日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

楽しく合奏 2年生音楽

 2年生は合奏の練習をしています。

 「こぐまの二月」をパートごとに分かれて練習し、合奏に仕上げていきます。

 友だちと演奏の仕方を相談しながら、一つ一つの音を丁寧にならしていました。

 どんな演奏に仕上がるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

細かくよく見て 4年生算数

 4年生は箱の仲間分けをしています。

 それぞれの形の特徴から分けていくのですが、ここでも電子黒板が活躍します。

 友だちが見つけた仲間分けの理由を、大きな画面で映し出して説明していきます。これによって理由がはっきりとし、しっかりと理解できているようです。

 さらに活用を広げてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが「お気に入り」の私? 4年生

 これまで集めたいいところカードを分類した4年生。今日はその中からお気に入りの自分を3つ選ぶ活動を行いました。

 どれもうれしいカードです。お気に入りを見つけるのも一苦労。さらにランク付けするのも難しい様子。それでも自分なりに一生懸命考え、お気に入りを見いだしていきました。

 最後に数人の選んだものをもとに話し合いです。あるお子さんは、「足が速い」「スキーがうまい」といったカードを選んでいましたが、友だちから、「ぼくが○○さんだったら『かっこいい』を選ぶよ。だって、話しかけるといつも相手にしてくれるもん。」「そうだよ、いつもクールだよね。」などと、自分では選ばなかったよさを選ぶ発言がありました。

 それを聞いた本人は、「そんなことないよ。」と言いながらもうれしそうにしていました。こんなやりとりを何人かしていくと、他のみんなもやってほしいと言い出しました。

 子どもたちにとってはとにかく褒められることがうらやましい様子です。しかしながら、この活動によって意見をもらった子どもは、自分が見る自分と友だちが見る自分とのギャップを感じていきます。そして、友だちの指摘によって自分自身の見方に揺れが生じていきます。

 これこそが大きなねらいです。自分自身をじっくりと見つめる経験はなかなかないもの。しっかりと見つめることで、自分自身を肯定的に深く理解することができます。さらに、他者のことも深く見つめることができるようになっていきます。

 この活動によって、子どもたちのつながりがどんどん強くなってきています。今後さらに話し合いを続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った子どもたち 親善スキー大会6年生

 スキー大会での子どもたちの様子です。

 男子の前半までは晴れていたのですが、後半から降雪。女子の競技中はずっと雪が降っていました。そんな中でも必死にコースを駆け抜ける子どもたちのひたむきな姿が印象的でした。

 最後はアルペンスキーの様子です。こちらも雪が降っている中、果敢にコースを攻めていました。

 いい思い出になってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支えに感謝し  親善スキー大会6年生

 本日、親善スキー大会が開催されました。欠之上クロスカントリースキーコースと八海山麓スキー場の2つの会場で、クロスカントリーとアルペンの競技が繰り広げられました。

 たくさんの子は出場したクロカンでは、本日も保護者の皆様からご協力いただき、テントの準備やスキーの手入れなど、様々な面で助けていただきました。本当にありがとうございました。

 また、林南魚沼市長も応援に駆けつけていました。市を挙げて子どもたちを応援していることがひしひしと伝わってきます。

 スタート前までは、日差しが指すなど、コンディションも上々でした。たくさんの支えをいただいた子どもたち。全力で取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端  保護者ワックスがけ

 明日の親善スキー大会に向け、今日は保護者の方の協力を得て、最後のワックスがけです。

 ご多用の中か駆けつけていただき、何度も板の状況を確認し、万全の体制を整えていただきました。本当にありがとうございました。

 これだけたくさんの方に支えられている6年生。明日は全力で挑戦してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな自分が見える? 4年生

 互いのよさを伝え合っている4年生。もらったカードの数がかなり多くなってきました。すでに100枚近くになっている子もいます。

 今回はいったん自分自身を見つめる活動へと移ります。もらったカードの仲間分けです。
 
 「やさしい」「足が速い」「かわいい」など、もらったカードを仲間分けし、タイトルをつけていきます。書いていることが違うので、仲間にするかしないかは自分で決断します。

 こうすることで、友だちから見ると様々な自分がいることが具体的に見えてきます。さらに、カードの数を比較し、自分がどのように見られているのかをなんとなく感じていきます。

 子どもたちに聞いてみると、仲間分けをすることで、「お気に入り」のカードもはっきりしてきているようです。

 次回はこの結果を基に他の友だちと話し合う時間を設定します。もっともっと自分自身を深く見つめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これまでの学びを生かして 6年算数公開授業研修

