最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:100
総数:853112
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その5)

各種コンクール等で優秀な成績を収めた児童へ、校長より賞状等の伝達がありました。
おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライ、なめこと野菜のみそ汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

1年 生活科「あきのおもちゃづくり」の授業の様子です。
松ぼっくりやどんぐりなどを使って、こまやマラカス、けん玉などを作って遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

2年 国語「お話のさくしゃになろう」の授業の様子です。
自分のお話に出てくる登場人物がどのような人物なのかを考えて、書いていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 社会科の授業の様子です。
日本の貿易について、原料や製品がどのようにして運ばれているのかを調べていました。
画像1
画像2
画像3

12月5日(月) 本日の学校の様子です

4年 国語の授業の様子です。
「プラタナスの木」を読んで、主人公がどのように変わっていったのかをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、黒糖パン、かぼちゃコロッケ、とり肉とジャガイモのスープ、ミニフィッシュ、牛乳です。
画像1

本日の学校の様子です(その8)

6年生を対象に学校薬剤師の先生が「薬物乱用防止教室」を行ってくださいました。
薬物は大切な脳を破壊してしまうことや、飲酒や喫煙の害などについて学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

1年 国語の授業の様子です。
新出の漢字の練習を、筆順やなどに気をつけながら丁寧に行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

6年 理科の授業の様子です。
手回し発電機でつくった電気をコンデンサーにためます。
ためた電気を使って、どのくらいモーターが回るか確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 図工の授業の様子です。
木版画で自画像を制作しています。刷りの工程に入ってきました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 生活科の授業の様子です。
町たんけんで見たり聞いたりしたことを発表するため、ポスターや新聞、紙芝居にまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

避難訓練を行いました。
約900名もの子どもたちが、わずか3分程度で避難できていました。
話を聞く態度も立派でした。
校長、教頭から命を守る学習の大切さや訓練の際の留意点やなどについて話がありました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 国語「あなたは、どう考える」の授業の様子です。
意見文を書くための題材について、グループごとに話し合っていました。

画像1
画像2
画像3

12月1日(木) 本日の学校の様子です

3年 算数の授業の様子です。
重い物の重さを表す単位「トン(t)」、1t= 1000kg の関係について学習していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047