9/28 運動会の保護者アンケートから2

保護者の皆様から文字で打っていただいたものを抜粋で掲載させていただきます。
ここに掲載している5倍くらいのご感想をいただきました。
保護者の皆様の熱い思いを感じました。本当にありがとうございました。



雨が降る中、嫌な顔せず生徒の生き生きとした頑張っている姿に感動しました。応援合戦では、どの組も楽しそうに踊っている姿が印象的でした。リレー中も生徒達が組を関係なく応援していた姿に感心させられました。素晴らしい事だと思います。

天候が心配でしたが、調整や配慮があり、無事にできて良かったです。子供達の頑張りに感動しました。

雨のなか、みんなで盛り上げていて、楽しそうに頑張っていて感動しました!

開催して頂いて、ありがとうございました!

応援リーダーと協力してとても良いパフォーマンスでした。

閉会式は体育館とのことで、3年生保護者が中心かと思い、感染対策を考えて遠慮しました。子どもからは、「とっても楽しかったから観たらよかったのに。」と聞き、観なかったことを後悔しました。

子どもたちは、運動会を、もっとしていたい程、楽しかったとのことです。環境をご用意くださり、感謝しております。

雨の中、寒かったと思いますが、子どもたちのエネルギッシュな活躍に、元気をもらいました。1年生で、初めての運動会を、「楽しかった」と言ってましたので、開催できて良かったと思います。

子供達が一生懸命に頑張ってる姿をみて感極まり、涙が出そうでした!

雨でしたがまたそれもいい思い出になるかと思います!

雨が降る中、みんなが団結して一生懸命やってたことがすばらしかったです。応援合戦も、どのチームも声が大きくて楽しんでやってたことが本当に良かったです。選手の皆さんお疲れさまでした。

肌寒く雨でしたが、子供の声援、表情がとてもよく晴々としていたことがよかったです。複雑な競技ではなく、勝負がハッキリした競技だったので、応援もしやすく個人的にはよかったです

雨の中、大変だったと思いますが生徒が団結している姿が印象に残りました。

天候判断が難しい中、開催していただきありがとうございました!!!柔軟なプログラム変更にも、先生方も生徒たちもすぐに対応できていてすごいなあーと思いました。暑いより、やっている生徒も見ている保護者もよかったと思います。自然のなか、雨を感じ、空気を感じ、広いグラウンドで観客いるなかでできた運動会は生徒たちの中でも貴重な体験となっていると思います。この子達にとってはコロナ禍であろうと、戻らない中学時代なので、この年での大事な体験をできたことに感謝申し上げます。ありがとうございました!!!
観客の多さに保護者の関心の深さが窺えて、素晴らしいと思いました。

生徒で、凄い楽しい!と友達と言いながら移動している子がいました。

先生方も天候に左右されながら色々と考えていただきありがとうございました。

家では見せない姿が見られ、たくましくなっていて感動しました。


その他、午前日程を望む、種目の多様化を望む、進行の円滑化を望むなどのご意見をいただきました。

また、職員へのねぎらいのお言葉をたくさんいただきました。温かい励ましのお言葉に感謝するばかりです。職員も元気をいただきました。ありがとうございました。

画像1

9/28 運動会の保護者アンケートから1

保護者アンケートにつきましてたくさんのご回答をいただきました。
ありがとうございました。
段階評価の集計についてお知らせします。

質問1
各競技(男女種目、選抜リレー、各学年種目)の様子についてお答えください。
1:大変よかった    63.0%
2:よかった      36.5%
3:あまりよくなかった  0.5%
4:よくなかった     0.0%

どの子も真剣に走っていて、見ていて楽しかったです。

選抜リレー、学年リレーともに迫力があり自然と応援に熱が入り楽しく観戦することができました。

少ない練習時間で皆頑張っていました。コロナ禍で制限された競技で子供たちには少し物足りないのかなとも思いましたが、帰宅した子供は楽しめた様子だったので、安心しました。

雨の中子供達もがんばりました。

他にも、選抜リレーの200メートルの負担のことや学年種目の物足りなさを感じられたとのご意見もいただきました。


質問2
応援合戦の様子についてお答えください。
1:大変よかった     74.4%
2:よかった       24.7%
3:あまりよくなかった   0.5%
4:よくなかった      0.5%

ダンスを覚えられないと本人も心配してたけど、ちゃんと踊れててよかったです。

内容も迫力もあるなあと感じました。コロナ禍で運動会で声をだすこともなかったのをみていたので、新鮮な感動がありました。やはり、生の声に勝るものはないですね。

各軍団でアイデアをだしなから、取り組んでいたと思うのでよかったです。

その他で、スピーカーなどの音響についてのご意見をいただきましたが、音響施設等はなかなか改善が難しい面もありますが課題としていきたいと思います。
グラウンド内の観戦は座ることを徹底してほしいとのご意見もいただきました。


質問3
閉会式の様子についてお答えください。
1:大変よかった     56.1%
2:よかった       42.1%
3:あまりよくなかった   1.8%
4:よくなかった      0.0%

体の冷却予防のために屋内で行いましたが、解団式をお互いに音が響かない会場に分けたために密防止と公平性のために急遽保護者の方に見ていただくことができなくなりました。事前周知ができず申し訳ありませんでした。

画像1

9/28 中高生から始める南魚沼起業ファーストステップ講座

画像1
3年生に文書を配付しました。
南魚沼市まちづくり推進機構からのチラシです。
「どこかに就職する」ではなく「自分で会社を作る」ということを考えることはとても大切なことだと考えています。
ぜひふるって申し込んでもらえればと思います。

\中高生から始める/南魚沼 起業ファーストステップ講座
https://mmdo-machi.org/%EF%BC%BC%E4%B8%AD%E9%AB...

