最新更新日:2024/02/20
本日:count up1
昨日:14
総数:150057
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

授業参観ありがとうございました。

 本日は、お忙しい中授業参観ありがとうございました。お子様の学習の様子はいかがだったでしょうか。1年間の成長を様々な場面で感じ取れたのではないでしょうか。成長したなと感じたことを、ぜひご家庭で話題にしてみてください。3学期も後半戦になります。学年のまとめをしっかり行えるよう教育活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。

表彰

 2月10日(金)に社会を明るくする作文コンクールの表彰式を校長室で行いました。地区で優秀賞に輝き、県の審査でもすばらしい賞を受賞しました。作文のテーマは「あいさつ」です。あいさつをすることで、自分の周りや人や地域の方々とつながりをもち、明るい社会を実現していきたいという内容でした。
 鏡石町を明るい社会にしようと、日々心がけてて生活している、立派な6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、漢字検定を行いました。3級から10級まで67名が挑戦しました。この日に向けて、こつこつ練習してきたことと思います。検定が始まると、一生懸命問題に取り組んでいました。

新入生保護者の皆様へ

 昨日は寒い中、保護者説明会にご参加くださりありがとうございました。
 また、さっそくさくら連絡網にご登録いただき感謝申し上げます。
 まだ、さくら連絡網に登録されていない方がいらっしゃいます。まだ登録がお済みでない方はできるだけ早くさくら連絡網に登録されますようよろしくお願いします。

凧揚げをしました(1年生)

 生活科「冬を楽しもう」の学習で、グループごとに凧を作りました。天候にも恵まれ、どのグループも上手に凧揚げをすることができました。凧が高く高くあがったときは、大きな歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業風景

 卒業式までカウントダウンが始まっています。
 学校生活頑張っています。
 写真上 カウントダウンの用紙に一人一人が思いを込めてメッセージを書きました。
 写真中 外国語の学習で、英語を使って思い出や将来について発表する準備をしています。
 写真下 卒業制作で思い出に残る物を作ろうと、木の板を彫刻刀を使って彫っている様子です。
 これからも、一日一日を大切に生活していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月2日、2月3日になわとび記録会がありました。3分間持久跳びでは、初めて跳び続けることができたという子がいました。また、必修の種目跳びの前交差跳びや、選択の種目跳びでは、今までで最高の回数を記録したという子がいました。練習してきた結果が出た児童が多く、本当に充実しました。クラスの大縄跳びもみんな真剣に跳び続け、がんばって輝く姿を見ることができました。

3年生も鬼退治!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「鬼はそと!福はうち!」3年生は各クラスで話し合い、「学級の追い出したい鬼」のポスターを作りました。立派な4年生に進級できるよう、クラスみんなでもっとがんばりたいことをたくさん考えることができました。一人一人の心の中の鬼もしっかり退治して、気持ちよく春を迎えたいですね。

特別支援学級 豆まき

 本日特別支援学級で豆まきを行いました。児童たちは自分たちの「こころのおに」を描いたお面を被っています。特別ゲスト・赤鬼の協力もあり、児童たちは無事、「こころのおに」を退治できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき(1年生)

 今日は節分。「鬼は外、福は内」といいながら、追い出したい心のオニへ豆まきをしました。好き嫌いオニ、なきむしオニ、おこりんぼうオニ、めんどくさがりオニ…いろいろな心の鬼がいました。きっと退治できたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分です。2年生は各学級ごとに豆まきを行いました。「朝ねぼうおに」「すききらいおに」「お兄ちゃんとけんかしてしまうおに」など、子どもたちが追い出したい鬼はさまざまです。感染対策のため、実際には豆を撒きませんでしたが、子どもたちは追い出したい鬼のことを考えながら「鬼はー外!」「福はー内!」と元気いっぱい唱えました。

賞状伝達

 今回、6年生では、3名の児童が表彰されました。
 写真上は、鏡石町教育委員会からの表彰児童。
 写真下は、小・中学校音楽祭第3部特選受賞児童。
 すばらしい活躍です。おめでとうございます。
 一番下の写真は、町の表彰式での写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は2月3日、節分です 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスでも、2月3日に向けて自分の心の鬼は何かを考えて、紙に書いたり、発表したりしました。自分の鬼を追い出すためには、自分自身の努力も必要です。ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。

今日は2月3日、節分です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2月3日、節分です。節分に向けて、いろいろな準備をしてきました。1日(水)には、お昼のテレビ放送で図書委員会が「なぜ せつぶんに豆をまくの」の紙芝居を行いました。図書委員会のみなさんは、リハーサルを行い本番にのぞみました。どのクラスもどんな話なのか興味をもって聞くことができました。

子ども議会

 5名の子どもたちは、納得がいくまで再質問をしました。また、理解したことを丁寧に説明した上で、お礼を伝えるなど、立派な態度でした。
写真上の児童「町の図書館に児童向けの本を蔵書願い」
写真中の児童「町のマイクロバスの増設」
 その他、「公園の遊具の点検や遊具を増設してほしい」という提案もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども議会

 子ども議会の目的は、「将来の鏡石町を担う小学生に、まちづくりに関心をもってもらう」でした。6年生全員が提案や要望を前向きに考えました。
 今回、議場に入る人数に制限があるため、代表児童以外は学校でリモート視聴をしました。議会の様子をしっかり見ながら、町長や教育長の言葉を真剣に聞き、メモをとることができました。
 立派な6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども議会

 2月2日に役場議会議場で子ども議会が行われました。代表児童5名が参加し、意見や要望を発表しました。
写真上の児童「横断歩道の設置と信号機のLED変更」
写真中の児童「病院の誘致(クリニックタウン)」
写真下の児童「学校に使われている税金」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

 冬休み前から、子ども達は今日のなわとび記録会に向けて一生懸命練習をしてきました。
 最初の種目は、持久跳びです。1回旋1跳躍で4分間を跳び続けます。今日が最後の挑戦ということもあって、大変だけど最後まで頑張りぬいていました。
 次の種目は、3種跳びです。あやとび、交差とび、二重とびをそれぞれ1分間で何回跳べるか、その合計を記録します。今日で自己ベストを更新できた児童は、嬉しそうにしていました。
 最後は、クラス対抗長なわとびです。クラス全員の息を合わせて、協力して記録更新を目指しました。
 雪も降る寒い日でしたが、子ども達は元気に体を動かし、運動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンでエプロン作り(学校応援団)

 5年生の家庭科では、ミシンを使ったエプロン作りをしています。今週は学校応援団の皆様にご来校していただき、まだまだ不慣れなミシンの操作を手伝ってくださりました。
 返し縫いの方法や上手くいかないときの助言など、様々なことを教えていただきました。子ども達は、教えていただいたことを真剣に聞いて、熱心に取り組んでいきました。
 ご指導くださいました学校応援団の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい電話がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大変嬉しいお電話がありました。地域の方からのお電話です。「わたしがゆきはきをしているそばを集団登校している小学生が通りました。『気をつけてね』と声をかけたら『ありがとうございます!』と返事が返ってきました。とても清々しい気持ちになりました。」とのことでした。本校の子どもたちはたくさんの人たちに見守られているんだなあとかんじました。
現在本校では、「(相手に伝わる)あいさつをしよう」と子どもたちとともに取り組んでいます。成果が現れたかなあと嬉しく思いました。
(写真は本日の下校風景です)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042