2/15 新潟県警から、薬物乱用防止動画

画像1
この動画は、学校の授業の教材として使ってもらえるよう、新潟県、新潟県教育庁協力のもと制作しました。
動画のテーマは「思考力の涵養」です。

動画の流れは、新潟県警察ノードラッグ大使NegiccoのMeguさんがナビゲーター役となり、オリジナルキャラクター「ラック」と一緒に違法薬物に関する様々なことを学んでいくものです。

 タイムスケジュール
 00:00 オープニングから薬剤師の話
 05:32 警察官の話
 09:53 新潟ダルク施設長の話
 15:24 2人きりでいるときに大麻に誘われた場合
 17:44 グループでいるときに大麻に誘われた場合
 19:33 SNSのトークで大麻に誘われる場合
 22:38 SNSのグループトークで大麻に誘われる場合
 25:34 Meguさんからのメッセージ

#覚醒剤 #大麻 #違法薬物 #薬物 #薬物乱用防止 #新潟県 #新潟県警察 #Negicco #Megu #警察官 #野菜 #マリファナ



Negicco×新潟県警・新潟県『Megu&ラックと一緒に学ぼうNO DRUG』


2/15 8回の新幹線の乗り降りをシミュレーション

新幹線の停車時間は1分程度、その時間で荷物を持った100人以上の団体が乗り降り。
と言うことで隊形作りから練習をしています。

行きは
浦佐駅で乗る
東京駅で降りる
東京駅で乗る
京都駅で降りる

帰りは
京都駅で乗る
東京駅で降りる
東京駅で乗る
浦佐駅で降りる

計8回のシミュレーションです。
がんばりました。
画像1
画像2
画像3

2/15 卒業合唱練習、体育館に響く声

歌声を聞いているとぐっときます。
しっとりと、しかし力強く歌い上げる3年生の姿は感動ものです。

ピアノ伴奏は昼休みも練習の音が聞こえます。
指揮者も魂込めて全身を動かしています。
画像1
画像2
画像3

2/15 卒業合唱練習、パート練習から

今日は前半に各パートごとに分かれて音を確認しました。
それぞれのパートがとてもいい響きになってきています。
卒業式の席から登壇して体系を作ります。
画像1
画像2
画像3

2/14 新人クロスカントリースキー大会結果速報

魚沼四市二郡新人クロスカントリースキー大会の結果が入りましたのでお知らせします。

複合10km 第6位(5kmクラシカル 8位、5kmフリー 5位)

大和中学校からの参加選手は1名でしたが、力の限り雪上を滑り(走り)、入賞することができました。応援ありがとうございました。
画像1

2/14 3年生卒業式練習3

当日は、証書をもらう場面では、
マスクを外してステージに上がり、証書を受け取って自席に戻ってから、マスクを着用するようにします。
画像1
画像2
画像3

2/14 3学年卒業式練習2

壇上で卒業証書を受け取り、回れ右をして、証書を体側に下ろすという一連の流れも整ってきました。
画像1
画像2
画像3

2/14 3学年卒業式練習1

担任による呼名で、全員が証書授与の練習をしています。
前回よりも、カッコよく堂々としてきました。
画像1
画像2
画像3

2/14 まもなく完成!1年技術家庭

スライド式の中仕切りをつけたり、45度のカットを入れた加工をしたり、さまざまな工夫や技能を込めた木製品が続々と完成しています。
完成度はなかなか良いと思います。
各ご家庭で長く大事に使ってください。
教職員でもまれに職員室の机上の本立ては中学時代に作ったものだという人もいます。
画像1
画像2
画像3

2/14 新人クロカン2

一人ずつ順番にゲートから間隔をあけて出発していきます。

スタートと同時に会場にゼッケン番号・校名・選手氏名が放送で響き渡ります。
スタートが時間差ですからゴール順位が本当の順位ではありません。
まさに自分との戦いです。
ラストスパートガンバレー!
画像1
画像2
画像3

