最新更新日:2024/02/20
本日:count up2
昨日:15
総数:150824
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

子ども議会

 5名の子どもたちは、納得がいくまで再質問をしました。また、理解したことを丁寧に説明した上で、お礼を伝えるなど、立派な態度でした。
写真上の児童「町の図書館に児童向けの本を蔵書願い」
写真中の児童「町のマイクロバスの増設」
 その他、「公園の遊具の点検や遊具を増設してほしい」という提案もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども議会

 子ども議会の目的は、「将来の鏡石町を担う小学生に、まちづくりに関心をもってもらう」でした。6年生全員が提案や要望を前向きに考えました。
 今回、議場に入る人数に制限があるため、代表児童以外は学校でリモート視聴をしました。議会の様子をしっかり見ながら、町長や教育長の言葉を真剣に聞き、メモをとることができました。
 立派な6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども議会

 2月2日に役場議会議場で子ども議会が行われました。代表児童5名が参加し、意見や要望を発表しました。
写真上の児童「横断歩道の設置と信号機のLED変更」
写真中の児童「病院の誘致(クリニックタウン)」
写真下の児童「学校に使われている税金」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

 冬休み前から、子ども達は今日のなわとび記録会に向けて一生懸命練習をしてきました。
 最初の種目は、持久跳びです。1回旋1跳躍で4分間を跳び続けます。今日が最後の挑戦ということもあって、大変だけど最後まで頑張りぬいていました。
 次の種目は、3種跳びです。あやとび、交差とび、二重とびをそれぞれ1分間で何回跳べるか、その合計を記録します。今日で自己ベストを更新できた児童は、嬉しそうにしていました。
 最後は、クラス対抗長なわとびです。クラス全員の息を合わせて、協力して記録更新を目指しました。
 雪も降る寒い日でしたが、子ども達は元気に体を動かし、運動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンでエプロン作り(学校応援団)

 5年生の家庭科では、ミシンを使ったエプロン作りをしています。今週は学校応援団の皆様にご来校していただき、まだまだ不慣れなミシンの操作を手伝ってくださりました。
 返し縫いの方法や上手くいかないときの助言など、様々なことを教えていただきました。子ども達は、教えていただいたことを真剣に聞いて、熱心に取り組んでいきました。
 ご指導くださいました学校応援団の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042