1年学活 六送会に向けて

5限、1年生は学活で六送会に向けてプレゼント作り。
自分のひまわり班の6年生にメッセージを書いていました。
メッセージカードは花びら型です!
お掃除の時間やこれまでの関わりを思い出して、丁寧な字で書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 音のとくちょうを生かして音楽をつくる

4限、3年生は音楽「おかしのすきな まほうつかい」の学習でした。
追求課題は「◎まほうのもとをつくろう」でした。
様々な楽器を使って、魔法のもとを作ります。
班ごとに話し合ったり、実際に楽器を演奏してみたりして追求していました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 わたしたんけん〜名前の由来は?〜

4限、2年生は生活科で「わたしたんけん」の学習でした。
お家の人にインタビューしてきた「生まれた頃のわたし」「名前の由来」について、丁寧にカードにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 LEDを点滅させるにはどのようなプログラミングが必要だろうか

3限、6年生は理科の「電気と私たちの生活」の学習。
追求課題は「◎LEDを点滅させるにはどのようなプログラミングが必要だろうか」でした。
イルミネーションライトなどは、プログラムによってコントロールされています。
今日は、iPadで専用の教材を活用して、「LEDを1回点滅させる」「LEDを1回点滅させる」プログラムをつくり、追求していました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 海獣医師 勝俣悦子さんが大切にしていることは?

2限、6年生は国語で「プロフェッショナルから」の学習。
追求課題は「◎海獣医師 勝俣悦子さんが大切にしていることは?」でした。
千葉県鴨川市の水族館、鴨川シーワールドで40年以上、イルカやシャチなど海獣類の治療や体調管理を担当している勝俣悦子さん。日本初、イルカの人工授精に成功した海獣医師としても有名な方です。
今日は「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀」の勝俣さんの映像を見ながら、追求課題について一人一人が考え、ノートに記述していました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 オリジナルの数え方を生み出そう

2限、4年生は国語の学習。
追求課題は「◎オリジナルの数え方を生み出そう」でした。
例えば、わたあめを普段は1本2本と数えていますが、わたあめの特徴を生かして「1ふわ2ふわ」と数えるなど、オリジナルの数え方を考えていました。
iPadで調べたり、仲間と話し合ったりして主体的、協働的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年2年体育 なわとび

2限、1年生と2年生は合同で体育の学習でした。
まずは、体作りの運動で様々なコンディショニングトレーニングを行っていました。
次に、縄跳びでは、制限時間内で何回跳べるかに挑戦していました。2年生はさすがに上手でした。
最後は大縄跳びに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 水溶液を冷やすとどうなるかな

1限、5年生は理科室で「もののとけ方」の学習。
追求課題は「◎水溶液を冷やすとどうなるかな」でした。
前の時間にとかした「ミョウバン水溶液」をろ過して冷やしていました。
ろ過の作業は初めてだったので、どの班も慎重に実験を行っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 あそび名人になろう

1限、1年生は教室で生活科「あそび名人になろう」の学習でした。
おはじき、めんこ、だるま落としで遊んでいました。
めんこは、かなり苦戦していました。
画像1
画像2
画像3

親善スキー大会選手激励会に向けて1〜4年応援練習

あさって(2月1日)行われる親善スキー大会選手激励会に向けて、今朝は1〜4年が体育館に集合し応援練習を行いました。
4年生が司会、応援リ−ダーをして練習をリードしていました。
大きな声が体育館中に響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

第3回『八海健康week』カードの記入と提出について(お願い)

画像1
日ごろよりおおまき小学校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
子どもたちが生涯を通して健康的な生活を送る力を身に付けることを目指して実施されております第3回『八海健康week』へのご理解とご協力ありがとうございます。

第3回『八海健康week』の期間は、1月23日(月)〜1月29日(日)となっております。

期間中は、
・毎日、めあてを意識しながら生活し、チェック表に記入する。
・毎日、取り組んだ様子を保護者の方に確認してもらい、サインをもらう。
→毎日、カードを学校に提出する。
事後は、
・自分自身の振り返りを記入する。
・保護者の方からコメントをもらう。
→1/30(月)に、カードを学校に提出する。
となっております。

