9/21 運動会予行、緑軍

緑軍の応援席は一番公民館に近い側です。
画像1
画像2
画像3

9/21 運動会予行、紅軍

紅軍の応援席は道路側のカーブの部分です。
画像1
画像2
画像3

9/21 運動会予行、黄軍

黄軍の応援席は浦佐小グラウンドのすぐ近くです。
画像1
画像2
画像3

9/20 運動会、明日は予行をしたい

今日20日の最高気温は真夜中。
日中は気温が上がらず、明日もこのまま行きそうです。
グラウンドの水はけに期待して明日はなんとか、グラウンドで予行をしたいです。
着替えなどの準備をしていただけるとありがたいです。
画像1

9/20 運動会男女別種目練習、女子大玉運び

大玉を4人で支え合って運ぶ。
これはなかなか難しいです。
持ち上げるところから、カーブ、まさにチームワークの勝負です。
画像1
画像2
画像3

9/20 運動会男女別種目練習、教室では応援練習

だんだん統一感のとれた動きが完成度を高めてきました。
細かいところにもこだわって、一段上を目指してほしいです。
画像1
画像2
画像3

9/20 運動会男女別種目練習、男子綱引き

今日は屋内なので隊形作りと大事な注意事項だけです。
綱引きも1軍あたりAチームとBチームという2チームを出してたたかいますので、チームの編成とチームワークが勝負のポイントです。

再三注意があったのは、縄をもつときに縄を引いてはいけないということ。
気持ちは分かるし反射的に引いてしまうこともあるのでしょうが、これは大事。
画像1
画像2
画像3

9/20 市教委からNHKサイトの紹介2

市教委配付の「NHKサイトカタログ」から
NHKサイトの紹介です。
よろしかったらご活用ください。

小中学生の皆さんの在宅学習を応援するサイト
おうちで英語学習2022
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/homestudy2022/
画像1
画像2
画像3

9/20 2年美術、モダンアート

水の上に染料を垂らしてそれを紙に写し取るマーブル模様。
その上に想像上の動物を描いたものを切り取ってのせていきます。
それぞれが動きのある動物を描き、かたどっていました。
さて、完成の作品はいかに!
画像1
画像2

9/20 1年音楽、素晴らしい声が響いています

画像1
3年生2年生が圧倒されそうなくらい元気な1年生の声。
上級生は負けていられません。
運動会前ですが、合唱祭に向けても日々着々とがんばっています。

9/20 1年体育、なるほど、遅延カメラ

屋内で陸上競技の学習です。走幅跳の学習で助走をどう生かすか考えています。
ここでのICT機器はタブレットを使った遅延カメラ。
録画したものが数秒後に見ることができる機器です。
遅れて再生されるので自分の姿をカメラの前で行った試技の後すぐにモニタの前に行くと1回見ることができます。
これだといちいち録画と再生をする手間がかかりません。
遅延というとイメージが悪いことが多いのですが、なるほどと思いました。
画像1
画像2
画像3

9/20 わたしの主張、新潟県大会、動画

画像1
画像2
昨年のわたしの主張の映像がありますのでよろしかったらご覧ください。
全国大会の関係で、今年度のものが県のサイトに載るとしたら年を越えてくらいになるかもしれません。

昨年のものです  令和3年度わたしの主張、県大会 映像審査


9/20 わたしの主張、新潟県大会、がんばりました。

土曜日に燕市文化会館を会場にわたしの主張新潟県大会が行われました。
大和中生徒が南魚沼郡市の代表として全県を舞台に輝きました。
会場にはメディア関係者や進行などの生徒、それに手話通訳者もおり、県大会であることを感じさせました。

大和中生徒は13人の中のトップバッターでした。
2番目の写真は発表者席の一番前に座っているところです。
開会式後に発表者はここから立ちステージ袖に入りました。
午前中からリハーサルを繰り返して、午後の発表です。

