3年生 理科

 植物の、花が咲いたのゆくえについて学習をしました。

 今日は、ヒマワリとオクラの
 花から変化をとげた「実」を調べました。

 花が枯れて、実が付いたこと、
 4月にまいた時のタネと同じタネが収穫できたことに感動しました。
 
 ヒマワリもオクラも、育ち方は同じだということが分かりました。
画像1

5・6年生総合 「SNP、調べてまとめてPR」

画像1
画像2
 山王小の高学年の子供たちは、総合的な学習の時間に、
 「となりのスタジオ」や「大地からはじまること」を通して、
 子供たちが、
 それぞれがやってみたいと思ったこと、
 調べてみたいと思ったことを探求する活動をしています。


 今日は、

 ・身近な植物を使って色を作りたい。
 ・物を作りたい。   という子供たちが、

 学校周辺の花などを採取しに行きました。
 色とりどりの花やちょうどよい大きさの枝を見つけ、
 たくさん採取していました。

 また、途中で蛇の抜け殻を見つけ、
 初めて見た子もいて驚いていました。

 教えてもらったことを、新たな学びに発展させていく。

 いいぞ、山王キッズ。

6年生 縦割り班活動を主催

画像1
画像2
画像3
 天候などで、なかなか実現できなかった縦割り班活動ですが、
 今日、ようやく実施することができました。

 6年生の計画と進行で、すべてが動いていきます。
 教師は、見守るのみ。

 2つの班は、それぞれ「増やし鬼」「隠れ鬼」の遊びを
 スムーズに進行できました。

 どの学年の子も一生懸命体を動かし、
 楽しみながら全校で交流することができました。

 下級生が楽しんでいる姿を、自分たちの喜びにできる。
 6年生、さすがです!

縦割り班活動(昼休み)

画像1
画像2
 今日の昼休みに、「縦割り班活動」が行われました。

 全校児童を2つの班に分け、
 6年生がリーダーとなり、全校児童一緒に遊びます。

 ひとつの班は「かくれおに」
 もうひとつの班は、「ふやしおに」 です。

 みんな思い切り走っり、かくれていかした。

 高学年は低学年が楽しめるように声掛けをしたり、
 低学年はお兄さん、お姉さんの後を一生懸命走ったりして、
 笑い声が校庭に響いていました。

 全員で楽しめる山王小学校。 
 小さな学校でも、いつも笑顔があふれています。

 6年生、ありがとう。

4年生 道徳「泣いた赤鬼」

画像1
 今日の道徳は、「泣いた赤鬼」。

 大切な友達について考えるお話です。

 人間と仲良くなりたい赤鬼のために、
 青鬼がお芝居をします。

 そして、その青鬼が大切な友達の赤鬼のために、
 遠くに離れて行ってしまいます。

 その青鬼の気持ちを知った赤鬼の気持ちをみんなで考えました。

 「自分にとっての友達の存在」について
 深く考えることができた授業となりました。

Today's 3rd Grade English Class 「今日の3年生の英語の授業」

Hello, everyone!

3rd Grade students presented about their likes and dislikes.

Afterwards, they made a class poster to show the class's likes and
dislikes! It seems many students like video games, but don't like
goya!

Nice work, 3rd graders!


----------------

 Hello, みんな!

 今日の3年生の授業では、
 自分たちの「好きなこと」や「好きじゃないこと」について
 発表し合いました。

 そのあとで、
 クラスみんなの「好きなこと」と「好きじゃないこと」を
 ポスターにまとめました。
 
 やっぱり、
 「好きなこと」は、ゲーム でした。

 「好きじゃないもの」は、、、?

 (答え)ゴーヤ!!! でした!

 
 自分たちの気持ちや思いを、
 素直に英語で表せる3年生キッズでした。

 3年キッズ、よくがんばったね!
 
画像1
画像2

5・6年生総合「SNP、調べてまとめてPR」

 5・6年生は、合同で総合的な学習の時間の学習を行いました。
 
 各自が設定したテーマに合わせ、
 
・校外に出て自然の素材を集めに行くグループと、
・教室で調べ物をするグループに分かれて活動しました。

 興味を持ったことや疑問に思ったことを調べ、
 まとめたり、作品づくりをしたりすることができました。

 TAP(取手アートプロジェクト)との連携授業
 「となりのスタジオ」や「大地からはじまること」での
 学びや経験も、この探求学習に生かされていきます。

 山王小での学びを、これからPRしていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活 アサガオの種が取れたよ!

画像1
画像2
画像3
 1年生が大切にお世話をしてきたアサガオ。

 夏休み明けは、まだ青かった実がだんだんと茶色くなり、
 ついに種取りをすることになりました。

 種を取りながら、子供たちの話が弾んでいます。

 「実の中はいくつかの部屋に分かれているよ」
 「1つの実から、たくさんの種が取れるんだね」


 次からつぎへと、新しい発見をすることができました。


 また、種を取る前の実の様子や取った種を写真に撮って、
 タブレットPC上で記録をして、
 さらには、
 算数で学習した「2とび」で取れた種の数を数えました。

 まさに、合科学習!!(複数の教科を関連付けて学習すること)
 他の教科で学習したことが、生活科にも活かされています。

 1年キッズ、なかなかなものです!!

