寒い中・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の登校の様子です。

 寒い雨まじりの朝。子供たちは、元気に登校してきました。

 スクールガードの皆様、毎日の子供たちの見守り。本当にありがとうございます。

 感謝の気持ちでいっぱいです。

かさこじぞう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の2年生の国語の授業の様子です。『かさこじぞう』の役割演技を行っていました。子供たちは役になりきり、素敵な演技を披露していました。

 素晴らしいです。役割演技によって、物語の内容の理解が更に深まりました。

 何よりも、子供たちがとても楽しそうでした。

いつか芽が出る日を夢見て・・

画像1 画像1
 おはようございます。寒い朝です。これから更に寒くなる予報です。
 児童の皆さん、くれぐれも気を付けて登校してきてください。

 【ひとり言】

 教師の仕事をしていて、心の底から楽しいと思える時ばかりではありません。
 どれだけ努力を重ねても、もどかしい思いで終わることもしばしばです。
 子供たちに誠意をもって接しても、気持ちが十分に通じないこともあります。
 どうしたらよいか悩むことが多く、行き詰まってしまって苦しい思いをすることもあります。

 私が子供たちの前に立つ時に、いつも意識していることは『教育は種まき』であるということです。
 教室には様々な子供たちがいます。
 その子にとって、大切なことを一人一人丁寧に教えていきます。
 もしかすると、その種はその子には合っていなかったということも考えられます。
 その子の様子は、外部に表出された言葉や行動などから推しはかるしかなく、本当の実態は見ることができないからです。

 それでも、今どの種を植えたらよいかを考え、決断し、間違えていないことを信じて種を植え続けなけれえばなりません。

 子供たち一人一人が大きく成長するその日を夢見て、いつか芽が出ることを信じ、ただひたすら丹精を込めて種を植え続けるのが小学校の教育だと思っています。

 高井っ子は、とても可愛らしいです。そんな子供たちをこれからも温かく見守っていきます。そして、たくさん関わっていきます。

※今日は、この後、どのくらいまで気温が下がるのか心配です。子供たちには、寒い中でも元気に学校生活を送ってほしいと願っています。


ジャンプ ジャンプ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の体育の時間の様子です。

 縄跳び。自分の目標に向かって、努力を続けています。

 日頃の練習の成果が出てきています。とても上手になりました。

 これからも頑張ってください。応援しています。

今日も、ほっかほか

画像1 画像1
 
 今日の給食です。
 今日は、ホイコーローと、揚げぎょうざ。

 出来たてのほっかほかの給食です。バランスよく食べて、寒い時期を乗り越えましょう。

 調理員の皆様。いつも朝早くからの作業、ありがとうございます。
画像2 画像2

しっとりと・・(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の道徳の授業の様子です。

 落ち着いて、しっとりとした雰囲気。落ち着きを感じます。

 子供たちは、真剣に価値にせまることができていました。

 素晴らしいです。今の気持ちを忘れないでくださいね。

タブレットを上手に使って(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 タブレットの使い方も、とても上手になりました。

 成長を感じます。子供たちは、前向きに学習に取り組むことができています。

 素晴らしい!これからも応援しています。

成長しました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数の授業の様子です。
 明るく、楽しく学んでいます。

 昨年の4月が懐かしくなるほど、成長しました。それぞれの子供たちに居場所のある、素敵なクラスになっています。

 今後が更に、楽しみです。頑張ってくださいね!

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。

 いつも前向きな5年生。教室の中に落ち着いた雰囲気が感じられ、安心感があります。
 素晴らしいです。

 きっと素敵な最上級生になることでしょう。表情からも温かさが感じられ、心がほっこりします。

成長しました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 4月に比べて見違えるほど成長した4年生。

 高学年になる自覚が感じられます。すべての授業に、真剣に取り組むことができています。

 これからも今の気持ちを忘れないでほしいです。

寒さに負けず(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。今日は大変気温が低くなっていますが、教室は子供たちのやる気で、ほっかほかです。

 真剣に学習に取り組む様子が見られます。素晴らしいです。
 巣立ちの時が迫ってきた6年生。

 最後まで、学校のリーダーとしての活躍を期待しています。

寒い朝です

画像1 画像1
 おはようございます。寒い朝です。
 新しい週が始まりました。明日と明後日は、更に寒くなるようです。
 くれぐれも、健康に気を付けて生活していきましょう。

 今週は、木曜日に学校公開日が予定されています。
 保護者の皆様の参観をお待ちしています。子供たちの成長した姿を、ぜひ、ご覧ください。

 『編みかけのセーター』

 学級をつくる 子供たちを育てる
 それは一目 一目心を込めて
 セーターを編むようなものだ

 不安の春・・・
 「子供たち」が見えた夏・・・
 共にがんばって
 一つ一つの行事 一つ一つの時間に
 全力で向かう秋・・・そして冬・・・

 ようやく子供たちと担任をあたたかくつつみこむセーターが仕上がってくる

 しかし皮肉なことに あたたかなセーターに
 身をつつむ時間は あまりにも短く
 別れの春がやってくる いや、巣立ちの春というべきか

 素敵に育った子供たちにもうセーターはいらない
 けれど一心に編んだセーターは
 いつまでも子供たちの心に そのあたたかさを残すにちがいない

 今年また編みかけのセーターが 僕の目の前にある

※3月に高井小学校のそれぞれのクラスがどんなセーターを仕上げるのか・・。
 今から楽しみです。
 今週も、子供たちと一緒に頑張ります!
 

1/20  1年生  休み時間にもがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(金)
 今、体育では、なわとびの学習をしています。休み時間にも、なわとびの練習をする、頑張り屋さんを見つけました。練習を続けて、できる種目を増やしています。

1/20  1年生 たこ、たこ、あがれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(金)
今週は、生活科の時間に、たこあげをしました。思い思いに好きな絵を描いたたこは、どんどん空にあがっていてきます。高くあがると、とっても楽しそうでした。

1/20  1年生  不審者がきたらどうする?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(金)
 昨日は、不審者対応の避難訓練を行いました。事前に、オンラインで避難訓練について話を聞き、机等でバリケードを作る練習をしました。訓練には、静かに、きちんとした態度で臨むことができました。校長先生や警察の方の話を聞きながら、真剣に訓練に臨むこの大切さや「いかのおすし」の合い言葉の意味を、一人一人しっかりかみしめていました

心落ち着かせて・・・真剣に!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の授業の様子です。

 真剣な学習態度。素晴らしいです。クラスの温かい雰囲気を感じました。

 いつも元気な3年生。学習にも、一生懸命取り組むことができています。素晴らしいです。

 これからも今の前向きな気持ちを忘れなでください!

ジャンプ ジャンプ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育の時間の様子です。
 短縄に挑戦しています。

 ジャンプ!ジャンプ!

 いつも練習しているので、上手になってきました。
 これからも自分に挑戦。頑張ってほしいです。

自分のペースで(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 算数の授業。5年生は、今日から算数の授業を3つのコースに分かれて行っています。

 自分のペースで・・。子供たちは前向きに学習に取り組んでいます。

 これからも、焦らずに学習を進めていきましょう。応援しています。

先生と一緒に・・・(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 子供たちの表情がとてもいいです。

 目が輝いています。
 担任との温かい距離感が感じられます。

 一日、一日の授業を大切にしてこれからも頑張っていってほしいと願っています。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。
 教室から、心地よい温かい雰囲気が感じられます。

 どのクラスも、真剣に学習に取り組むことができています。

 元気いっぱいの1年生。これからも頑張ってくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 学年末PTA
2/22 委員会