お子さんの取組の様子を確認いただき、毎日、保護者欄に直筆サインをお願いします。また、最終日(1月29日(日))に、1週間を振り返り、保護者の方からもコメントの記入をお願いいたします。
加えて、ご家庭で家庭学習や生活習慣を話題にあげ、ほめたり、見直したりする機会にしていたければ幸いです。

6年学活 お楽しみ会

5限、6年生は学活でお楽しみ会でした。
3つの会社が考えた内容で、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 WEB配信診断問題で復習

5限、4年生は2学期に実施したWEB配信の診断問題について再度挑戦しました。
このWEB配信診断問題の詳細につきましては、以下の新潟県教育委員会のホームページをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/gimukyoiku/1...
国語と算数について、年間5回実施しています。
この診断問題は、全国学力・学習状況調査を参考に作られています。つまり、教科書や普段のテストで問題をすらすら解ける児童でも、WEB配信診断問題も解けるとは限りません。新しい学習指導要領の考え方を重視した問題が多く、そのような問題に慣れていないと解けないことがあると思います。

新しい学習指導要領の3つの柱は以下の通りです。
・生きて働く「知識及び技能」
・未知の状況にも対応できる「思考力、判断力、表現力等」
・学びや人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力、人間性等」

問題の形式は「選択式」「短答式」「記述式」の3種類です。
記述式では、次の3種類の記述内容に関わる出題がされています。
・「事実」を記述する問題
・「方法」を記述する問題
・「理由」を記述する問題

WEB配信診断問題を活用しながら、子どもたちに「学力」を身につけられるように今後も指導していきたいと思います。

今年度最後のWEB配信診断問題(第5回)の実施(おおまき小学校3〜6年)は、
・国語 2月14日(火)
・算数 2月16日(木)
です。
画像1
画像2
画像3

3年理科 じしゃくに引きつけられた鉄はじしゃくになるのか

5限、3年生は理科「じしゃく」の学習。
追求課題は「◎じしゃくに引きつけられた鉄はじしゃくになるのか」でした。
子どもたちは磁石に釘を3つほど縦につなげました。それから磁石から離して、磁化された釘を見て子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 昔のくらしの話を聞きました〜ふうせんの会の皆さま〜

3限、3年生は社会科の「昔のくらし」の学習で、「ふうせんの会」の田中様、関様からお話を聞きました。
昔、身につけていたものを実際に見せていただいたり、昔のくらしについて分かりやすく紙芝居形式で教えていただいたりしました。
今とはかなり違う生活様式に、子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

給食週間(5) ポークカレー、皮付きりんご

「給食週間」の5日目。
今年度の給食週間は「給食から考えるSDGs」がテーマです。今日のSDGs国際目標は「17 パートナーシップで目標を達成しよう」です。
よりよい地球の環境を次世代に引き継げるように、できることから協力して取り組むことが大切です。給食でも、仲間と声をかけ合い協力して「食品ロス」や「ごみ」を減らしていきたいと思います。今日は皮付きりんごで、ごみの減量を行いました

写真は、今日の6年生の給食風景です。食品ロスを減らそうとカレーの盛り付けを工夫していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 たんぽぽくらぶによることばあそび

4限、ひかり学級は1階多目的室で、たんぽぽくらぶの木村様による「ことばあそび」でした。
体を使った頭の体操、輪になってとなりの人と目を合わせて合図をしていくゲーム、「あ」の物語づくりなど、楽しいことばあとびの時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 手回し発電機の制作

3限、6年生は理科「電気と私たちの生活」の学習。
今日は、教材キッドを使って、「手回し発電機」を作りました。
普段からプラモデルを作っている児童はあっという間に作りました。このような活動が苦手な児童も、仲間に助けてもらいながら作り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 たんぽぽくらぶによることばあそび

3限、1年生は1階多目的室で、たんぽぽくらぶの木村様による「ことばあそび」でした。
木村さんの言うことをしっかりと聞いて、ことばあとびを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 本文を5つに分けて、書かれている内容をまとめよう

2限、4年生は国語「数え方を生みだそう」の学習。
追求課題は「◎本文を5つに分けて、書かれている内容をまとめよう」でした。
まとめるポイントは、
・大事なところ
・伝えたいこと
・エピソード
です。
まとめるポイントをもとに、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 国際科 留学生交流会 6年1年2年
2/22 生活朝会 *PTA二役会18:00〜 常任委員会18:30〜
2/23 【天皇誕生日】
2/24 委員会(反省)