 今日は6年生が算数の授業を公開しました。これですべての学年が授業を公開し、今年度の授業研修最終となります。

 「スマイルまつり」と題した架空のお祭りで、豚汁やお餅、飲み物をつくる準備、そして、イベントに参加するゲストの控え室を用意するといった内容でした。

 子どもたちは与えられたお題と、ヒントをもとに、これまで学んだ知識や技能を総動員して取り組みました。協力して取り組み、見事に問題を解決していました。

 課題提示に重点を置いて進めてきた研修です。課題もたくさんありますが、子どもたちが主体的に取り組み課題設定の在り方について成果も見えてきています。今後さらに高められるよう研修を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが応援  親善スキー大会激励会

 明日の親善スキー大会に向け、全校での激励会を行いました。

 今回は4年生がすべてを取り仕切っての開催です。入場した6年生に、これまでの頑張りに対するねぎらいと、本番で実力を発揮できるよう応援のメッセージが送られました。

 また、4年生が作った金メダルをプレゼント。6年生もうれしそうでした。

 いよいよ明日が本番です。学校にいる全員が応援していることを実感した6年生。本番での頑張りを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親善スキー大会に向けて 職員ワックスがけ

 親善スキー大会に向け、職員が作業中です。

 雪国の学校でなければめずらしいかもしれませんが、クロスカントリースキーのワックスがけの作業です。

 ワックスがけ用のアイロンを使い、ワックスを溶かして塗り伸ばしていきます。その後、スクレーパーで余分なワックスを削り取り、ブラシをかけていきます。

 この作業は前日にも行われます。子どもたちが十分に力を発揮できるよう、作業を進める職員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

贅沢な時間 下学年アルペンスキー授業その2

 下学年のスキー授業でしたが、最初から全員がリフトに乗って指導を受けました。いくつかのチームは頂上まで登って急斜面を滑降しました。

 降雪が少なくなってきたところで、頂上からは素晴らしい景色を楽しむことができました。これもまた贅沢な時間です。

 雪が多く、足下をとられる場所も多かったのですが、そんな状況に負けることなく、子どもたちは仲間とのスキーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

贅沢な時間 下学年アルペンスキー授業その1

 今日は下学年のアルペンスキー授業を行いました。1年生は実施できませんでしたが、2・3年生で実施することができました。

 赤石小学校では、職員の他、保護者の方、スキースクールの先生、そして地域ボランティアの皆さんのお力を借りて実施しています。地域ボランティアの方にはスキーの先生をされていた方もおり、とても贅沢な指導陣となりました。

 人数が少なくなったこともあり、ほぼマンツーマンで指導していただくチームもありました。

 朝までの雪も少し収まり、早速指導をスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分のペースで 1年生算数

 1年生は算数のまとめの時間です。

 じっくりと時間をかけて復習をしています。わからないところにじっくりと取り組んだりすることができます。わからないところにじっくりと取り組んだりすることができます。

 1年間タブレットを使ってきた子どもたちです。操作はお手のもの。ネットワークの特性も理解したため、少し接続が不安定になっても慌てません。しっかりと接続するまで待って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番の感触を確かめて  56年生クロカン現地練習

 56年生は親善スキー大会が行われる欠之上クロスカントリースキーコースでの現地練習を行いました。

 降雪が収まり、絶好のコンディションの中練習がスタートしました。天候が安定していることもあり、たくさんの学校の子どもたちが集まっていました。みんなが互いに譲り合いながら、練習を進めています。

 欠之上コースは、長い距離の林間コースになっています。子どもたちもよく知っており、疲れるけど気持ちよく滑ることができると話してくれました。

 準備運動の後は、本番を想定しての練習へ。仮想のゲートをくぐり、いざ、スタートです。本番の感触をしっかりと確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「雪を楽しもう」 全国学校給食週間 その5

画像1 画像1
 今日は給食週間最終日です。本日のメニューは以下の通り。

  お豆とかぼちゃのコロッケ
  大根のきんぴら
  淡雪スープ
  ごはん
  牛乳

 テーマに合わせたものは「淡雪スープ」です。

 淡雪は、春先にうっすらと降り積もる溶けやすい雪のこと。口に入れると溶けやすいことから、メレンゲを寒天で固めた和菓子にも名前がつけられています。
 今日は、卵白を汁に溶かすことで淡雪のように表現しました。あっさりとした味わいですが、かまぼこやタケノコの食感、よく効いただしのおかげで、とてもおいしくいただくことができました。

