最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:42
総数:132710
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

全校集会(表彰)

 2月16日(木)に全校集会が行われました。
 6年生はかきぞめ展の奨励学校賞と特選の賞状を学校代表として校長先生からいただきました。
 卒業式の練習をしていたので大きな返事をして表彰を受けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっとなかよしまちたんけん

生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、大田地区でいちご作りをしている吉田さんのハウスに見学に行きました。赤くなる前のイチゴの様子を見たり、どんな仕組みで水やりをしているのかを見せてもらったりしました。自分たちの住む地域でも、おいしいイチゴを育てている方がいることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日に向けて

 2月28日に予定されている小学校最後の授業参観に向けて6年生は準備をしています。いよいよ「卒業」の二文字が近づいてきています。6年間を振り返る発表になるよう企画しています。国語科の「思い出を言葉に」という単元で出し合った6年間の思い出を元に,班ごとに発表する予定です。「あー。そんなことあったよね!」「懐かしい!!」と過去の思い出話で作業が進まなくなってしまうというハプニングもありますが・・・。タブレットを使った画像の加工も慣れた手つきで行っていますので,どんな発表になるのか楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「じしゃくにつけよう」2

 スライムができたので,いよいよ,強力磁石を近付けてみると・・・

「わあ!!(スライムに)埋まっていく!!」「伸びてくる!!」

 歓声が上がりました。実験,楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「じしゃくにつけよう」 1

 クラブ見学会で体験させてもらったスライム作り。今日は,スライムに砂鉄を混ぜて,そこに強力磁石を近付ける実験をしました。

 もちろん,理科サポートティーチャーもいっしょです。

 まずは,スライムをつくります。
 なかなか上手く固まらず,サポートティーチャーのアドバイスでやっと「できた!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 毎月楽しみにしている読み聞かせ。今年度は今日と3月の2回となりました。

 3年生は,「おおきなおおきな木みたいに」を読み聞かせしていただきました。
 仕掛け絵本だったので,読み聞かせの後,近くでしかけを見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

 2時間目に、低学年のなわとび記録会が行われました。1年生は1分間、2年生は2分間の持久跳びに挑戦しました。種目跳びでは、みんな自分の目標に向かって、一生懸命跳んでいました。練習していくうちに、いろいろな技がどんどんできるようになり、今日の記録会では、自分の記録を伸ばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会(中学年)2

 3年生も4年生も,なわとびが大好きな人も少し苦手だなと思っている人も,みんないっしょうけんめいにがんばりました。

 「自己新記録が出たよ。」「あそこでリズムを崩さなかったらな・・・。」

 子どもたちは,なわとび記録会の中で,いろいろな経験をしました。挑戦した子どもたちは,今日の経験をこれからの学びに生かしていくでしょう。成長が楽しみです。

 応援に来てくださった保護者のみなさま,ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会(中学年)1

 昨年度は,コロナウイルス感染症蔓延防止のため実施できなかった「なわとび記録会」。今年度は,コロナウイルス感染症対策をしながら実施しました。

 司会・進行や始めの言葉,準備運動,終わりの言葉は,4年生のみなさんが立派に進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分献立

今日は、一足早い節分給食。献立は、「ごはん 牛乳 スタミナみそ汁 いわしの南蛮漬け 小松菜と油揚げのおひたし 節分福豆」でした。

立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分といいます。立春の前日の節分には、邪気を払い福を招き入れるよう部屋の戸を開け、「福は内 鬼は外」と豆をまきます。
また、関東や福島県では、いわしの頭を玄関に飾り、鬼を家の中に入れないようにする風習もあります。

いわしや福豆を食べて悪いものを追い払い、みんなが健康で幸せに過ごせますように。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576