5・6年生 宿泊学習 2日目も元気です。

 朝のつどい『おはようございます。』

 宿泊学習2日目が、はじまりました。
 体操をして、みんな朝から元気です。

 昨日のキャンプファイヤーの片付けや部屋の清掃をして、
 朝食を『いただきます。』!
画像1
画像2
画像3

5・6年生 宿泊学習 お楽しみキャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
 1日目最後のお楽しみ、キャンプファイヤーです。

 みんなでマイムマイムを踊るところから始まりました。
 火を囲んで、ゲームなどを楽しみ、とても盛り上がりました。

 途中、真っ暗な空に火の粉が舞い上がった様子が
 とってもキレイで、みんなでうっとり。

 最後にマシュマロを焼いて、外でデザート。
 楽しい思い出がたくさんできました。

5・6年生 宿泊学習 「みんな元気です!」

 画像がなくて残念ですが、
 11月1日(火) 午後8時20分現在。
 
 山王5・6年キッズ、スタッフ、全員元気です!!
 という報告がありました(よかった!)。

 雨にもうたれず、
 キャンプファイヤーをして、マシュマロ焼いて
 これから、お風呂、就寝です。

 友達とお泊り。楽しんでね。
 明日もステキな1日になりますように。
 
 校長先生、てるてるぼうず、ありがとう。

5・6年宿泊学習 オリエンテーリング

 カレーライスを食べ終わって、
 早速、オリエンテーリングです。

 園内を散策してビンゴになるように、
 グループで協力し合いながらそろえていきます。

 なかなか見つからないのも面白いです。
画像1
画像2

5・6年生 宿泊学習 おいしい、おいしい!

画像1
画像2
画像3
 美味しそうなカレーが出来ました。

 お米がちょっと柔らかいけど美味しい。
 給食より辛いけど美味しい。
 絶対おかわりしよう。

 感想も様々。
 でも、「おいしい!」は、みんな一緒です。

5・6年生 宿泊学習 野外カレーづくりに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 カレーづくりのスタートです。

 野外炊飯のレクチャーを受けて、
 グループでの活動が開始されました。

5・6年生 宿泊学習 到着!

画像1
画像2
 さしま少年自然の家に到着です。
 入所式で記念写真を撮りました。

5・6年生宿泊学習(さしま少年自然の家)

 出発式の様子です。

 今日から1泊2日の宿泊学習がはじまります。
 とってもワクワクしています。

 うれしいことに、
 下級生のみんながのお見送りを受けて出発しました。

 いってきまーす!
画像1
画像2

校長先生の願い 「天気になあれ」

画像1
画像2
画像3
 急に寒くなってきましたが、快晴が続いています。
 ですが、3・4年生の筑波山登山は、
 雨で、一度延期になってしまいました。

 明日からは、5・6年生の宿泊学習。
 
 校長先生は、さりげなく、
 玄関のドアに、お天気になるよう飾りをつけてくれました。

 笑顔のてるてるぼうす。(かわいい)



 お帰りになった校長先生の机には、、、

 やっぱり、てるてるぼうす。【画像下】


 校長先生の、山王キッズを思う
 あたたかさにふれた瞬間でした。

 あした、天気になあれ。

3・4年生 体育 「マット運動」

 今日のマット運動は、
 前転、後転、川跳び、側転、補助付き倒立 の技に
 トライしました。

 しっかり準備運動をしてから、大技に挑戦です。

 練習を積み重ねるうちに、
 身体を丸めて技をすることが、上手になってきました。
画像1
画像2

【感謝です】オープンキャンパス・学校説明会 大盛況!

画像1
画像2
画像3
 昨年度から「小規模特認校」として
 本格的にスタートした山王小学校。

 小さいことだけが魅力ではなく、
 英語・国際教育、
 取手市らしく、アーティストとの交流授業なども
 注目いただいている特色のひとつです。

 今年度ははじめて、土曜日に
 来年度転入学に向けた、オープンキャンパスと学校説明会を
 実施しました。

 秋晴れの行楽日和にもかかわらず、
 過去最多のご参加をいただきました。

 本当にありがとうございます。

 また、山王小保護者の方々もたくさん応援に
 かけつけてくださいました。 
 こちらも、とってもうれしかったです。

 山王キッズと教員だけでなく、
 保護者も地域の方々も、山王キッズを育むスタッフとして
 小さくてあたたかい学校を、これからもつくっていきます。

 心をこめて準備したオープンキャンパス、学校説明会。

 山王小の思いが伝わっているとうれしいです。


 追伸:
 こんなに大勢の方に来ていただいたことのない
 山王小学校。
 お貸しできるスリッパが足りない事態に!!

 こんな時は、小中連携で、
 いつも頼りになる藤代中学校さん。
 十分すぎるほど、お貸しいただきました。
 心から、ありがとうございました。 助かりました!

