日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

認め合うことの素晴らしさ  スクールサポーター来校

 今日は、南魚沼警察署のスクールサポーターの方が定期訪問に訪れました。年が明け、学校及び市内の子どもたちの状況についての情報交換です。

 一通りお話をした後、子どもたちの活動の様子を参観されました。真剣に学ぶ子どもたちの姿に、安心していただけたようです。感染防止対策で距離をとり、優しく歌の練習をする2年生は、お客さんにしっかり聞いていもらいたそうに「先生、もう一度歌いたい!」とお願い。きれいな歌声をプレゼントしてくれました。

 子どもたちが生き生きと学ぶ様子から、互いに認め合うことの大切さや、尊重することの大切さを再確認できました。
 これからも互いの存在を認め合う、そんな関係をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恵まれた環境で 高学年クロカン練習

 この写真は、八海山麓スキー場側の道路から撮影したものです。学校の周りに雪景色が広がっています。好天の中、高学年の練習が始まります。

 写真を見てわかるでしょうか?グラウンドと田んぼとの境目を示す桜の木を大きく超えて、クロスカントリーのコースが作られています。2枚目の写真でもわかるのではないでしょうか?

 夏場は田んぼですが、雪が積もった後は子どもたちのために活用させていただいています。そのおかげで、子どもたちは広大なコースで練習をすることができます。ましてこのような天候であれば、自分たちの住む地域の素晴らしさを強く実感できるのではないでしょうか?

 3枚目は八海山麓スキー場の様子です。今日は市内の小学校、長岡市内の小学校がスキー教室に訪れていました。駐車場からすぐリフトに乗ることができるスキー場で、とても利用しやすくなっています。リフトの数は2本ですが、多彩なコースを備えており、誰もが満足できるようなスキー場です。

 赤石小学校は、本当に教育環境に恵まれていますね。来週から始まるアルペン授業が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのスキー 1年生体育

 今日は1年生にとって初めてのスキー授業です。ほとんどの子がクロスカントリースキーを初めて着用します。

 まずは身支度から。汗の始末などを考えて、しっかりと服装を整えました。

 その後、みんなでスキーのはき方を学びます。簡単に装着できるのですが、体重の軽い一年生には少しコツがいるようです。先生に手伝ってもらいながら、全員が装着できました。

 アルペンスキーを経験しているとわかるのですが、クロスカントリースキーは軽く、かかとが浮くのでとても動きやすくなっています。しかしながら、長い板が足についているのは一緒。歩くように動いていると板が引っかかって転んでしまいます。

 板の動きに注意しながら、少しずつ動き始める子どもたち。その後、みんなで歩く練習をしていました。

 天候に恵まれたため、少しぐらい転んでも気持ちよくスキーを体験できました。いいスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しみわたり

 今朝は天候に恵まれたこともあり、気温が大きく低下。登校してきた子どもたちが、「先生、今日はきっと先生(くらい大きく)でもしみわたりができるよ」と教えてくれました。

 ちょっと心配でしたが、せっかくなのでみんなで挑戦。積もった雪にはまることなく、その上をしっかりと歩くことができました。足の裏で雪がつぶれるプチプチとした感触がとても気持ちよくしてくれます。雪国の楽しみの一つですね。

 そんな状況を利用し、2年生は早めのスキー授業。何も整地をしていない田んぼの積もった雪の上を、スキーを履いて自由に動き回っています。まるでスケートでもしているかのようです。気持ちよくスキーに親しむことができる絶好の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆電球とLED 6年理科

 6年生は理科の実験をしています。コンデンサに電気をためて、豆電球とLEDを点灯させ、それぞれの違いを見ていきます。

 早速手回し発電機を回し、充電をする子どもたち。豆電球とLEDそれぞれの違いを見ていきます。

 豆電球はすぐに光ったのですが、LEDはすぐに点灯しません。ある程度発電量を増やす必要があるようです。

 他のグループも同じような状況でした。そこから話し合いを始める子どもたちです。実験結果を基に、しっかりと理由を考えていきます。こういった話し合いが、科学的な思考を育んでいきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんななかよく 赤石チャレンジランド その3

