2/24 修学旅行の様子について

画像1
修学旅行はあさって日曜日(26日)からですが、
修学旅行の様子のホームページ掲載は月曜日(27日)から行います。

ご了承ください。よろしくお願いいたします。

2/24 1年生の皆さん、2年生の留守をよろしくお願いします

今日から来週火曜日までは2年生が登校しません。
今日は振替休日で、日曜からの3日間が修学旅行です。
留守をしっかり守ってください。よろしくお願いします。
画像1

2/24 朝の3年生教室、思い出の掲示も

教室内の掲示にも卒業カウントダウンのものがあります。
ある教室には思い出の写真がペナントのようになってありました。
画像1
画像2
画像3

2/24 おはようございまーす!朝の一言

いつも場を和ませてくれる副会長に朝のコメントをもらいました。
こういうやりとりができるのもあと1週間、さみしいですね。

画像1
画像2
画像3

2/24 おはようございまーす!卒業式1週間前

元気な3年生の姿も、あと1週間です。
登校時の天気がいいといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2/24 3年生「正解」プロジェクトの問いへの回答

3年生のある生徒から「れもんの木はどうなりましたか?」という問いをもらいました。

校長室の外にあったレモンの木は今屋内にあり、大きな実が一つついています。
画像1
画像2

2/24 三送週間の取組へのお礼メッセージ、3年生生徒会役員から2

画像1
3年生生徒会役員から三送週間へのお礼のメッセージです。


広報委員会:3年生の思い出写真を掲示

・なつかしい写真がたくさん見れて、今までの中学校生活を楽しく振り返ることができました。すてきな企画をありがとうございました。

・思い出がたくさんよみがえりました。なつかしいやつばかり出てきて、あーこのクラス楽しかったなーってみんなとの話題になりました。いい企画でした。ありがとう。


給食委員会:受験につながる食に関するクイズを掲示

・知らなかったこともあったし、とても役に立ちました。クイズ形式なので楽しかったです。

・免疫力を高める方法や記憶力を上げる食べ物など受験に向けた健康な過ごし方をクイズ形式で廊下に掲示してくれてありがとう。


学習委員会:先生方に聞いた受験勉強のポイントを廊下に掲示

・先生達のアドバイスがすごくわかりやすくまとめてありました。とても参考になりました。

・3年生のためになるような企画をしてくださりありがとうございました。とてもためになったし、もっと受験に向けてがんばろうと思いました。3年生にとって力になりました。


学年委員会:1・2年生が書いたメッセージを掲示

・感動する温かい言葉ばかりでうれしくて泣きそうでした...。みんなありがとうって思いました。

・温かいメッセージを掲示してくださり、ありがとうございました。見ていてとてもうれしい気持ちになりました。

2/24 三送週間の取組へのお礼メッセージ、3年生生徒会役員から1

画像1
3年生生徒会役員から三送週間へのお礼のメッセージです。


応援団:受験応援メッセージの掲示

・3年生全員に呼びかける感じで「受験がんばってください」と大きく書いた紙を掲示してくれてありがとう。3年生全員でがんばります。


校内生活委員会:昼休みの体育館開放

・すっごーく楽しめました〜!卒業前に友達とたくさん遊べて本当にうれしかったです。ありがとう。本当に楽しかった!

・体育館開放さいこぉー!解放してくれて本当にありがとう!友達とずっと笑いながらバレーしたり大好きなバスケも沢山できて最高に楽しかったです。


奉仕委員会:3年生フロアの清掃(窓拭き・黒板清掃など)

・朝教室に入ってすぐ、黒板と窓が綺麗になっていることに気がついて感動しました。受験もがんばりたいと思います。本当にありがとう。


図書委員会:朝読書の時間に図書室に招待

・素晴らしい企画をしてくれてありがとうございました。受験を控えている私たちにとって、いい息抜きになりました。本当にありがとう!

・朝読書の時間を使って、3年生を図書室に呼んでくれてありがとう。短い時間だったけど、友達と話しつつ、楽しく本を読んだり見たりすることができたし、いい息抜きになりました。本当にありがとう。


放送委員会:昼の放送で、3年生のリクエスト曲、3年生へのメッセージ

・3年生がリクエストした音楽を流してくれて給食の時間が楽しくなりました。1・2年生のメッセージもうれしかったです。

・3年生のリクエスト曲を流してくれてありがとう!自分のリクエスト曲が流れたときは本当に凄く嬉しかったし、楽しめました。本当にありがとう!

画像2

2/24 南魚沼ジャンプ少年団から

ジャンプ体験教室の案内です。
興味がある人は参加してみてください。
画像1

2/22 2年生修学旅行前、学年集会

行程の確認やホテルでのカードキーの使い方などの解説をしました。
この後、動きの確認をして旅行前の指導終了です。

決まりや持ち物の確認をしっかりしていただき、旅行の準備をしてください。
いよいよ修学旅行です。
画像1
画像2

2/22 3年生から1年生へのメッセージ、青春の旗

画像1
1年生廊下天井の、3年生から1年生へのメッセージです。


私が1年生の時は3年生とあまりしゃべれなかったのに、あなたたちはすごくフレンドリーに3年生に話しかけてくれてうれしかったです。来年、下に1年生が来るので今のままがんばってください。

2年生になったら、大変なことが多いと思います。でもすごく楽しいし友達も増えます。先輩になって部活ももっと頑張れます。←きっと! みんな頑張ってね。


来年から後輩ができます。新1年生のお手本になるのと3年生を支えてあげてください。

今のうちに勉強しておけ!はありきたりなので....今のうちから行きたい高校の目安を考えておくと3年生になって進路や勉強がスムーズに進められると思う。がんばれ!

