令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 昇降口においてある自作(校長)の梅飾り。ほぼ満開となりました。気にかけてくれている仲間もいて。匂いを嗅いだり、花の数を数えたりしてくれています。

1月19日(木)雲の合間から日差しの眩しい朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
 雲が多いですが、垣間見る青空からの日差しが眩しい朝を迎えました。今日は、昨日より朝も日中も気温が低い予報が出ています。ちょっと寒い一日になるようです。
 さて、今日は大きな行事のない一日となります。業間休み時間にチーム宮和田の仲間たち全員がグラウンドに出てなわとび検定を行います。1年生は6年生が、2年生は5年生がなわとびを教えてくれています。ありがとう!
 さあ、今日も一日頑張ろう!

【3年生】クラブ活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は学級ごとにすべてのクラブを見学しています。次年度、どのクラブに入るかの見通しをもってもらうためです。みんなよく見学しています。

今年度最後のクラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの笑顔が見られます!

今年度最後のクラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しんでいます!

今年度最後のクラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動です。5回目です。みんなしっかり楽しんでほしいと思います。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の給食準備・配膳の様子です。当番を中心に協力しスムーズに配膳が進んでいます。協力性が素晴らしいですね。

業間休み時間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間たちは気持ちよく体を動かしています。楽しそうです!「よく遊び、よく学ぶ」です。

業間休み時間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れてきました。仲間たちは元気に外で遊んでいます。

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業です。今日は、先日行われた県学力診断のためのテストの算数テストの解説の後、仲間同士で学び合っています。仲間同士の学び合い…大事なことです。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業です。磁石に関する学びです。今日は、電磁石の仕組みを学び、実際に教材を組み立てています。先生の書画カメラを活用して丁寧に説明してくれています。ユニバーサルデザインの授業です。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作の授業です。図工室です。「色を重ねて広がる形」という教材で、版画を作製しています。下絵を描き、実際に彫刻刀を使って掘り出しています。どんな作品ができるか楽しみですね。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語(毛筆)の授業です。教頭先生が担当です。今日は、「光」という漢字の書き方のポイントを学んでから、実際に書いていきます。頑張れ!

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業です。今日は、先日行った県学力診断のためのテストの解説を行っています。できなかったところや難しいと思ったところをもう一度取り組むことによって学力の定着が図れます。頑張れ!

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。「かさこじぞう」を読んでいます。今日は、第4場面で家に帰ったじいさまとばあさまの様子について読み取っています。みんな一生懸命教科書とにらめっこしながら読み取っています。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業です。1・2組合同体育です。今日は、体つくり運動の用具を操作する運動遊びでなわとびに取り組んでいます。後ろ跳びの持久跳びを行っています。頑張ってます!

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の登校後の様子です。もう学びの体制に入っています。流石です!

当番活動

画像1 画像1
 いつもありがとう&ご苦労さま!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も安全に登校することができています。中学生の自転車で一列で走行してくれています。行儀がいいですね。中学生、いい後姿を見せてくれてありがとう!

今日は「一粒万倍(いちりゅうまんばい)の日」です

画像1 画像1
 今日は、天気予報を見ていたら「一粒万倍の日」とのこと。調べました。

 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、日本の暦に古くからある吉日の一つです。その決め方は少しややこしいのですが、二十四節気(立春・夏至・立秋など)と、干支(甲・乙・丙・丁……と子・丑・寅……を組み合わせたもの)によって決められるそうで、「立春から啓蟄(けいちつ)の前日までは、丑と午の日」「啓蟄から清明(せいめい)の前日までは、寅と酉の日」というように、二十四節気の節目と節目の間の2日が一粒万倍日になるとのことです。おおよそ6日に1回、ひと月に5日、1年間だと約60日あるそうです。この言葉が意味するところは「種籾(たねもみ)一粒から一本のイネができ、このイネから万倍もの数のお米が穫れること」だそうです。すなわち「わずかなものが飛躍的に増えること」ということです。この日に始めたことは、やがて大きな成果を上げると考えられることから、一粒万倍日は「何かを始めるのに最適な日」とされています。

 年末年始の「節目」、その中で今日は「一粒万倍」の「節目」になりますね。学びになりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 子どもと親の相談員来校日
2/10 清潔調べ SC来校日
2/11 建国記念の日

学校経営関係文書

お知らせ