生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

1年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震が発生した時刻の求め方について学びました。6日にトルコ南部でマグニチュード7.8の大きな地震が発生したばかりです。生徒たちは、そうした出来事を他の国で起きたこととしてとらえず、地震はいつ、どこで起きてもおかしくないんだという意識をもって、真剣に一生懸命に学習に取り組んでいるようようすが見られました。

協働的な学びの充実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキー宿泊学習を通して深まった友達との『和』。実習後の授業においても、『和』が発揮され、グループ学習でも協力して課題に取り組んでいるようすが見られました。

取手市プレゼンテーションフォーラムに向けて

画像1 画像1
 明日、行われる取手市プレゼンテーションフォーラムに向け、発表のための練習を行いました。さすが学年の代表の生徒たち、自信をもって発表している姿がとてもい印象的でした。

時間を無駄にしないで頑張る3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 面接の練習に取り組む3年生。面接の練習を始めた頃は、うまく話せず、困っているようすも見られましたが、練習を繰り返し行うことで自分の考えや思いを自信をもって話すことができるようになってきました。

あっという間に残りの学校生活もあとわずか〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 私立高校の受験、そして、県立高校の受検に向け、ラストスパートをかけ頑張っている3年生。一か月前に冬休み明け後の学校生活が始まったばかりですが、早いもので中学校生活も残り、21日になってしまいました。
 3年生には、まだまだ私立高校の受験や公立高校の受検があり、気持ちに余裕はない中だとは思いますが、友達と一緒に過ごす一日一日の学校生活を大切に、それぞれの目標に向けて、頑張ってほしいと思います。

3年生 今日の給食は揚げパン!

 今日の給食の献立は揚げパンでした。中学校生活最後の揚げパンかもしれません。みんな美味しそうに食べていました。残りあと19回の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子【3-2】技術

 3年生の技術の授業は本日が最後でした。分からない作業を教え合っている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子【3-1】国語

 3年の国語の授業では、プリント学習と漢字学習に取り組んでいます。漢字問題は必ず出題されます。今日学習した中から出題されたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子【3-2】数学

 3年生の数学の授業では、プリント学習を行っています。分からない問題を友達に聞きながら、教えながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子【3-1】理科

 三年生も最後の単元です。「吸水ポリマー」日常生活で使われる内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 いよいよ

 昨日、茨城県公立高等学校の受験倍率が出ました。本日も受付日なので、変更はあるかと思います。3学年では、昨日の夕方での倍率を廊下の掲示しています。
画像1 画像1

【広報委員会】1−2

国語の授業の様子です。
ニュースを比べて、違いを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】1−2

国語の授業の様子です。
グループで考えを整理したりまとめたりして、学校の良さを一言でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】2−1

理科の授業の様子です。
いばらきフォローアップ問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】2−1

理科の授業の様子です。
天気と気圧の関係を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】2−2

数学の授業の様子です。
正三角形の定理を証明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語の授業

国語の授業では学校生活をテーマにした内容について,グループでそのメリットとデメリットを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇にパンジー

本日,花やかさんのスタッフの方々が,戸頭中生の成長のためにと気持ちを込めて花壇にパンジーを植えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 絵皿

美術では卒業の記念に絵皿の制作に取り組みました。1日展覧会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】数学

受験に向けて対策プリントに取り組んでいる様子です。
友達に解き方を聞いている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28