最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:240
総数:852749
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その6)

1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」の授業の様子です。
カンガルーの赤ちゃんについて(大きさや食べ物など)読み取り、ワークシートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 理科の授業の様子です。
電磁石の強さは、電流の大きさやコイルの巻き数によって変化するのかを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 算数の授業の様子です。
ふりかえりシートで2年の復習です。友だち同士教え合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 算数の授業の様子です。
小数÷整数の筆算で、わりきれないときの商の表し方について考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 国語「思い出を言葉に」の授業の様子です。
表現を工夫して、詩をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

2月13日(月)本日の学校の様子です

3年 算数の授業の様子です。
確認テストを行っています。思考力をつける問題に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライ、なめこと野菜のみそ汁、豆乳プリンです。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

5年 算数の授業の様子です。
三角柱の展開図のかき方について話し合い、工作用紙で三角柱を作っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

3年 算数の授業の様子です。
そろばんで、小数や大きな数の計算に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 音楽の授業の様子です。
鍵盤ハーモニカで、「汽車は走る」の演奏練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

1年 国語の授業の様子です。
1年生も学力テストに向けてがんばっています。
今まで見たことがないような、文字をたくさん読まなければならない問題に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年 算数の授業の様子です。
小数のわり算の筆算で、あまりが出たときの処理のしかたについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、鶏肉のバジル焼き、ジャガイモのベーコン煮です。
画像1

2月10日(金) 本日の学校の様子です

6年 算数の授業の様子です。
「6年間のまとめ」の問題に取り組み、学習内容の定着状況を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 体育の授業の様子です。
元気いっぱい体を動かして、ミニサッカーに取り組んでいました。
半袖、短パンの子もいますね。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 体育の授業の様子です。
長縄の特訓中です。みんなタイミングよく、テンポよく入れるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 算数の授業の様子です。
5日後に迫った学力テストにむけて、「活用力育成シート」に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

5年 算数の授業の様子です。
底面・側面の形や底面の位置関係に着目して、角柱の特徴を調べていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、しそぎょうざ、キムチチゲ、デコポンです。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

4年 算数の授業の様子です。
小数のわり算の筆算のしかたを、みんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047