9/28 ペンの音しかしない。3年生単元テスト。

1・2年生や小学生の皆さんにも見せたいテストへの集中力。
運動会の時とは全く違う3年生の姿です。
画像1
画像2

9/28 授業の様子、1年理科

この気体は何か?
薬品などは使い方によっては危険なものもありますのでアイガードを着用し実験です。
五感をフルに使って、気体は何かを推測します。さて、正解にたどり着けたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9/28 授業の様子、1年生技術家庭

木材の加工の試行作品の製作中です。
さまざまなものを加工や製作することを通して、生活の中に生きる力を養います。
作ることそのものが学習の主ではありません。作ることを通して学ぶのです。
画像1
画像2
画像3

9/28 運動会も終わり単元テストです。2年生。

今日はとっても涼しいです。
テストに集中するにはいい環境です。
2年生がんばっています。
画像1
画像2
画像3

9/27 運動会の審査用紙から。アクセスは大和中新記録。

画像1
運動会の審査用紙にいただいた言葉を抜粋して掲載いたします。
たくさんの言葉をいただきありがとうございました。
保護者の皆様のアンケートの言葉はたくさんあってとてもうれしく読ませていただきました。いくつかですが明日に掲載させていただきます。



皆さんのだれもが輝いていました。とてもステキで誰もいなければ泣いていました。ありがとうございました。

生徒たち全員が楽しそうに行っていて大変良かったと思います。元気をもらって、こちらも若返ったようです。

雨の降る中、皆元気によく頑張っていて感動しました。

どの軍も個性が出ていて楽しく見させてもらいました。徳の応援団の気迫を感じました。ダンスが好きな生徒も嫌いな生徒もよく頑張りました。今日までの頑張りに拍手です。

雨の中、練習を重ねてきたダンスや歌、とても素晴らしい応援合戦でした。
リーダーを中心によく声も出ていて、まとまりはあるのに、体全体を使ったダンスは迫力があった。各軍に満点を上げたいです。
パネルも細部までていねいに描かれていて、遠目に見てもよい作品ばかりでした。お疲れさまでした。

どの軍もよく仕上がっていました。工夫されたダンスでリーダーがよく引っ張ってくれたと思います。

雨の中、リーダーの笑顔がとてもよかったです。
紅軍は、小道具のペットボトルを金棒に見立てて黒にしたのが上手い。
青軍は、パフォーマンスの仕上がりが大変良い。パネルは丸みやわらかさがよく表現されていて素晴らしい。
緑軍は、小道具は見栄えよくビニールの縁取り、レタリングの細かいところまでよく工夫されていた。
黄軍は、選曲、ダンス、小道具とテーマにあっていて統一感があった。

パネルは、各軍とも細かい部分に工夫を凝らし、素晴らしい出来だったと思いました。応援合戦は、各軍とも短時間でよく頑張ったと思います。一人ひとり一生懸命に取り組んだ成果が出ていました。お疲れ様です。


なお、アクセス数が1786という今年度最高の数値でした。
たくさんのアクセスありがとうございました。

9/27 衣替えの移行期間に入ります

画像1
衣替えの移行についての文書を生徒に持たせました。
また、運動会も終了し朝の涼しさも増してきましたので、体育着登校許可を本日で終了します。
明日からは制服に身を包み登校してください。
衣替えの準備もお願いします。

9/27 運動会サムネイル3

閉会式
画像1
画像2
画像3

9/27 運動会サムネイル2

男女別種目からリレーまで
画像1
画像2
画像3

9/27 運動会サムネイル1

開会式から男女種目まで
画像1
画像2
画像3

9/27 運動会の振り返り、3年生

改めてクラスの仲間の良さを感じ
トップのリーダーとしての感動を感じた3年生
あっという間にプリントが字でいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

9/27 運動会の振り返り、1年生

1年生は各クラスが4軍に分かれましたが楽しい運動会だったようです。
1年生の教室では4色の紙にそれぞれの思いを一生懸命に書いていました。
画像1
画像2
画像3

9/27 運動会の振り返り、2年生

自分の振り返りももちろんですが、他の人や先輩へのメッセージも大事です。
2年生の中には来年の運動会への気持ちを高めた人も多いはずです。
楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9/27 生徒朝会、受賞報告

部活動の受賞の他、英語検定や数学検定の合格も報告されました。

検定にも奮ってチャレンジしてほしいです。
画像1
画像2

9/27 生徒朝会、応援団の発表

応援団はあいさつ運動の時の挨拶について考えてほしいと寸劇をしてフロアに質問しました。
次回の挨拶運動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9/27 生徒朝会、図書委員会の発表

図書を大切するためのクイズが出され全校生徒で答えました。
10月は図書の強化月間とのことです。
たくさん本を借りましょう。
画像1
画像2
画像3

9/23 トップページのスライドショーを運動会仕様にしました

保護者の皆様、地域の皆様、雨の中ご観覧いただき本当にありがとうございました。

運動会のダイジェストスライドですが、PC版でご覧になれます。
よろしかったらご覧ください。
画像1

9/23 運動会、解団式1

紅軍と青軍
後輩の陰の努力をしっかりと見てそれをたたえる3年生の姿がありました。
なんと素晴らしい心!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 全校式練習 安全点検日
3/2 卒業式予行,準備
3/3 第55回卒業証書授与式
3/4 裸押合大祭
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)