗いしました。初めて手洗いを体験した人も多く、実習後の振り返りの文章には、洗濯機の便利さや洗濯機のない時代の生活の苦労についての気づきが書かれていました。シミや汚れがひどいときに、家庭でもぜひ実践してほしいと思います。

【1年生】初めてのタブレット

今日は、初めて、タブレットの使い方を学習しました。電源の入れ方、パスワードの入力、eライブラリーでの学習について、ICTスタッフの金子さんに教えていただきました。来週は、オンライン授業ができるように、Teamsについて教えてもらいます。子供たちは、興味津々で楽しんでいました。
画像1
画像2

【3年生】工場見学に行ってきました。

画像1
画像2
工場見学で「明治なるほどファクトリー」に行ってきました。ヨーグルトの作り方や栄養、原料である牛乳などについて学習しました。よく見て、話を聞いて、活発に質問することもできました。

【1年生】音読発表会をしたよ

国語の「おおきなかぶ」の学習で、音読発表会をしました。自分が選んだ登場人物になりきって、大きな声で「うんとこしょ。どっこいしょ。」と発表することができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】水泳学習

今日の水泳学習では、だるま浮きやふし浮き、けのびなど、泳ぐためにできるようになってほしいことを学習しました。まだ、少ししか顔を付けられない子供たちも、がんばって挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの外遊び

 今日は、曇り空となり、先週までの暑さが落ち着きました。業間と昼休みは、久しぶりに外遊びを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】風の力の実験

画像1
画像2
理科の授業で風で車を進ませる実験を行いました。班ごとの役割を決めて、協力して取り組むことができました。

6年生の算数

 6年生の算数「データの活用」の授業です。3つの架空のラーメン屋さんについてのさまざまなデータを読み取り、校長先生におすすめする店を選びました。まずは自分の考えをまとめ、次にグループで話し合い、最後にグループとしての考えを全体に伝えました。データを活用し、「なぜそのお店を選んだのか」を自分の言葉で伝えることを目指し、みんな頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今週のアサガオ

今日、初めて花が咲きました。まだ、一人だけですが、これから咲くのが楽しみです。今日は、つるの観察をしました。つるがぐんぐんのびて、小さなつぼみもたくさんできています。
画像1
画像2
画像3

今日も暑い1日になりそうです!

 朝登校の様子です。
 熱中症予防のため、マスクを外したり、日傘をさしたりし、登校する児童が増えてきました。
 教室では、エアコンや扇風機を使い、快適な環境の中で学習できるようにします。また、早めの水分補給を呼びかけていきます。
 今日も暑い1日になりそうです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】水泳学習

プール日和の中、水泳学習を行いました。今日は、宝探しのほかに、動物になったり、じゃんけん列車をしたりして、水に慣れる学習をしました。前回は、「冷たい!」と言っていたシャワーも、気持ちがよさそうでした。
画像1
画像2
画像3

給食ができるまで

 戸頭小学校の給食は、自校給食です。毎朝朝早くから給食室には多くの人が出入りしています。野菜などをを持ってくる業者の方、牛乳やパンを届ける方、調理室の準備のために7時頃から働いている方・・・。 
 今日のかき揚げは、約450個を3人の調理員さんが作りました。
 手づくりのため、形はいろいろですが、暑い中、一生懸命作ってくれました。

 毎日おいしい給食をありがとうございます!今日もとてもおいしい給食でした。
 これからも、感謝の気持ちをもち、給食をいただきます。
画像1
画像2
画像3

【5年生】水泳学習

画像1
画像2
画像3
木曜日はみんなが楽しみにしている水泳学習です。
今日はバタ足や浮き方の練習をした後、コースにわかれて練習をしました。
自由時間は友達と楽しそうにボール遊びや競争をしていました。

学校公開日

4.5.6年生の学校公開日の様子です。保護者の皆様、ご参観ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

【5年生】顕微鏡を使って実験

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、顕微鏡を使って、葉の観察をしました。
倍率を合わせるのに苦戦しながらも、友達と協力して、顕微鏡の使い方をしっかり覚えていました。

【5年生】風鈴作り

画像1
画像2
画像3
図工の学習の時間に風鈴を作りました。
紙粘土を伸ばして丸めて色をつけて、思い思いの作品を仕上げました。
とても夏らしい色合いの作品ばかりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 戸頭中新入生保護者説明会
2/6 クラブ活動