5年生 国語「敬語」

 国語で「敬語とは、どのようなものなのか」について学習しました。

 写真は、どのような場面で敬語を使うのかについて、
 グループで話し合っているところです。

 話し合った結果、

 ・目上の人と話すとき
 ・知らない人や初めて会う人と話すとき
 ・公の場や大勢の人に向けて話すときの

 3つの場面に分けることができました。

 その後、敬語の種類を学び、
 敬語について、さらに理解を深めることができました。


画像1
画像2

3年生 書写

画像1
画像2
 今日は、「つり」という文字に挑戦しました。

 きれいな曲がりがむずかしかったですが、
 これから練習をかさねて、
 すばらしい筆づかいができるようになっていきます。

東京藝術大学の先生との交流

画像1
画像2
 昨日に引き続き、東京藝術大学の先生が、
 3・4年生に図画工作の指導にきてくださいました。

 業間休みは子供たちとドッジボールをしてくださったり、
 図工の授業では、彩色の技術を何種類も教えてくださったりしました。

 グラデーションやぼかしの技法を
 早速取り入れてステキな作品に仕上がりつつあります。

 「来年もまた会いたいです。」という言葉でお別れをしました。
 先生、来年も待っています!

 ありがとうございました。

3・4年生 図工

 東京藝術大学の先生のご指導の下
 「へんてこ山の物語」が、徐々に仕上がってきました。

 今日は、より効果的に見える方法、

 なんと! 「指を使って」
 絵の具をはじいたり、グラデーションをかけたりする
 技能を教えていただきました。

 いつの間にか楽しく仕上がっていました。

 自分でつくりだすこと、
 思い思いに形にすることの楽しさを
 子供たちは、満喫していました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 業間休み

画像1
画像2
 東京藝術大学の先生が山王小学校に2日間来てくださり、
 子供たちの絵画に手ほどきをしてくださいました。
 絵画の技能だけでなく、
 絵を描くことの楽しさも教えてくださいます。

 また、休み時間にも
 子供たちと一緒に
 山王小名物「ごちゃまぜドッジボール」も楽しんでくださいました。


 職員「昨年度もお越しいただきましたよね?」
 先生「山王小学校、好きなんです!」
 職員「ありがとうございます! 来年もよろしくおねがいします!」

 山王小ファンの方が、ここにも!
 とってもうれしいです。

3・4年生 図工

画像1
画像2
今日は、東京藝術大学から先生が来て下さいました。「へんてこ山の物語」の色の作り方や色塗りの仕方を指導していただきました。筆やへらを使い、ちょっとした工夫で大変身する事を知り、みんなで挑戦してみました。明日も頑張ります。

後期プログラム「大地からはじまること」に向けて

画像1
画像2
残暑厳しい夏休みの最後の土曜日。保護者と児童、地域の方々、取手アートプロジェクトの方と愛校作業を行いました。今回は草取りに加え、お父様方を中心に薪運びを行いました。この薪は9月から開始される「大地からはじまること」というアーティストと児童の交流事業で土器を焼くときに使用します。大きな薪をこれからの活動の中で児童が自ら薪割りを行います。1年生は初めての体験になると思いますが、2〜6年生は2度目の薪割り作業。小規模特認校の特色を生かし、みんなでコツコツ作り上げていきたいです。

「大地からはじまること」(保護者の方のサポート)

画像1
画像2
画像3
「大地からはじまること」で縁の下の力持ちとして支えて下さっているのは、保護者の方々です。薪運び、授業当日の手伝い、汚れた衣類の洗濯等。ご協力ありがとうございます。
小規模特認校であると同時に、コミュニティ・スクールでもある山王小学校として、地域の方や保護者の方と共に子供たちを育む学校づくりを推進していきたいです。

「大地からはじまること」がスタート(2)

画像1
画像2
画像3
田んぼの土からワラを取り除いたら、次に水を加え軟らかくする作業を行います。手や足を使いどろんこになりながらの土作り。1・2年生はまだ力が無くて、なかなか土がつぶせません。そんな時は6年生がサポートします。3・4・5年生は作業を覚えていて、ワラを取り除きながら、足で踏もうとする一面も見られました。お餅つきのように、つぶしてはひっくり返し下の土も軟らかくしていきます。最後は袋に入れて1カ月発酵させます。手に付いた泥を落とす工程も楽しそうでした。

「大地からはじまること」がスタート(1)

画像1
画像2
画像3
小雨降る中、本年度の「大地からはじまること」がスタートしました。イントロダクションとしてまずは土作り。山王生徒のお宅の田んぼの土からワラを取り除く作業をします。ワラが土に残ったままで土器を作ると焼いた後に穴が空いてしまいます。地味だけど大切な作業です。その他に石や虫を取り、固まった土をほぐしていきます。

藤代駅「となりのスタジオ」作品展おまけ

藤代駅に飾られたのは、作品だけではありません。授業の中で描かれた墨絵、集めた草木、砕いた石、活動写真。半年の活動を限られた空間に納めるのは難しいことですが、少しでも小規模特認校としての山王小学校を知ってもらえたら幸いです。
画像1
画像2
画像3

藤代駅「となりのスタジオ」作品展ができるまで

今年の夏、藤代駅二階連絡通路に児童の作品が展示されました。展示作業時間は約5時間。
講師であるシャオタイ先生の指導の下、垂直と水平に気を遣い展示しました。先生のご厚意で児童自身が展示させてもらう場面もありました。約20cm角の個々の作品が集まることで、また新しい作品が出来ました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 大地からはじまること (予備日)
2/15 学校保健委員会
学年末PTA
English Day

学校便り・お知らせ

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定