【1年生】あきまつりをしたよ!

 生活科の学習で、あきまつりを開催しました。お客さんとして2年生に参加してもらい、準備してきたお店を開きました。迷路やかるたなど様々なお店を楽しんでもらうことができました。校長先生も遊びに来てくれて、大満足のあきまつりになりました。
画像1画像2画像3

【拾得物】お心当たりありませんか?

職員室に届いた拾得物です。お心あたりのある品物があれば、12月16日(金)までに、職員室に申し出てください。
画像1
画像2

【1年生】秋祭りリハーサル

来週、2年生を招いて行う「秋祭り」のリハーサルを行いました。1組と2組が交互にお店屋さんとお客さんになりました。集めたドングリや木の実で作ったおもちゃで、楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】最後の持久走記録会

画像1
画像2
画像3
自分の出番ではないときに、友達のことを一生懸命応援している姿が見られました。友達やお家の方の声援のおかげで、最後まで走り切ることができました。保護者の皆様、たくさんのご声援等、ありがとうございました。

【6年生】 最後の持久走記録会

画像1
画像2
画像3
晴天の中、6年生にとって小学校生活最後の持久走記録会が行われました。朝から緊張している様子が見られましたが、一人一人が全力を出し、最後まで走り切ることができました。諦めずに頑張る6年生の姿は素晴らしかったです!

【5年生】持久走記録会

画像1
画像2
画像3
1か月の間、業間休みや体育の時間を使ってがんばってきた持久走。
今日が記録会本番でした。

周りの温かい応援の中一生懸命走り切りました。
なにより、記録会が終わった後、第2部の下級生のために、ブルーシートをきれいにする5年生の姿がとっても素晴らしかったです。

【1年生】持久走記録会

快晴に恵まれ、持久走記録会を行うことができました。たくさんの保護者の皆様の応援に励まされて、全員が最後まで走りきることができました。転んでしまった子も、靴が脱げてしまった子も、最後まで諦めずに走れたことは、素晴らしかったと思います。たくさんの応援や役員さんの仕事など、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】音楽

画像1
画像2
音楽の学習の様子です。
ソプラノとアルトを選択して、声の出し方や音程の違いを確かめながら合唱していました。

【5年生】 振り子の実験

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。
おもりの重さを変えて、秒数を計測しました。
予想をもとに、どんな結果になるかわくわくしながら実験をしていました。

12月7日は校内持久走記録会です

 校内持久走記録会が近づいてきました。今日も力いっぱい練習に励みました!
 
画像1
画像2

【5年生】ふりこの実験

画像1
画像2
理科では、ふりこの学習に入りました。
今日は、校歌のリズムに合わせてふりこが動くようにするには、どんなことをすればいいのか考え予想をたてました。
意見が活発にでる5年生!素晴らしいです!

業間の持久走

 校内持久走記録会に向けて、全校児童で体力アップに励んでいます。
 今日は、気温が低いですが、子どもたちは頑張って練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

やきいも おいしく焼けたよ!

やきいもがおいしく焼けて、子どもたちも大満足です。
画像1
画像2
画像3

【3年生】焼きいも

画像1
画像2
先日みんなで掘ったさつまいもを焼きいもにして食べました。さつまいもは自分たちできれいに洗って、アルミホイルに包みました。焼きたてのお芋をおいしく頂くことができました。

【1年生】図工の授業

図工の「あそぼうよ。パクパクさん!」の学習では、デザインペーパーを使って、口がパクパクするおもちゃを作りました。完成したので、今日は、みんなで楽しく遊びました。作品を持ち帰りましたので、どんなパクパクさんができたか、聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】租税教室

画像1
画像2
講師の先生を招いて、租税教室が行われました。税金のしくみや税金が無くなるとどんな世界になってしまうのか等について、動画やクイズを交えながら楽しく教えていただきました。みんな真剣に聞き入っていました。

楽しい授業を目指して 〜教員研修〜

 戸頭小では、「わかる、できる、楽しい」を実感できる授業づくりに取り組んでいます。児童の下校後に職員研修を行い、よりよい授業をつくるために話し合いました。
画像1
画像2

3年生 算数の学習

 3年生は、分数について学習しました。分母の同じ分数のたしざんについて、ヒントカードをもとにしたり、友達に自分の考えを伝えたりすることで、学習を深めました。他の学級の先生たちが参観する中、懸命に課題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数の学習

 今日は、ひき算の学習です。タブレットの発表ノートを活用し、15-8の計算について考えました。グループで発表しあい、学級全体で共有し、友達のさまざまな考えを知ることができました。他の学級の先生たちが参観する中、頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

今日は「和食の日」です

 今日は和食の献立です。ごはんに、いろいろなおかずを組み合わせることで、栄養バランスが整いやすくなるのも和食のいいところです。今日の給食には「なめこ汁」と「さばのしょうが煮」が出ました。
 給食室では、朝からみそ汁のだしを取ったり(写真1,2)、さばのしょうが煮を煮たり(写真3)していました。大きな鉄鍋で作る鯖のしょうが煮は、意外にも子どもたちに人気の献立の1つです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日