 お豆とかぼちゃのコロッケは、かぼちゃの甘みと豆の食感がよく合っていました。そしてほんの少しかかったソース。これがまた絶品で、もっとほしいと思ってしまいます。(味わいや塩分量からもこの量でよいのですが。)
 そして何よりも揚げ方です。配食される頃には冷めているのですが、それを考えて衣は硬めにあげられています。そのおかげで、常にサクサクとした食感を楽しむことができます。これは、ししゃものフライなどにも共通するようです。

 大根のきんぴらは材料を無駄なく利用した一品。しっかりとした味付けで、さっぱりといただくことができました。

 給食週間は本日で終了です。こんな楽しみ方を来週以降も続けていきたいものです。2月には、Go to 給食トラベルもあります。本当に楽しみです。

どんな札をつくろうかな? 2年生国語

 2年生は国語の時間。学校かるたを作成中です。

 子どもたちに話を聞いてみると、今年の学習のことをしっかりと振り返っているようです。自分たちで取り組んできたこと、計算テストを自分の力でやり遂げたことなど、思い出になったことを取り上げてかるたをつくっています。

 イラストも様々。カラフルな札に仕上げています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活用しています 電子黒板  6年生算数

 6年生は算数で「資料の整理」について学習をしています。教室内では、子どもたちが活発に意見交換をしていました。

 話し合いをしている先にはテレビのようなものがあります。そこには教科書が映し出され、子どもたちの考えを先生が画面上に書き込んでいます。

 3学期から一部の学級に整備された電子黒板です。これは単にテレビの代用品ではありません。大きなタブレットというとわかりやすいかもしれません。これまでのテレビはパソコンやタブレットの情報を映し出すものでしたが、電子黒板は単体でインターネット情報を提示したり、オンライン会議をしたりすることができます。さらに画面上に書き込むことができるため、今回のように子どもたちの意見を書き込んで示すこともできます。

 まだまだ使い道は広がりそうですが、現段階でも有効に活用できますね。

 今年度は校内のICT環境の構築を推進してきました。当初は苦手意識をもっていた先生も、新しい機材を進んで活用してくれています。こういった先生の姿も、子どもたちのやる気を引き出す要因になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと下準備 5年生エプロンづくり

 5年生の家庭科です。エプロンを制作しています。

 ミシンに入る前の仮縫いを行います。糸や針の扱いを確認した後、実際に仮縫いを進めていきます。まずはまち針で押さえていきます。

 すでに経験している子が「こうやってやるんだよ」と友だちに教えています。難しい内容ですが、友だちと助け合いながら進めていくことで、しっかりと内容が身についていきますね。

 ミシンがけ本番に向け、しっかりと準備を進めてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて成功を 代表委員会

 お昼休み、代表委員会が開かれました。6年生の姿はありません。

 5年生が中心となり、「6年生ありがとう会」に向けた話し合いです。6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えるため、どんな会にするか話し合いました。いよいよ5年生がリーダーになる日が近づいてきていますね。

 今後も準備を進め、よりよい会になるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「雪を楽しもう」 全国学校給食週間 その4

画像1 画像1
 給食週間4日目。本日のメニューは以下の通り。

  綿帽子ハンバーグ
  こんこんサラダ
  すまし汁
  ごはん
  牛乳

 テーマに合わせたものは「綿帽子ハンバーグ」です。

 童謡の「雪」で歌われる綿帽子。木の枝などに積もった雪を、花嫁の綿帽子に見立てて呼ぶようになったそうです。今日はハンバーグにホワイトソースをかけて綿帽子に見立てました。ソースのクリーミーさがお肉のうまみをよき引き立てる一品でした。

 こんこんサラダは、レンコン、ゴボウ、にんじんといった根菜を上手にゆであげ、ちょうどよい歯触りに仕上がっていました。たまたまかもしれませんが、今日のコーンは甘さが際立っていました。そのおかげで、マヨネーズに甘みがしっかりと加わり、とてもおいしい一皿になりました。
 すまし汁は、一見薄味に見えますが、しっかりとだしがきいたうまみたっぷりのお椀でした。

 今日もおいしくいただきました。明日は一体どんな料理に出会えるでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 上学年アルペンスキー授業
2/10 安全点検
街頭指導
令和5年度入学児童半日入学
事務関係
2/10 諸経費振替日
予定
2/7 赤石グループ写真撮影
2/9 6限学習日
2/11 [建国記念の日]
教育活動
2/8 国際科3456年
下学年アルペンスキー授業
2/10 国際科56年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018