2/14 新人クロカン1

十日町市の吉田クロスカントリースキーコースでの新人戦です。
大和中からは2年生男子1名が参加しています。

男子1年生クラシカルのスタートが終わり、次は2年生男子の番です。
ゲートから一人ずつ順番にスタートしていきます。




画像1
画像2
画像3

2/14 三送週間の取組、学年委員会

1階中央廊下のメイン掲示板の掲示です。
この取組は学年委員会のものです。

3年生に在校生の感謝を伝えることを目的とし、1年生2年生の生徒で作成しました。
桜をかたどったピンクの紙に書かれた言葉をいくつか掲載します。


3年生の行事に向かう姿勢がとてもカッコよかったです。3年間おつかれさまでした。高校でもがんばってください。

学校の中心となって1・2年生を引っ張ってくださりありがとうございました。

入学したてのころ、学校のことを何も分からない私に優しく教えてくれた3年生。ありがとうございました。

1年間、大和中をまとめてくださりありがとうございました。これからもがんばってください。

運動会の時に先輩として優しくダンスを教えてくれてありがとうございました。

1・2年生をリードしてくれて良い思い出がいっぱいできました。ありがとうございました。

そうじの時に丁寧に教えてくれてありがとうございました。

3年間おつかれさまでした。高校生活も楽しんでください。

3年生の皆さん、この1年学校を引っ張ってくれてありがとうございました。高校に行ったら色々なことをがんばってください。応援してます。

大和中を引っ張ってくれてありがとうございました。

部活のことを教えてくれたり、行事のときに積極的に行動してくれてありがとうございました。

仲良くしてくれてありがとうございました。3年生とたくさんしゃべって良かったです。これからもよろしくお願いします。

頼りがいがありとてもカッコよかったです。

今までありがとうございました。受験がんばってください。

清掃の時にまわりに人をまとめてもらいありがとうございました。

はじめの部活で心配なことがいっぱいでしたが、優しく教えてくれてありがとうございました。

3年生の皆さんへ、高校生活がんばってください。

いつもかっこいい姿を見せてくれてありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2/13 今日の給食は大和中3年生リクエストメニュー

画像1
今日の給食のメニューは
唐揚げ
ひじきの炒め煮
具だくさんみそ汁
ごはん
牛乳
でした。

唐揚げは配膳の時には黒いなと話題になっていましたが、みその味付けで香ばしくやみつきになる味でした。お惣菜にも合っても良いかなという味でした。
大変おいしい給食でした。

給食センターの皆様、ありがとうございました。

2/13 送迎にあたってのお願い

バス発着時の送迎にあたってのお願いを再掲させていただきます。

送迎の場合にはご留意ください。

交通安全が特に大切な季節です。
よろしくお願いいたします。
画像1

2/13 修学旅行掲示、清水寺と東大寺

どちらも世界に誇る建築物です。
日本ほど木造の古い建築物がある国は珍しいです。
大事に守っていかなくてはいけない文化の一つです。
画像1
画像2
画像3

2/13 単元テスト、1年生数学

1年生の今年度の単元テストも大詰めです。
中学校に入っての1年間はどんな1年間だったかな。
家庭学習の習慣は身についたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2/13 光の屈折について調べよう

3年生理科です。
班ごとに光の屈折について調べています。
タブレットには様々な画像が写っています。

3年生は、2年生時にタブレットの導入がされ、3年生では毎日持ち帰りで使うようになりました。ちょうど過渡期を過ごしたことになります。もうすっかり慣れたようですが、タブレットの導入が数年遅かったらとかどうだったのだろうと思いました。
コロナ禍で失ったものが多くありますが、教育へのタブレットの導入はコロナ禍で加速したと思います。
画像1
画像2

2/13 三送週間の取組、学習委員会

2階中央廊下の掲示です。
学習委員会が、3年生の学習に役立ててもらい無事に合格してもらいたいという願いを込めて教科担任にインタビューして作成しました。

先生方に聞いた受験勉強のポイントです。

受験勉強もラストスパート。頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2/13 全中スキー大会参加2名が職員朝会で報告

画像1
先週、野沢温泉スキー場で行われた全中スキー大会に参加した2名の生徒が、職員朝会の冒頭で報告を行いました。

久しぶりの学校です。
全中で学んできたことを他の生徒に伝えて欲しいと伝えました。
全中参加で成長した2名からいろいろなことを学んで欲しいです。

大会参加にあたり支援していただいた皆様ありがとうございました。

2/13 体育館トイレが使えるようになりました

画像1画像2
体育館トイレが、
暖房便座、温水洗浄機能付きの便座が設置され、ドライシステムの床に生まれ変わりました。

次は2階の校舎中央部のトイレですが、これで大和中の用足しの環境が大きく変わります。

関わられた皆様ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 特色化選抜合格発表
2/17 公立高校一般出願開始(〜21)
2/20 職員会議15
2/21 生徒朝会