緊張もあったでしょうが、大和地区の皆さん全員に見ていただきたいくらいのはつらつと堂々とした発表で感動的でした。大和中の生徒でここまでの発表ができるのだなと感じました。
審査員奨励賞をいただきました。これも大和中の歴史に残る快挙です。


画像1
画像2
画像3

9/20 運動会予行は明日と「雨天入替」

安心でんしょばとでお知らせしたとおり、
本日予定していた運動会の予行は雨天のため、今日20日(火)と明日21日(水)の日程を入れ替えます。
今日は授業をたくさん行い
明日は予行を含めた運動会に向けての動きを入れます。
画像1

9/16 1・2年生も保護者の皆様も見てください。高校入試CAMPASS

新潟県教育委員会から
生徒・保護者の皆さんへ令和5年度高校入試CAMPASSです。


トップページ左側のタブからPDFをダウンロードして見ていただけます。
ぜひご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="60798">R5Compass入試情報</swa:ContentLink>
↑↑ 生徒・保護者の皆さんへ
令和5年度高校入試CAMPASS
画像1

9/16 先日の研修会から、保護者の皆様にも考えていただきたいこと

画像1
夏休み中の教職員の研修会でニュース等が子どもに与える有害性について話がありました。
本当にそうだなと思うことがありましたので掲載します。

最近朝のニュースが変わってきたように感じています。
これは子どもには見せられないなというような映像が増えたように感じていますが、他のニュース番組にしても似たようなものばかりです。
大人が見ても衝撃的な映像が多く流れているように感じています。

具体的には次のようなものが子ども達の心への影響が懸念されているとのことです。

・視聴者投稿動画で顔にモザイク等しているが現場の犯罪にかかわる状況が生々しく放映されているもの。(盗難やあおり運転など)

・殺人事件の様子がCGで再現されて放映されているもの。

・人が乗っている乗り物が事故に遭うカメラ映像が放映されているもの。

などです。

児童生徒の健全育成のために話題にしていただければと感じました。

9/16 【再掲】魚沼産夢ひかり公演について

運動会の翌日と翌々日になりますが、今年も魚沼産夢ひかりの公演があります。
毎年多くの方から来ていただいているとのことです。
大和中卒業生なども多数出演します。

よろしかったら是非お出かけください。

画像1
画像2

9/16 北里大学保健衛生専門学院実習作品

画像1
北里大学保健衛生専門学院の実習の皆さんの作った掲示です。
保健室前に掲示してあります。

テーマは目を大切にすることです。
目はほとんどの情報の窓口です。
大事にしましょう。
きれいにまとめてくれてありがたいです。地域で学ぶ学生の皆さんからのメッセージとして大事にしましょう。
画像2

9/16 読書感想文コンクールで快挙!

画像1
昨日、読書感想文コンクールの審査会が行われました。
南魚沼郡市代表5名のうち、3名が大和中から選ばれました。快挙です!

課題図書で2名、自由図書で1名の計3名です。

この3名は10月21日(金)に行われる中越地区大会に進出します。
他の生徒も奨励賞をいただきました。

9/15 【重要】自宅学習での学習支援動画の活用について

画像1
自宅待機や体験入学・大会等による欠課の学習保障として
大和中学校ホームページでは左側の帯の中にある「ネット支援」から「学習支援動画」が見られるようにしてあります。
それぞれの地区の教科書に沿った内容で新潟県教育委員会が作成したものです。
コロナ対応での自宅で教科書の内容に沿った学習ができるようにとのことで作成されました。だいたい10〜20分程度の動画となっています。

教科書の対応ページを見ていただき動画をご視聴ください。
不明な場合は教科担当にどの動画をみれが良いかお問い合わせいただければと思います。
答えやすいように黄色帯で番号をつけました。
テスト前の復習などにも役に立ちます。
ぜひ活用してください。

中3学習動画

中2学習動画

中1学習動画

IDとパスワードは年度初めに文書でお知らせしたとおりです、不明の場合はお問い合わせください。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 全校式練習 安全点検日
3/2 卒業式予行,準備
3/3 第55回卒業証書授与式
3/4 裸押合大祭
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)