 6班 「いっぱいつろう! 魚つり」
 7班 「なかまとひらめけ! なぞときワード宝探し!」
 8班 「新記録をたたき出せ! ぞうきん競争」

 どの班の出店も、子どもたちの豊かな発想が生かされていました。みんな本当によく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんななかよく 赤石チャレンジランド その2

 3班 「2Kgをめざせ!! 重さ当てゲーム」
 4班 「当たった数ではわからない! しゃてきの達人だれだ!」
 5班 「あせらずたてよう! ドキドキ紙コップタワー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんななかよく  赤石チャレンジランド その1

 今日は、縦割り班の赤石グループで楽しい出店を出す「赤石チャレンジランド」です。

 準備から店の運営、そして実際に遊ぶ姿に、みんなとなかよくできる心が育っていることを実感しました。とても素敵な子どもたちです。そんな雰囲気の中で過ごすことで、より一層子どもたちの心のつながりも深くなったことでしょう。

 今日の天候のように、気持ちのよい一日となりました。

 各グループの様子を紹介します。
 まずは 1班「めざせ満点!本気の的あてや」
     2班「箱の中身はなんだろな ?(ハテナ)ボックス」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日本番! 赤石チャレンジランド準備

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策で何度も延期になってきた児童会行事「赤石チャレンジランド」。いよいよ明日が本番です。

 各活動場所で最後の準備をし、できたところから、実際の会場でのリハーサルです。

 最後まで準備に余念がない子どもたち。待ちに待ったイベントです。しっかり準備をし、明日は大いに楽しんでもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともくんの字  1年生道徳

 1年生の道徳です。今日のお話は「ともくんの字」

 遊びたいという誘惑に負けず、書き初めに取り組み、最後まで頑張ったことやよりよい字を書けたことを褒められたことで、達成感を感じる男の子のお話です。

 先生に褒められて、なぜうれしかったのかを子どもたちに聞くと、「最後まで書いてよかったから」「先生も喜んでくれたから」など、様々な意見が出てきました。

 このお話からは、様々な道徳的価値が見いだされます。諦めないことや努力することの大切さ。自分を律し、責任を持って約束を果たすこと。共感することで実感できる他者とともに生きることのよさや素晴らしさ。その他にもたくさん見いだすことができます。

 何かに取り組んでいても、自分自身を誘惑する出来事に、実際には流されてしまうことも多くあるはずです。いや、その方が多いかも?

 大切なことは、自分を律して誘惑に負けず、何かをやり遂げることは、自分を成長させてくれることであり、素晴らしいことである、ということをしっかりと理解していることです。こういった思いをもつことが、自分を律して努力する姿につながっていきます。

 今後のよりよい成長に結びついていってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What are you good at?  6年生国際科

 6年生の国際科です。3学期に入り、いよいよ小学校での学びのまとめに入っています。

 今日は、「What」や「Where」など、ものを尋ねるときの言い回しと、回答の仕方について確認していました。

 言い回しを確認した後は、友だちと実際にやりとりをしてみます。恥ずかしそうにしながらも、しっかりと受け答えをする6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力作が勢揃い 校内書き初め展

 校内書き初め展を実施しています。

 冬休みや校内で書いた作品の中から、お気に入りの作品を展示しています。

 力強い作品がたくさんならんでいます。これから子どもたちがじっくりと鑑賞し、日本文化の素晴らしさを実感していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のくらしを体験 3年生出前授業

 3年生は社会科で昔の暮らしを学びます。

 今日は、以前読み聞かせできていただいた、ふうせんの会の皆さんにお越しいただき、出前授業を行っていただきました。

 小さい頃の使っていた道具を使いながら、当時の生活について教えていただきました。また、実際に身につけさせてもらうことで、当時の生活の様子を実感として受け止めることができたようです。

 ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりとテクニックを磨きます 高学年クロカン練習

 今日も高学年がクロカンの練習を始めました。

 6年生が親善スキー大会出場することもあり、前回に引き続き、身体の使い方についてしっかりと指導を行っています。

 縦に切ったコースを使い、一つ一つの動きを確認しながら練習を進める子どもたちです。これまでの積み重ねもあり、どんどんと技術が向上し、滑るスピードも上がってきている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく滑るぞ 中学年クロカンスキー授業

 今日は、3,4年生がクロカンスキーをしています。あいにくの天候で、雨交じりの雪が軽く振っているような状況ですが、子どもたちは元気いっぱいです。

 もう事前の準備も慣れたものです。着替えが終わったら、道具を持ってすぐにグラウンドへ。みんなで準備運動をします。

 その後、グラウンド内を回ったり、田んぼの方で足を伸ばし、坂道を通る練習をしたりと、様々なメニューをこなしていきます。スキーを楽しんでいる様子がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習を始めました! 高学年

 天候に恵まれた本日、いよいよクロカンスキーの授業を開始しました。まずは高学年です。気持ちのよい青空の下でスタートできることは、この上なく喜ばしいことです。子どもたちもさぞ気持ちのよいことでしょう。

 奥に見える八海山麓スキー場では、一般客がスキーを楽しんでいます。アルペンもクロカンも堪能できる赤石小学校。何度も言っていますが、美しい風景ですね。

 今日は以前勤めていた方が特別講師として駆けつけてくれました。指導だけではなく、スノーモービルを巧みに操り、クロカンコースを作っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれだけ成長したかな? 3学期の発育測定

 3学期の発育測定を行っています。

 来週から始まるすこやか週間に合わせ、まずは取組内容の説明を行いました。身体のよりよい成長に向け、どのような生活が必要かを確認し、就寝時刻やメディアとの関わり方について目標を確認しました。

 その後、身長、体重を測定します。少し緊張気味の子どもたちでしたが、しっかりと自分の身体の成長を捉えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の全校朝会 めあて発表 学級委員任命

 今日は全校朝会の日です。放射冷却で冷え込みましたが、ジェットヒーターで暖をとりながらの実施です。

 はじめの表彰を行った後、めあて発表を行いました。3年生と5年生の代表が発表してくれました。そこで、3年生は清掃を頑張ってみんなを気持ちよくさせること、5年生は学級委員を頑張ってみんなに気持ちよく生活してもらうことを発表していました。

 相手のことを考えて行動しようとする姿に、大きな成長を感じた瞬間でした。

 その後、学級委員の任命を行い、引き続き生活目標について説明がありました。

 委員会のメンバーが登場し、冬のあいさつ運動実施を発表。毎朝各学級を訪れあいさつをするようです。この取組で、生活目標の実現に少しでも近づいてくれればうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい風景が広がりました

 今日は晴天に恵まれました。最近は天候が悪く、越後三山の風景を垣間見ることができなかったのですが、久々に拝むことができました。

 真っ白に染まったその姿に、雄大さを感じることができます。屋上から見回してみると、八海山麓スキー場の様子と、雪がさらに積もり、真っ白に広がるグラウンドを確認することができます。とても美しい姿ですね。

 しかし、せっかくの天候です。この機会にスノーモービルが発信します。クロスカントリーコースを作るためです。雪の積もったグラウンドを颯爽と駆け抜けるスノーモービル。これもこの地域ならではの風景ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家とは違って緊張が・・・ 6年生書き初め

 6年生は書き初めに挑戦中。

 冬休み中に家でも取り組んだのですが、学校で書いていると違和感を感じるようです。「家の方がうまく書ける」「なんだかうまくいかないね」

 久しぶりの友だち、教室での書き初めに、緊張感を感じているようです。

 それでも丁寧に筆を進め、よりよい作品を目指す6年生なのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 全校朝会
3/7 学習参観
3/8 地域児童会4
予定
3/7 懇談会
新旧PTA役員引継会
教育活動
3/2 委員会14最終
三用小との交流会(3年生)
3/3 国際科56年
3/8 国際科3456年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018