 オープンキャンパス・学校説明会は
 たくさんの方々に、感謝しきりの一日となりました。
 伝えきれないほどの感謝の気持ちを込めて。
 ありがとうございました。

5・6年生 家庭「食品ロスを減らそう」

 5・6年生合同で、
 スーパーマーケット「カスミ」の職員の方による
 出前授業を受けました。

 食品ロスを減らすために、
 店舗で行っている取組や、家庭でできることなどについて学び、
 最後には食品ロス削減のメッセージをこめたPOP作りを行いました。

 野菜の食品ロスが多く、
 栄養が含まれた皮や芯の部分が
 たくさん捨てられてしまっていることや、
 少しでも野菜を長持ちさせる方法があることを知り、
 それらをPOP作りにまとめることができました。

 家庭でも、得た知識を活用してくれるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会「オンライン工場見学」

 クボタ筑波工場のオンライン工場見学がありました。

 今は、現地に行って工場見学しなくても
 オンラインでも十分見学が楽しめます。
 
 トラクターなどの農業用車を生産する過程を映像で見たり、
 クイズを楽しみました。

 「思ったより働いている人の数が少なかった。」
 「作業するロボットの数が多かった。」
 「とてもたくさんの工程があって大変だ。」などの

 率直な感想をつぶやきながら、映像に夢中になっていました。

 大きな製品を工場で生産するときの工夫や、
 注意点、はたらく人々の苦労などを学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「ゆでる調理をしよう」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の授業で、ゆでる調理の実習を行いました。

 水からゆでる野菜と、
 お湯からゆでる野菜について学んだことを活かし、
 指定された材料を使った、ゆでる調理のメニューを
 グループで相談して作りました。

 ゆでる調理メニューとは、、、
 ポテトサラダや茹でブロッコリー、ゆで卵など。

 グループで協力しながら、
 美味しいポテトサラダやブロッコリーと
 ゆで卵のサラダを作り、味わうことができました。

 また、野菜をゆでる前とゆでた後で、
 色や香り、味などが変化することに気付くことができました。

 カラフルな三角巾がステキな5年生。
 立派なコックさんに見えますよ!

6年生 パネルディスカッション(社会)

画像1
画像2
 社会科の学習で、
 「織田信長と豊臣秀吉、天下統一により
 大きな役割を果たしたのはどちらか?」というテーマで
 パネルディスカッションを行いました。

 織田派と豊臣派に分かれて、
 どんなことを行ったのか調べ、
 プレゼンテーション資料にまとめて説明しました。

 また、パネラー同士、
 そしてフロアも加えて質疑応答をしました。

 話し合いを通して、
 2人の武将の功績について、考えを深めることができました。

5・6年生 キャンプファイヤー、フォークダンスの練習

画像1
画像2
 いよいよ来週になった宿泊学習。

 子供たちが楽しみにしているキャンプファイヤーの流れの確認や、
 フォークダンス「マイムマイム」の練習をしました。

 踊り方をすぐに覚えて、
 みんなで手をつなぎながら楽しそうに何度も踊っていました。

 レクリエーションも少し体験してみました。
 初めてのゲームだったのですが、とても気に入ったようです。

 当日が楽しみですね!
 そして、お天気に恵まれますように!

1年生 算数 ひろさくらべ〜陣取りゲームをしよう〜

画像1
画像2
画像3
 1年生は、算数の時間に
 「ながさくらべとひろさくらべ」という単元を学習しています。今日は広さ比べの学習で、「マット2枚分」など、
『決めたもののいくつぶんで広さを表せる』ことを学びました。

 授業の後半には、学習したことを活かして、
 陣取りゲームにチャレンジしてみました。

 子供たちは大盛り上がりで、
 楽しみながら広さ比べをすることが
できました。

「家でもやってみたいな〜」という人もおり、授業で使ったものと
同じプリントを渡しました。ぜひご家庭でもやってみてください。

1年生 国語 なにに見えるかな

画像1
画像2
画像3
 29日はオープンキャンパスでした。
 1年生は、国語の「なにに見えるかな」の
 授業を公開しました。

 相手と楽しく会話を続けるため言葉には
 どのようなものがあるのかについて、
 実際に友達と話しながら探っていきました。

 相手が話したことを聞いて、
 「そうなんだね。」と受け入れたり、
 「○○ですか?」と質問してみたり、
 うなずきながら聞いてみたり・・・と、
 様々な聞き方のコツを見つけることができました。

 次回は、見つけたいくつものコツを整理し、
 グループでの話し合いに活かしてみたいと思います。

オープンキャンパス

 いよいよ今日は、オープンキャンパス。

 3・4年生は音楽の授業を披露します。
 
 リコーダーを演奏したり、音作りをしたりしました。

 たくさんの人が見ていて、ちょっぴり緊張したけれど、
 みんながいれば大丈夫! がんばりました!

 もちろん、最高の出来でした!
画像1
画像2
画像3

3・4年生 筑波山遠足

 10月20日の筑波山遠足の様子です。
 険しい岩場も何のその!

 元気いっぱい登ってきました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 取手市小中学生プレゼンテーションフォーラム
2/13 避難訓練
2/14 大地からはじまること (予備日)
2/15 学校保健委員会
学年末PTA
English Day

学校便り・お知らせ

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

English Times(英語だより)

行事予定