2月14日 3年生最後の専門委員会

 昨日に引き続き、今日は3年生最後の専門委員会でした。最初に1・2・3年生がそろっての最後の専門委員会を行いました。生徒総会が終わっていますので、挨拶くらいの内容でしたが、お互いの頑張りを讃える拍手があちこちの教室から聞こえてきました。
 その後は、1・2年生で専門委員会を行いました。3年生の委員長にもアドバイザーとして残ってもらいました。3年生が卒業するまでは、1・2年生は分からないことを聞くなど、大いに3年生を頼ってほしいと思います。
画像1画像2

2月13日 3年生最後の全校朝会

 今朝は、表彰、明日の新人スキー大会の激励、全校朝会を行いました。
 表彰は、中越教育美術展の表彰でした。文化的な活動にも頑張っている生徒が多くいて、その生徒たちの励みになる受賞でした。
 明日の新人スキー大会では、八海中学校はクロスカントリーに2人が出場します。自分の力を精一杯発揮してほしいと思います。
 3年生は卒業まで3週間を切りました。これからの活動では「中学校生活最後の〜」と付く活動が多くなってくると思います。その最後の活動を通して、卒業への実感を高めていってほしいと思います。
画像1画像2

2月8日 1年生性に関する指導

 1年生で性に関する指導を行いました。学級ごとに、養護教諭と外部講師で「思春期の心」をテーマに指導しました。思春期の心と体の変化、相談することの重要性、ロールプレイを通した関わり方、生徒へのメッセージなどを話してもらいました。 
 家庭で、性に関する話をすることはあまりないかもしれませんが、今日の授業をきっかけに御家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。

画像1画像2画像3

2月8日 3年生卒業式練習

 3年生は今日から学年での卒業式練習が始まりました。3月3日(金)に第5回卒業証書授与式を行います。卒業式の後に3年生は入試、2年生は修学旅行を控えており、今年度も在校生は参加しません。3年生はコロナ禍での中学校生活で、中学校の卒業式に参加したことがなく、イメージしにくいと思いますが、練習を通して当日は素晴らしい式にしてほしいと思います。
画像1

2月2日 1年生就職ガイダンス

 3年生は中学校最後の定期テストを今日、明日で行います。頑張って学習した成果が出るといいと思います。
 1年生は5・6限の時間で、厚生労働省委託事業の「中学生就職ガイダンス」を行いました。講師の先生から、挨拶や姿勢、働くことの意義等を教えていただきました。画像から、姿勢の良さが伝わってきます。明日からの授業で姿勢がよくなり、授業への取組がさらに良くなると期待しています。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 新人スキー大会 専門委員会
2/15 特色化選抜内定

学校だより

お知らせ

証明書類等