1年生はこれから後輩ができて先輩になるね。健康に過ごして学校生活を楽しんでください。

2年生になると勉強も難しくなって、ついて行けなくなります。でも分からないまま3年生になると確実に後で泣くので今からがんばっておきましょう。

部活動にはもう慣れたと思います。2年生になったら新しく1年生が部活に入ってくると思うのでちゃんと色々教えてあげてください。大会などなど後悔が残らないようにがんばってください。

2年生になると修学旅行があります。楽しい思い出をたくさん作って最高の中学校生活を送ってください。勉強もがんばってね。

2年生になったら後輩ができるので、手本となれるようにがんばってください。

今を楽しんでね。

短い間、一緒に部活動をしてくれてありがとうございました。入部してくる1年生が最初は少なくて、びっくりしたけど、今では人数が多いチームではできないことややれないことがあると思うので頑張ってほしいです。

2年生になりますね。2年生になったら今よりももっと沢山の思い出を作って楽しいが項生活を過ごしてください。

2/22 地域の方から、ありがとうございます。

画像1
地域の方から頂いたありがたい声です。
感謝申し上げ、掲載させていただきます。

地域住民として嬉しい気持ちになりました!ご報告です。
本日(20日)休みでしたので、子どもを園に迎えに行きました。
駐車場から出る際、中学生がいたので停車すると、たった1メートルなのに、会釈してくれた女子生徒がいました。
その後、清水屋新聞店の十字路では、私が左折する際、中学生の後ろに小学校1年生の子どもがおり、中学生が危ないと思ったのか、気を使ってくれました。
2件とも、なんとも自然な気遣いでした。

どの生徒の名前も全く分かりませんとのことでした。
本当にありがたい地域からの声です。

2/22 2年生が修学旅行前の3日間に入ります。感染予防にご留意ください

2年生は今日から修学旅行前の隔離3連休という設定です。
感染予防について十分ご留意願います。

市内他校でもインフルエンザの感染が拡大している状況がありますので、2年生の修学旅行や卒業証書授与式に向けて感染予防の意識を高めるように連絡したところです。

2年生は、今日最終指導を行います。3連休を感染予防を意識して過ごし、修学旅行当日を迎えて欲しいと思います。

1年前も、2年生の修学旅行を無事に行うために、放課後活動の停止や校内での活動の制限などを我慢して協力し、現3年生は無事に修学旅行に行ってくることができました。全校生徒や保護者の皆様のご協力のおかげだと思っております。

各ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2

2/22 卒業証書授与練習も大詰め

卒業証書授与の所作も身についてきてスムーズになってきたように感じます。
自信をもって堂々とした姿になってきました。

保護者の皆様や在校生に、感動を与えられる姿を見せてくれると思います。
画像1
画像2
画像3

2/22 同窓会入会式、同窓会役員紹介

同窓会長様に卒業生の同窓会代表が決意を述べさせていただきました。
その後、各学級2名の同窓会役員が紹介されました。

大和中学校卒業生の皆様。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

2/22 同窓会入会式、同窓会長から

1限に卒業証書授与の隊形で同窓会入会式を行いました。
最初に校長が話をさせていただき、
次に同窓会長様からお話をいただきました。
お話の中では、同窓会の意味や同窓会での絆について例を挙げて話をしていただきました。

画像1
画像2
画像3

2/22 3年生卒業プロジェクト、最後の問い

3年生から、先生方に寄せられた質問の回収日が今日です。

どんな質問にどんな答えが集まったのでしょうか。

3年生も楽しみに待っていることと思います。

ちなみに私には11の問いが寄せられました。
画像1

2/21 令和5年度新潟県公立高等学校入学者選抜一般選抜志願状況

令和5年度新潟県公立高等学校入学者選抜一般選抜志願状況一覧
(令和5年2月21日現在)

↓↓下記リンクからご覧ください
http://www.kyouikucho.nein.ed.jp/koukoukyouiku/...
画像1

2/21 毎日、昼休みに響く卒業合唱のピアノ

昼休みは第2音楽室から毎日のようにピアノの音が聞こえます。

卒業合唱の伴奏者がピアノ練習を何度も何度もしています。
立派だなと思います。本当に頭が下がる思いです。
今日は激励に来ている3年生もいました。

さまざまな思いを積み重ねての卒業証書授与式の卒業合唱です。

さみしさはありますが、巣立ちの決意を歌で後輩に表してくれることと思います。
画像1

2/21 三送週間の取組、学習委員会

3年生教室前廊下の掲示です。
学習委員会が、3年生の学習に役立ててもらい無事に合格してもらいたいという願いを込めて教科担任にインタビューして作成しました。

先生方に聞いた受験勉強のポイントです。

受験勉強もラストスパート。頑張ってほしいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 2年生修学旅行代休
2/26 2年生修学旅行
2/27 2年生修学旅行 公立高校一般志願変更開始(〜3/1)
2/28 2年生修学旅行 月の振り返り
3/1 全校式練習 安全点検日
3/2 卒業式予行,準備