最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:240
総数:852757
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ブロッコリーのおかかマヨあえ、さばのこうみやき、ぶた汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

6年 家庭科の授業の様子です。
栄養のバランスを考えながら、調理実習の計画を立てていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

5年 国語「想像力のスイッチを入れよう」の授業の様子です。
「想像力のスイッチ」とはどういうことなのか、考えながら本文を読んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

いずみ学級の授業の様子です。
「ことばあそび」や「似た意味のことば」など、それぞれの課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1月17日(火) 本日の学校の様子です

2年 国語の授業の様子です。
教科書の挿絵を見て、主語と述語のつながりに気をつけながら、場面の様子を文に表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

全校 放送朝の会の様子です。

作品展に出品し素晴らしい成績を収めた児童へ、賞状の伝達をしました。
おめでとうございます!

また、情報教育主任より「タブレットは学習のためのツールとして正しく使う」ということについて確認の話がありました。

画像1
画像2

本日の学校の様子です(その6)

2年 国語「おにごっこ」の授業の様子です。
遊び方の1つめと2つめの部分を読んでノートにまとめ、その違いについて確認していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 算数の授業の様子です。
増量後のお茶の量 600mLが、増量前のお茶の量の 120%にあたるとき、増量前のお茶の量の求め方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

3年 国語の授業の様子です。
教科書の6編の詩を読んで、それぞれの工夫を見つけ、面白さを味わっていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 算数の授業の様子です。
長方形、正方形の面積を求める公式について学習し、それらをもとに問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 国語の授業の様子です。
教科書の詩を読んで感じたことや考えたことなどを、班の友だちと交流していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ししゃもの甘酢あんかけ、じゃがいものそぼろ煮です。
画像1

1月16日(月) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
自分の好きな本を友だちに紹介します。
発表する人と聞く人、それぞれどんなことに気をつけたらよいか確認していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

5年 算数の授業の様子です。
「百分率」について学習し、様々な割合を%を使って表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 算数の授業の様子です。
1平方センチメートルについて理解し、面積が4平方センチメートルになる形を考えてかいていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、メロンパン、牛乳、キャベツメンチカツ、野菜スープ、みかんです。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

6年 国語の授業の様子です。
座右の銘について、自分の経験と結びつけて文章に表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

2年 算数の授業の様子です。
位取り表や言葉を使って、大きな数(4けた)を表す活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 算数の授業の様子です。
文章問題の中でわからない数を□として、かけ算の式に表す学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1月13日(金) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
友だちと本の紹介をし合うため、活動のしかたについて教科書を読んで確かめていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047